在宅勤務中にサボってるのがバレました
私は2020年度から今の会社で働きはじめた社会人2年目の者です。
コロナ禍でもあり、入社した時点から在宅勤務でした。会社に出社するのは週1回程度です。
在宅勤務の日は気が緩んでしまうことが多く、気がついたらパソコンの前でウトウトと寝てしまうことが多いです。
先日もウトウトしてしまい、リモート会議があるのに寝てしまい無断欠席してしまいました。
上司に今後こんなことがないように、と注意され終わりましたが、それが3ヶ月の間に2回もあり、、
次の出勤日がすごく憂鬱です。
つい寝てしまう自分の怠惰さが問題とは分かっているのですが、、、
社会人2年目ということで、まだ大した実績も出せていないペーペーが勤務中寝てるのがバレたなんて、
自分は会社に必要なのだろうかと考えてしまいます。
もうこのような事はないよう精進していくしかないのですが、ただただ仕事が憂鬱でして、
どう過ごしていけば良いでしょうか?
こんなダラシない私ですが、何かお言葉をいただけると幸いです。。
仕事をサボってしまうことがある
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
睡眠は?食事は?今一度、生活環境や在宅ワークの空間の見直しを
あらぁ、、、それは痛いわね。
在宅ワークは、人の目がないので、まぁいいかと緩みがちになりますが、そこは自分で気持ちを切り替えていかなきゃなりませんよね。
在宅ワークでも、決まった時間に起きて支度をして、きちんと着替えて勤める。部屋も、ご自身の部屋でしょうけれど、パーテーションなどできちんと区切って、プライベートと分けられる環境を。そうしないと、つい甘えが出てしまいます。
夜更かしもしていませんか?
仕事中の居眠りは、気をつけないとね。仮眠が必要なら、目覚ましをかけて。
食事も自炊していますか?
仕事が憂鬱なのも、そういったメリハリのない生活環境からなのかもしれませんよ。
今一度、生活環境の見直しをね。
ファイトですよ。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )