hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

母の言いなり

回答数回答 2
有り難し有り難し 14

すみません、また質問させてください。

私は今就職活動中の学生です。
元々エアライン業界に入りたいと思い専門学校に入学させてもらいました。
学費も奨学金ではなく親に払ってもらっています。

最近色々な説明会でお話を聞きエアライン以外にも興味が湧いてきています。
もちろんエアラインに行きたいとは思いますが、それと同じくらい他のところもいいなと思いつつあります。

それを母に相談したところ、まずはエアラインでしょ。エアラインは入りたくても入れない。他の企業とはレベルが違う。などすごくエアラインを進めてきます。
確かに入りたくても入れませんし、レベルも違うと思います。専門学校入れたのにと思うのかもしれません。
ですが、私の人生なので自分がほんとにやりたいお仕事がしたいと思うのは間違っているのでしょうか?
今まで思い返してみても母に言われた事をやってきている気がします。
母の言った通りの事をして正解だった事のほうがほとんどですが、もう子供ではないのだし自分で行きたい所に勤めたいと思っております。

普段はとても仲が良いのですがその話をするといつも機嫌が悪くなるので結局話せずです。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

目移り

あなたの人生がかかっています。軽々にこうしろとは申し上げるべきではないと心得ています。
人生の岐路に立ったとき、いずれを選択すべきか。私は間違いなく茨の道をすすめます。仕事をするということは世間様からお金を頂戴することです。汗水垂らしてやっと手にしたお金を戴くのです。楽しいだけが仕事ではありません。むしろ辛いことが99%。それが仕事というものです。
1%の感動はお客さまが与えてくれるもの。
その1%のために日々の辛さに耐えるのが仕事なのです。お客さまにお仕えする事と書いて仕事。
どの道を選んでも、その道で飯が食えるならば茨の道だと思います。

{{count}}
有り難し
おきもち

「平等」という嘘を信じるな。 仏はこの世が不平等であり辛苦から絶対に逃れることの出来ない世界であるという。絶対に逃れることが出来ないにも関わらず、「平等」によって或いは「楽」によって人間が救われるというのは矛盾である。 不平等で辛苦極まりないこの世をあきらめ死後に救いを求めるのも人間否定そのものでお話にならない。 平等というのは自分が助かりたいという思いから生まれた自己優先の魔界の教えである。仏教はそうではない。 人を助けることを優先にすれば自分も救われるという考えだ。 人のために活きることで不平等が不平等でなくなり、辛苦が辛苦とも感じなくなるのである。 世のため人のために働いてみる。 「有り難う」 その言葉で、人はそれまでの苦労が苦でなくなるのである。 これが仏教の真の教えである。 生温い癒やしなどまったく意味がない。 積極的に人生を切り開くための教えに耳を傾けるべきである。 お寺やこのようなサイトの利用は一回にとどめなければならない。何度も相談するということは、まったく良くない傾向である。 お坊さんから聴く「仏の教え」によって生きる力を得て、二度とお寺に相談する必要がない幸せな人生を手に入れて欲しい。 本来ならば実際にお寺に足を運び相談すべきである。ここでご縁のあったお寺さんに必ず足を運ぶべき。それが億劫ならばその程度の悩みだということ。本当に切羽詰まっている人は必ずお寺に足を運ぶ。 その観点からご自身の悩みがどの程度のものなのかを推し量ってみることも有効であろう。 それと仏の教えが必要のない質問は無視する。なんでも応えてくれると思ったら大間違いだ。

親からの自立≠親への反抗

タイトルが母の言いなりとなっているのと、エアラインの仕事と「同じくらい」他のところもいいなと思っているとのこと。

要するに、母の言いなりが嫌になっただけのように感じました。

確かに親の敷いたレールに乗っていくだけなんてつまらないし、刺激も少ないかもしれません。

でも、「これがやりたい!!」っていうのではなく「同じくらい」なら、親に学費出してもらっているんだから、親孝行の意味でもエアラインの仕事についたほうがいいと思いますよ。
わざわざ他を選んで、親との仲が拗れるのも後々悩みの種になりそうですし(^^;)
常在上人の仰ってるとおり、どの仕事も辛いことは多いんです。
その時に親が相談に乗ってくれるのは、最初は助かることと思います。

この仕事が本当にやりたい!!ってことが見つかったなら、お金を出してくれた親に頭を下げて、きちんと説得するのが本当の自立じゃないでしょうか。

一番格好悪いのは、後々「あーやっぱりエアラインに行っとけばよかった」って思うことですからね…(>_<)

{{count}}
有り難し
おきもち

困っている人や悩んでいる人にとって、仏さまの教えが少しでも良薬となれることができればと思います。 そしてこの縁によって仏教の良さを知って頂けるととても嬉しいです。

質問者からのお礼

お忙しい中、ありがとうございます。
逃げずに話し合いやりたい事を明確にし、就職活動進めていきます。
ありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ