預骨のお彼岸お参りについて
パピ子女性/40代
父の遺骨を曹洞宗のお寺さんに
預かってもらっています
もうすぐお彼岸で、
お寺さんからは
好きにお参りしてくださいと
言われていますが、
初めてお彼岸で
お寺さんにお参りするので
どうしたら良いのか分かりません
納骨堂はありません
いつものお彼岸のお墓参りでは、
お花はスーパーなどで購入し
お線香は束のもの
お供え物は手作りで
おだんご、ぼた餅、切り昆布煮や
果物はカットしたもの
などをお供えしてから
拝んでから皆でお供え物を食べて
片付けをし帰って来ます
お寺さんへお参りする場合は
お供え物は手作り物などではなく
盛籠や箱菓子のようなものを
持参するのか
お花は、花屋さんで作ってもらうのか
お線香は束の物ではないものなのか
分かりません
お寺さんに預骨している場合の
お彼岸のお参りの仕方とは
どうするべきなのか
教えてください
宜しくお願いします
この問答を娑婆にも伝える
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
質問者からのお礼
回答いただき、ありがとうございます
お参り前に確認してみます