hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

僧侶との結婚について

回答数回答 2
有り難し有り難し 19

僧侶との結婚はそれなりの規模でやるものなのでしょうか?

すぐ近くのお寺の副住職夫妻には結婚式のときの写真は見せていただきましたが、規模はさすがにきけませんでした。
指輪の交換も取り入れてもらったことはききました。

白無垢はよくみたら模様のような刺繍のようなものはあっても、白一色と伊達襟に赤い生地が使われているものとありますが、副住職奥様(私自身仲良くさせていただいてる同年代です)は、白一色でないといけないってかんじで私は言われたというようなこと言ってました。
文金高島田は必須なのですか?

今現在は白無垢でも洋髪にする人がいますが…。

以前質問させていただいたときに、すぐ近くのお寺の副住職のお兄さんとのお見合いのような話を、父がもってきましたが、
副住職のお兄さんは副住職のご実家の長男で、ご実家のお寺の副住職です。
なんにも決まってもないけど、すごーく気になってしまいます。
私の家族代々仏前式です。
着物は好きですが、文金高島田はなんか嫌…。
副住職の奥様には、「もしご縁があって、そのようなことになれば、○○さんがおれなければならないかもしれませんね」と言ってました。

僧侶との結婚式は白一色の白無垢に文金高島田、色打ち掛けには角隠しでないといけないのでしょうか?

おれなければならないとこってなんですか?
私の家はけして裕福ではなく、結納返しができるほど余裕はありません。
略式だろうが、結納して結納返しは少し憂鬱。
なにも決まってもないのに、悩むのはおかしいのかもしれませんが、お話をいただいてからというものすごく悩んでるんです。

副住職の奥様は、副住職のお母様に全く違う分野のものなんだから、同じにしようとは思わなかったと聞いたことがあるようです。

父からは人格否定されるようなこ言われます。
私なりに悩んでるのになんでそんな言い方するんだろ…。
相手側にわたす写真や身上書も親にチェックはされました。
これはふつうのことですか?

大きな傷痕があったりタトゥー(広範囲ではなくいわゆるファッションタトゥー?)があったり、それだけでスパッときられるんですか?(←これはただの素朴なぎもんです)

夜も寝付きも悪くなるほど悩んでるのがバカみたいです。
なんなんでしょう…。
こんなことで悩むのはおかしいことですか?
書きながら泣いてしまいそうなくらいな気分でした。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

知らない世界のことですから、いろいろ不安ですよね。

仏前結婚式は宗派ごとにいろいろ決まりがありますが、
最低限守るところを守れば、
自由になるところも結構多いです。

また結婚は家と家のことですから、
釣書を親が確認するのは普通だと思います。

今回の縁談話は、
ネひつじさんを気に入られたから持って来たのですから、
もう少し自信を持っても良いですよ。

{{count}}
有り難し
おきもち

 浄土真宗(大谷派)/広島県広島市/17世住職。  1967年京都市生まれ。山形大学理学部卒業後、証券会社で勤務。30歳で脱サラし、親戚筋の超覚寺に入寺、45歳で住職継職。  遺族の分かち合いやお悩み相談などグリーフサポート活動を続け、お寺の掲示板による法語伝道にも尽力している。カープ坊主の会会員。
こちらに法事が入っていなければ、ご希望の日時に相談させていただきます。 想いを吐き出しても、あなたの環境は変わりませんが、あなたの気持ちは変わっていきます。 どうぞ安心してお話しください。

決まりなんかありませんよ

ネひつじさん

ずいぶんとおなやみですね。これはお寺だからという理由より、それぞれの住職、副住職の御家族の思いが強いと思います。
ぶっちゃけ決まりなんかありません。地域性や御家族の思いで決まっています。

個人的には結婚式はお嫁さんが主役ですからなるべくその思いに沿ってあげたいと思いますが。仏前というのは外せないかもしれませんね。披露宴でドレスを着るというのはよくあります(^ ^)

結婚式自体やらないかたもいますし、必ずしも盛大にやるわけではありません。

今のネひつじさんのお悩みの仕方から、1つ1つの疑問を解決すればスッキリするのかどうか心配になります。
まだ何も決まっていない先のことにストーリーをつくり、自分で悩むという負のスパイラルに入っていられるように感じました。
また何かあったらどうぞご相談ください。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

質問者からのお礼

負のスパイラル……まさにおっしゃるとおりです。
ストーリーをと言うか、不安なことがあるとすぐに解決したくなってしまい、それが出来ない不安から、どんどんきもちわるくなります。
抜け出せない不安もあります。
そんな私でも嬉しく感じることや楽しみなことはあります。
ここで返答いただけるだけでも気分まぎれます。

でも今は抜け出すことができない状態なのかもしれません

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ