父がいるという事さえ苦痛です
端的に言うと父が嫌いです。父を嫌いになったのはいくつかの出来事があり詳しくいうと3つ程あります。
1回目は私が小学4年生の時で、受験塾に通っていて算数が苦手だった時です。数学が得意な父に教えて貰おうとしたのですが、父の説明は数学的すぎて当時の私は理解が及ばず、分からない。と答え、父は3回ほど説明した後、問題を間違えた私の頬を打ち大声で怒鳴りました。この事から父に算数を教えてもらうのが苦痛になりました。
2回目は、中学校に進学し、遊んでばかりでしたが、2年生のコロナの自粛期間がきっかけでテストで上位の成績を収めるようになり、ある日母から衝撃的な話を聞いた時です。
それは私の算数についてで、ある日、母は家庭教師を雇った方がいいと言いましたが、父は「どうせ、アイツは馬鹿だから(知能に問題あるんだろうから)算数が出来ない。家庭教師を雇っても無駄」と言った事でした。今は父は温厚になり、数学も出来て前向きになっている時に知った事でした。まさかそう思われていたなんて思いもせず、大きなショックを受けました。
3回目は私が父の進路相談した時でした。
高1の秋には文理選択するので、どちらにしようか悩んでいたので、父に相談することに決めました。
大学に行きたいからこそ悩んでいるのに、父は「そんな悩むならば大学行かないで卒業したら仕事でもしろ」と言い捨てられました。
これがトリガーで父が無理になり、今では家に居るだけでも苦痛です。
大事な相談では父の許可がまだ必要な年齢です。話して和解は以前ダメだったのでそれ以外に、どうしたらいいか教えて頂きたいです。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
自分のやりたい(なりたい)未来を描いてね。見返してやろう。
そぅ。それは嫌いになるわよね。
あなたの話(気持ち)にちゃんと耳を傾けてくれない。一方的に責めて、頑張りをちゃんと見ようともしない、認めてもくれない。
親から、そうやってダメなやつだと決めつけられると、もう話すのも顔を見るのも嫌になるよね。そりゃそうだわ。
親だからって、子どもを傷つけていいはずがない。
お母さんは、どんな反応ですか。
お母さんには、あなたの気持ちを言えませんか。
お父さんの価値観を押し付けられて、辛いだろうし悔しいわね。でもね、あなたの進みたい道に、やりたいように生きたらいいのよ。
あなたの人生なのだからね。
お父さんがそんなタイプなら、お父さんの前では刺激せず、無難なやり取りだけすればいいんじゃないかしら。
あなたの将来を話すときは、何を言われたって、自分のやりたい(なりたい)未来を描いてね。お母さんにも味方になってもらおう。
そして、お父さんを見返してやろう。
応援しているよ。