hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

人を傷つけてしまいました

回答数回答 2
有り難し有り難し 48

人を傷つけてしまいました
人を傷つけていたのを知り後悔しています。高校生女子です。
                  
私は日頃から話しに否定から入ったり、自慢話ばかりしたり、会話中に冗談で嫌いと言っていました。
               
ある日、Aという部員にLINEも未読スルーされ、裏で嫌い、キモいと言われている事を知りました。私は嫌われている理由が分からず、知りたくなったのです。
          
             
私は欲深く、 あるきっかけで知っていたAの非公開のツイッターアカウントに入ることにしたのです… 架空の人物を装ってAのアカウントに入りました。
Aの非公開アカウントは500人ほどのフォロワーがおり、その中で、私や友人Bの実名を出して悪口を呟いていました。
   
   
ショックで気が動転した私は、私の別のアカウントで Bのツイートを反論するようなツイートをしたり、「知らない間に人を傷つけてしまった、 部活を辞める」という旨のツイートをしてしまいました…
それをAは見ていたらしく、私がAの非公開アカウントを覗いていると疑わしく思ったようです。ついにAはBに「あいつ(ずんだ)が退部しないと私は部活に行かない」 と言うようになりました。 私はAの非公開アカウントに別人格で入ったことを後悔し、 退部する準備をしていました。
       
    
今回の件をBに全て話してしまいました。Bは次第にAを避けるようになり、 遂にBとAの縁は切れてしまいました。Aの鍵垢ではBの漢字フルネームで見ていられないほどの誹謗中傷をしていました。
  
              
私さえ日頃の言動に気をつけていれば…
私さえ狡猾な方法でAの非公開アカウントに入らなければBも傷つくことも無かったのでは…
と自分の行いを責める毎日です。夜はうまく寝れず食欲が落ち、授業中にAに呟かれた悪口が頭を横切り苦しくなります……自業自得ですよね……
これからどんな気持ちで生きていけば良いのか分かりません。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

誹謗中傷は犯罪ですよ。精神的にも大人になりましょうね。

何も知らなかったBさんが一番気の毒に思いますけれどね。
Aさんが裏アカで、あなたやBさんの悪口を書き、あなたも別アカで愚痴を書いた。
結局、同じ土俵に上がって、ケンカを起こしたのです。Aさんも、あなたも。Bさんが一番とばっちりだよね。

悪口は、聞かされたほうは腹が立つけれど、互いに書き込んだ。誹謗中傷は犯罪ですよ。
何をやっているの と言いたいわ。

あなたの日頃の態度も、話しに否定から入ったり、自慢話、会話中に冗談で嫌いと言ったり…
自業自得で、仲間に悪口を言わせてしまう原因を作っていたわけだから。あなたを良く思っていない人は、他にもいるのではないでしょうか。

自分の今までを省みて、精神的にも大人になりましょうね。
大切な人を失ってしまうよ。
口先だけではなく、態度や生き方に人柄が出ます。その先に、信頼関係は築かれていきますよ。

SNSを検索したり書き込んだり、裏でくだらないことをせずに、きちんと正面から、人と向き合いましょう。
そして、相手を尊重し、誠意ある態度でね。
         

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。 ◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺 (訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください) ◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、電話相談員、小学校支援員としても、サポートしています。 ◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長 【ともしび遺族会】運営 毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル) 14:00〜,18:00〜 お問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com *この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。 ゆうちょ銀行 口座番号 普通408-6452769 一般社団法人グリーフケアともしび ◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』 ビハーラ和歌山代表 居場所運営 問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com ◆GEはしもとサピュイエ 所属 (Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援 ◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto 元グリーフサポート委員長(2018〜2024) ◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター 10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。 いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏 ここでは、宗旨を問いません。 まずは、ひとりで抱え込まないで。 来寺お問い合わせは⬇️こちらから miehimeyo@gmail.com ※時間を割いて、あなたに向き合っています。 ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。 懇志応援も宜しくお願いします。 ※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。 法務を優先させてください。
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。 ◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。 言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。 ◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。 ◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。 ◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート ◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。 (相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので) ◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )

ことばを大切に。

ずんださん、お悩みを拝読しました。
スマートフォンやLINEが日常化している今、ずんださんのようなお悩みを持っている方は少なくないだろうと想像しています。

悪口が見えないところで回っているとどうしても気になるし、なんとか情報を集めたいと思う気持ちはよくわかります。誰でも仲間外れにされたくない、というのは人間の本望でしょう。直接ではないコミュニケーションは、噂だけが独り歩きし、いじめ(悪口)もエスカレートしやすく炎上します。グループに参加しなくて済むものであれば、出来るだけコミュニティに参加せず過ごすことをお勧めしたいです。

本来、言葉は言霊が語源だと言われています。「ヨハネの福音書」には「ことばは神とともにあった。ことばは神であった」と書かれています。言葉は、それほどかけがえのないものですから、大事に慎重に、相手を思いやる気持ちとして扱わなければなりません。スマートフォンで簡単に文字が打てる時代、常套句が勝手に出てきて言葉を考えなくても文章が成り立つからこそ、一度立ち止まって、時間をかけて丁寧に伝える訓練がいま必要だと思っています。

相手が自分のことを思って言ってくれたことか、そうでないか、受け取るほうも注意が必要です。もし、傷付ける言葉としてある時は、真に受けない覚悟を持って直接話したり、距離をあけて事態が大きくならないよう見守ったり誰かに相談するのがいいでしょう。悪口を言ったり嫌がらせをする人はどこにでもいます。しかし、悪口を言っている本人は無意識に自分を傷つけています。Aさんが穏やかに過ごせるよう影ながらでも祈ることが出来れば、ことは次第に収まっていくように思います。

ずんださんも今回のことで傷ついていますから、自分を大切にしてあげて下さいね。自分に対して笑顔と優しい言葉を、そして辛い思いをしたことを労ってあげてください。今回の経験が今後に生きてきますから。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
曹洞宗(禅宗)僧侶。スピリチュアルケア師。 もの心がついた頃から「生きるとはどういうことか」ずっと考え続けてきている気がしています。みなさまのお悩みに触れさせて頂きながら、深めていきたいと思っております。
事前にご希望の時間帯と相談内容をご連絡下さい。 プライバシー、相談内容の守秘義務は遵守いたします。

質問者からのお礼

お二人方、ご回答ありがとうございます。今はSNSから極力離れ、必要以上に人と関わるのを避けています。
互いに犯した事は消えませんが、今関わってくれる身の回りの方々にできる限りの善行をしています。
ゆっくり休んでいきたいです。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ