hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

旦那の借金

回答数回答 5
有り難し有り難し 85

最近、旦那に600万程の借金があることがわかりました。結婚して3年、2人の子供がいます。普段は子育てに協力的な夫、離婚は考えていません。ただ、この事を知っているのは私だけ。せめて旦那の両親には話したいところなのですが、旦那は嫌がります。他に相談できる人もいないので、1人でモヤモヤしてしまいます。旦那の両親に話すべきでしょうか。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 5件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

話すべきではない

私の法律家としての経験上、子の借金を親が肩代わりしてしまうケースが多く、その場合、必ずと言っていいほど再び多額の負債を作ってしまいます。
借金の問題は必ず最後の一円まで本人に解決させなければいけません。あなたも絶対に助けてはいけませんよ。
誰かが少額でも出したら最後、それが這い上がることのできない借金地獄のはじまりとなるのです。

{{count}}
有り難し
おきもち

「平等」という嘘を信じるな。 仏はこの世が不平等であり辛苦から絶対に逃れることの出来ない世界であるという。絶対に逃れることが出来ないにも関わらず、「平等」によって或いは「楽」によって人間が救われるというのは矛盾である。 不平等で辛苦極まりないこの世をあきらめ死後に救いを求めるのも人間否定そのものでお話にならない。 平等というのは自分が助かりたいという思いから生まれた自己優先の魔界の教えである。仏教はそうではない。 人を助けることを優先にすれば自分も救われるという考えだ。 人のために活きることで不平等が不平等でなくなり、辛苦が辛苦とも感じなくなるのである。 世のため人のために働いてみる。 「有り難う」 その言葉で、人はそれまでの苦労が苦でなくなるのである。 これが仏教の真の教えである。 生温い癒やしなどまったく意味がない。 積極的に人生を切り開くための教えに耳を傾けるべきである。 お寺やこのようなサイトの利用は一回にとどめなければならない。何度も相談するということは、まったく良くない傾向である。 お坊さんから聴く「仏の教え」によって生きる力を得て、二度とお寺に相談する必要がない幸せな人生を手に入れて欲しい。 本来ならば実際にお寺に足を運び相談すべきである。ここでご縁のあったお寺さんに必ず足を運ぶべき。それが億劫ならばその程度の悩みだということ。本当に切羽詰まっている人は必ずお寺に足を運ぶ。 その観点からご自身の悩みがどの程度のものなのかを推し量ってみることも有効であろう。 それと仏の教えが必要のない質問は無視する。なんでも応えてくれると思ったら大間違いだ。

見栄っ張りしてると、借金は膨らみますよ

600万円、結構大きな借金ですね。ご質問だけからは、この借金がどういう経緯で形成されたかはわかりません。一般論で言うと、
1、ギャンブル
2、投資
3、遊興
の3つが考えられますよね。
  これらを原因とする借金の場合、はっきり言ってかなり危険です。どういう危険かと言うと、自己破産、一家離散という事態が危惧されるからです。あなたが20代なら、旦那さんは20代か30代前半でしょう。御主人の年収がいくらかわかりませんが、それほど高収入という訳では無いでしょう。夫婦と子供2人の一家4人が生活しながら沙金を返済するとなれば、せいぜい年間50万円から100万円ぐらいでしょうし、返済期間は10年から20年でしょう。銀行等からの借金ならまだましですが、消費者金融などの金利の高いところですと、更にかかります。一時的に返済期限に間に合わせるため借り換え借り増しをしていたら、更に借金は増えていきます。上記に挙げた123の原因をきっぱりと断つことが出来るかどうかも大きな問題だと思います。

せめて旦那の両親には話したいところなのですが、旦那は嫌がります。

何故、嫌がるのか?それは、親に堂々と言えるような借金じゃないからでしょう。親に怒られるからでしょう。だからこそ、親への相談が必要です。旦那の首に縄を付けてでも、親のところに連れて行き、相談に乗ってもらいましょう。借金の原因を明確にし、これ以上借金を増やさないことです。
  親を交えて、旦那にはきっちり反省してもらいましょう。親にも監督してもらいながら、生活を見直し、返済計画を立てるべきだと思います。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
 目の前の方の悩みや気持ちをしっかりと受け留め、心を開いてもらうように努めております。決して容易いことでは有りませんが、一期一会の気持ちで相談に、葬儀法事に励みたいと思います。    最初法学部部にで学び、4年間ほど公務員をしていました。(税務署勤務)その当時の学びと経験を終活相談に活かしたいと思います。                                              昭和63年5月に住職となってから、30年が過ぎてしまいました。仏教学・禅学もそこそこ真面目に学んだつもりですが、宗教学・宗教民俗学に力を入れて学びました。そういう分野については丁寧な回答が出来るかも。
一人一人の気持ちに寄り添い、傾聴に徹して、心をほぐしてあげられるよう、努めたいと思います。 それと同時に、完璧に出来るとは限りませんが、其の人が歩むべき方向を一緒に考えてあげたり、次の一歩を踏み出せるよう背中をおしてあげられるよう、努めたいと思っております。

男のプライドは一銭にもなりません。話しましょう!

hinaさん、こんにちは。緇川(くろかわ)と申します。メッセージを拝見し、借金では無いですが、過去に自分も嫁さんに内緒でゲームを大量に購入し、ひどく叱られたことを思い出しました。(規模が小さいですが...)
やはり、ご主人が黙っていたことはいけませんね。
私も嫁や自分の親に叱られたくないというプライドと、これは自分一人の問題だからと黙っていましたが、結局ばれてしこたま説教されました。
仏道修行の中で、一番不要なのがプライドです。プライドは驕りや慢心、差別の原因にもなります。hinaさんのご主人も、このプライドが仇となって借金がかさんだのではないでしょうか?

ご主人が自分自身の非を認められないようなら、また同じ過ちを繰り返してしまいますよ!
hinaさんのためにも、ご主人自身のためにも、お子様たちのためにも、謙虚で誠実な人になって欲しいですね。
あちらのご両親の前でご主人がしっかりと反省して、心を入れ替え、一人で返済された方が良いと思います。肩代わりしてもらってはいけません。
「男のプライドほど厄介なものはない」と私も痛感しています。
hinaさんからもしっかり叱ってあげてください。(怒りは感情をぶつけるだけなので「叱る」方向で)

{{count}}
有り難し
おきもち

みなさまこんにちは。 浄土真宗本願寺派の緇川(くろかわ)と申します。 島根県のお寺で、住職と本願寺派の布教使、また保育所の理事をしております。 三人の子ども(長男、長女、次女)の育児や、保育所での子どもたちとのふれあいを通して、日々のお念仏のお味わいを深めています。 妻も同じく、本願寺派の布教使です。夫婦で力を合わせながら、少しでも皆さんに浄土真宗のお念仏を味わっていただきたいです。 皆様のお悩みに少しでも寄り添えればと思います。 南無阿弥陀仏

借金は金額もありますが、理由ですよ。

何に使ったのか、どうしてなのか?ですよね。ご両親に話せば、厳重注意を受けて、援助も期待できるかもしれまん。しかし、両親に言うことで、ご主人との溝ができるような気がします。理由は一家を構えて借金があっても自分で何とかしたい、何とかなると思っていたのに、自分の不甲斐なさと自分に対する信頼感がないのかなという疑問は生まれるでしょうね。冒頭に申し上げましたように、何で借金したのか、それをどうやって返すかですよね。お二人でしっかりとお話しされて、返済可能であり、あなたがこのことにしっかり管理介入できるなら、それで収めたら如何でしょうか?仮に、返せない金額で手に負えないなら、ご両親に相談せざるをえないでしょう。
男のプライドみたいなものがありますらかね。その辺をうまくくすぐりながら、押さえるところは押さえる。
あなたはご主人と今後ともやって行こう思っていらっしゃるのですから、ランディングをお二人で見据えてやっていかれたらいかがでしょうか?
ご家族のご多幸を心よりお祈り申し上げます。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
浄光寺の三浦康昭です。 くよくよと考えてもしかたがありません。明るく前向きに楽しく愉快に生きていくためのヒントを自分自身も考え続けながら、また少しでも皆さんのお役に立てればと考えています。できるだけ、わかりやすく簡単にお答えしていきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。現在も整骨院をやっていますが、医療福祉関係の仕事に長年従事してきました。他に、知的障がい者施設の仕事に関わらせていただいています。また、イジメや引きこもりなど子どもたちのために何かできることがないか、現在模索中です。フリースクールをお寺で開講予定しています。仏教特に浄土学は死ぬまで研鑽だと思っていますが、居眠り専門なのが、課題です。

これからを考えてやるべきこと

お子さんお二人を育てながら大変なことですよね。どのような成り行きで借金をすることになったかはわかりませんが、その借金を抱えて返済なさりながらこれから生活が可能なのかをご主人様とじっくりお話なさった方が良いですね。ただその時あまりご主人様を精神的に追い込まないように共にクリアしていく事としてお話なさってくださいね。借金は人を追い込みます。それを男の甲斐しょとして奮起する場合もままありますが、負担が大きくなると抱えられなくなり諦めや自暴自棄になってしまう場合もあります。
もし可能であれば一度はご主人様とご両親様へお話なさっておいた方がいいと思います。いらぬ心配をかけてしまうのは悪いとお考えなさるとも思いますが、万が一を考慮した場合にお耳に入れておいた方がよいかもしれません。
もう一度しっかりとご主人様とご相談なさって共に乗り切って頂きますように。そしてより家族の絆が深まりご夫婦そしてお子さんとのこれからのご生活が幸せになられますように祈っておりますね!

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

質問者からのお礼

お礼が遅くなってしまいすみませんでした。
旦那も納得し、旦那の両親に話す事ができました。なんとか良い方向へ話が進みそうです。借金は減らないですが…これから返済頑張っていこうと思います。本当に、ありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ