hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

霊視について

回答数回答 2
有り難し有り難し 29

3人の子どもがいるシングルマザーです。
先日、1番上の子が教習所で知り合った人から名前による霊視を受けたようです。何でも名前を見るとその人のオーラというか、いい人か悪い人かなどが大体わかるとのこと。
 それによると、1番上の子は優しいオーラ、2番目のオーラはとても良く今が大転換期、3番目の子はあまり良くなく川や山には絶対行かないように、母である私もあまり良くなく浮かない顔、元旦那は子煩悩でとてもよいと言われたそうです。
 シングルで半世紀も生きていれば罪深いこともたくさんしたと思っています。私のことは言われても、3番目の子のことで言われたことがとても気になります。3番目の子もそれを聞かされてから、とても気にしています。
 ついさっき知り合った人の霊視を信じて、私たちがそれを聞かされてどんな気持ちになるか考えが及ばない1番目の子には、非常に腹が立ちます。
 でも、3番目の子に何かあるのではないかと不安でたまらないのも事実です。
 名前を見ただけで、人の未来ってわかるのでしょうか?霊視って、そもそもあるのでしょうか?そして当たるのでしょうか?教えてください。よろしくお願いします。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

"霊視"と呼んでいいかどうかはともかく、ある

結論から申し上げますと、
見た目や声など、限られた情報だけで相手を見抜く技術は存在します。
それは霊やオーラなどと言ったものではないのですが、本人もそれをわかっていない、ということがあり得ます。

どういうことかと言うと、本人も“なぜ見えるのか”説明できないんですね。
例えば、私自身が占い師として活動していたことがあるのですが、相手が男性でネクタイをしていれば“既婚かどうか”がわかります。
これは理屈と技術でわかるのですが、こういったことを“感覚”でやれる方がいるのです。
よく言われる、“虫の知らせ”というものも似たようなものです。

つまり、“見抜ける人”と言うのは実在します。
それでも“占い”と“宗教”という、霊視能力者が集まるであろう業界にいる私でも、一生に一度会えるか会えないかというレベルだとは思いますが…

さらに“見抜いたうえでちゃんとアドバイスできる人”となるとこれはもうほとんどいません。
そもそも普通の人生相談でもちゃんと言語化して伝えられる人の方が珍しいのに、そんなに才能にあふれた人は「いない」と言って差し支えありません。

「良いことを言われたから信じたい」というのも霊視や占いとの付き合い方ではありますが、基本的に人として外れたこと、危ないことをしなければ悪運に出会うことはありませんので、気にせずに生きることはできますよ。

{{count}}
有り難し
おきもち

日蓮宗の僧侶、啓誠(けいじょう)と申します。 修行に失敗し、一度は腐り切ったり、同僚とぶつかったり、挫折挫折の仏道人生を歩んでおります。 だからこそわかる、答えられることがきっとあると思ってHasunohaに戻ってまいりました。 精一杯、皆様のお役に立てるよう頑張ります。

気にする事はないです

こんにちは

 先に回答くださった僧侶さんのおっしゃる通り、見た目や声などで相手の様子を知るテクニックはあるのでしょう。あなたも初対面の人と会うような時、少しお話をするだけでお人柄などがわかる事があるでしょう。でも「名前を見ただけでわかる」というのはあり得ないでしょう。そのような手口でカルト宗教などに引き込む話も聞きますので、お子様には、よく注意して深入りしないように伝えましょう。霊視の内容については全く気にすることはありません。

{{count}}
有り難し
おきもち

・曹洞宗/静岡県/50代 平成27年鳳林寺住職。平成28年hasunoha回答僧登録。 好きな言葉は「和顔愛語」。和やかな顔と思いやりの言葉という意味です。曹洞宗開祖道元禅師は、愛語には世界を一変させる力があると仰っています。回答には厳しい言葉を入れることもありますが、相手を思いやる気持ちがあってこその言葉と捉え、受け止めていただきたいです。 ※質問の答えについて、話の大筋は変えませんが、投稿してから誤字脱字を直したり、内容をよりわかりやすくするため、若干加筆修正することがあります。ご了承ください。 ※「お礼」は必ず拝読していますが、それに対して回答の追記は原則しないことにしています。ご了承ください。 ・回答する件数は減っていますが、ほぼ全ての質問とつぶやきに目を通しています。
話すのが苦手なので、原則不可とさせていただいています。どうしても!という場合は運営さんに問い合わせてみてね。

質問者からのお礼

和尚様、温かいお言葉ありがとうございます。何度も読み返していたのに、お礼が遅くなり失礼しました。
 もう気にならないと言えば嘘になりますが、前向きにがんばっていこうと思います。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ