生きるのが辛い
こちらで何度も相談させてもらっています。その度にご回答いただき、ありがとうございます。
過去の自身の相談を振り返ると交際の悩み婚活の悩み仕事の悩みと様々ですが、自分自身の内側の問題であるのだなと思います。
過去には交際相手もおらず、いつになったら結婚できるのかに悩み、今はありがたいことに結婚したのですが、今度は子供が出来るかに悩み、ないものをねだっていつも焦燥感に追われている気がしています。
今あるものに感謝をし気持ちを追い詰めるのはやめようとは思うのですが、あれが欲しいこれが欲しいと喚く子供のようだと自身でも思います。でも考えだすと止まらず、年齢のこともあり子供が欲しいと焦ってしまいます。
仕事のことも高齢になった両親の暮らしのこれからのことも考えると止まらず、どうして良いか分からない気持ちになってきます。
以前にこちらで相談した際に婚活と仕事は切り分けて考えましょうと言っていただき、そうだなと納得してのですが、今も仕事、家族と問題を一緒くたにして自分を追い込む考えに入っているように思うので切り離そうと思うのですが、どうしても繰り返し同じ思いが湧いてきます。
職場の産業医には一度離れて精神科の自主入院をしてみたらどうかと主治医に相談するように言われたのですが、家族からは入院は避けたい、休んでも辞めてもいいと言われています。
毎日辛く病休を取った時期もあったのですが、休んでいても苦しい気持ちは変わらなかったこともありどうするか途方に暮れています。
仕事だけの問題でもなく生きていることが辛く苦しくなり、どこかに逃れたいと思い日々を送るのが辛くなりました。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
自分の意志で流れに委ねる しなやかさを持てるように。
逃げたっていいと思いますよ。真っ向から立てなくなったら、ひとりで抱えきれなくなったら、逃げたり手放したらいいと思うのです。
例えば、家族のことや夫婦のことも、ひとりで悩んでいても、相手は別の想いがあるかも知れない。両親は両親で先のことをちゃんと考えていらっしゃるかもしれませんし、妊活も夫婦で取り組むのがベスト。
悩みは次から次へと、きっと生きていたら、求める限り続きます。だから頑張れることもあるけれど、自分で追い込んだら しんどくて堪らないよ。
現実を受け止めていく強さと、自分の意志で流れに委ねるしなやかさを持てるように。目に見えないものを恐れない、心の余裕をね。
質問者からのお礼
中田様
早速のご返答ありがとうございます。
いただいたお言葉の通り、自分を追い込まず流れに委ねていきたいと思います。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )