hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

他人と比較される!

回答数回答 2
有り難し有り難し 26

自営業を営んでいるものですが…

1人の知人がよく、同じ業種の他店と比較してくるのです。
だったら、そっちのお店に行けば⁉︎と、イラっとするのですがそんな事は言えず…

自分のお店だし、自分なりには精一杯頑張ってやってるつもりなのですが、なんでそんなに比較されなくちゃならないのか⁉︎

毎回嫌な気分にさせられます。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

成長や発展のチャンスだと思います

 一番最悪なのは、何も言わずにあなたの前から、あなたの店からお客さんが去って行くことです。

 お客さんが他の店との比較を語ってくれるのは、あなたに期待しているからです。うるさいお客さんを鬱陶しく感じることも多いかもしれません。でも、そういううるさいお客さんこそが実は一番ありがたいお客さんである場合が多いんです。(ただのクレーマーという場合も、あるかもしれませんが。)

自分なりには精一杯頑張ってやってるつもりなのですが

この「頑張っているつもり」というのが、結構危ないんです。一歩間違えれば「おれは、これだけやってんだぞ。文句あるか!」という自己満足と思いあがりになってしまいます。別に「ころぶり」さんがこうだと言っているわけではありません。でも、こういう思い上がった状態の一歩手前に居るのは、間違いないと思います。 

 お客さんの声はあなたが更に成長していくためのチャンスです。比較されるのは、もっともっと良い店になる可能性を感じているからだと思います。あなたの店が更に素晴らしいものになっていくチャンスです。お客さんの声を聞いて、あなたが自分を磨いていくことがお客さんへのお返しです。より良いものを提供する店となって、知人を唸らせてあげてください。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
 目の前の方の悩みや気持ちをしっかりと受け留め、心を開いてもらうように努めております。決して容易いことでは有りませんが、一期一会の気持ちで相談に、葬儀法事に励みたいと思います。    最初法学部部にで学び、4年間ほど公務員をしていました。(税務署勤務)その当時の学びと経験を終活相談に活かしたいと思います。                                              昭和63年5月に住職となってから、30年が過ぎてしまいました。仏教学・禅学もそこそこ真面目に学んだつもりですが、宗教学・宗教民俗学に力を入れて学びました。そういう分野については丁寧な回答が出来るかも。
一人一人の気持ちに寄り添い、傾聴に徹して、心をほぐしてあげられるよう、努めたいと思います。 それと同時に、完璧に出来るとは限りませんが、其の人が歩むべき方向を一緒に考えてあげたり、次の一歩を踏み出せるよう背中をおしてあげられるよう、努めたいと思っております。

無分別智

倉橋精隆と申します。
宜しくお願い致します。

同業者と比較されるのは嫌ですよね。
私も一般企業、
販売業に従事していた時期がありまして
お客様から、他店と比べられことも
多々ありました。
その時は、ことぶり様同様、
精一杯頑張っているつもりでしたので
怒りを覚えましたよ。

仏の教えに
無分別智【むぶんべつち】という言葉があります。
あらゆる全てのものは本来、尊いもの。
私たちの人間界において、
損得、好き嫌い、あらゆる感情が溢れています。
しかし、それは大抵自分自身が
都合がいいか?都合が悪いか?
利益をもたらしてくれるか?によっての
自己都合。
自分のモノサシによって決めてる場合が
多いのではないでしょうか。

仏教はこのモノサシこそ苦悩のはじまりだとされています。
そのような偏見を持たず、モノサシを置いて、
ものの価値を判断せず。
平等に見て、心の眼を開くこと。
それを無分別智いいます。

ことぶり様も、知人の方がそのようなことを
仰っても御自分の店に自信を持ってお勤めください。
他の店は他の店。自分の店は自分の店ですから。

あと、知人の方も悪気はないと思うので
嫌わないでくださいね。
明るくお過ごしください。
笑う門には福来たるです。
商売繁盛御祈願いたします。 合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

座右の銘 「明るくあれば楽しきことあり」 「楽をするな楽しめ」 高校卒業後祖父が病気により助けのため仏道へ 地元企業勤務を経て 平成25年10月より 医王山金剛須院長法寺住職に就任 檀信徒様に引き立てられ 住職に就任させていただきました。 色々な方に支えていただきながら 毎日のお勤めさせていただいてます。 経験の浅い若僧ですが 少しでも皆様のお役に立てれたら!と 思っています。 宜しくお願い致します。 パーカッション・パフォーマンス・デュオCalamus カラムス の大ファンで昨年、共演させていただきました。 https://m.youtube.com/watch?v=VIesfDXvMsU

質問者からのお礼

回答ありがとうございました!
思い上がる一歩手前かもしれませんでした!笑
お二人に、今、この時点で回答頂けて、改めて自分自身を、そしてお店を見直すきっかけになり、今後、更により良い人生を送る事が出来そうです!
本当にありがとうございました!

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ