長男問題で婚約破棄になりました
私には2人の子供がいる30代のシングルマザーです。
1年半程前に友達の紹介で30代の男性を紹介されました。2人兄弟の長男とのことでした。
割とすぐ打ち解けすぐに交際に発展し、付き合いだして半年ほどで子供達とも仲良くなったタイミングで子供達の気持ちを聞いたうえで、将来を見据えて私たちが住んでいたアパートに彼が入る形で4人で同棲を始めました。
そのころに彼の弟も結婚したらしく、二人とも実家を出ている状態でした。
4人で暮らしている分には何の問題もなく、喧嘩とは無縁なぐらい上手くいっていました。本当に理想の人で、家のことも子供のこともお金の面もきちっとしており完璧で感謝しかありませんでした。
しかし、結婚の話が出始めた時に長男だから親のこともあるし、実家の家のローンも残っているから実家敷地内のおじいさんが住んでいた家をリフォームして住もうと思っている。という事を言われました。
付き合って同棲を始めたころに、一度彼の実家で家族会議があるから結婚を考えているなら来た方がいい。と彼を通じて彼の親から言われ行った所、開口一番に長男と次男を入れ替えようと思っている。これからは(彼からみて弟が)長男として家やお墓を守っていってほしい。という内容でした。理由としては、連れ子である私の子供に将来お墓などの世話で迷惑をかけないように。とのことでした。
いい気分はしなかったんですが、関わらないでいいならいっか。という気持ちもあったので分かりました。と彼も弟夫婦も納得し終わりかけた時に、じゃあ弟夫婦には今後実家に入って同居をしてお金を家に入れてもらいたいと思ってるんだけど。という提案が弟夫婦に持ち掛けられ、それは無理だ。墓などの面倒はみれるが同居は気を使うし好きなとこにすみたいからと断れました。
それなら元々長男である彼が家に入るしかない。弟夫婦が無理っていうなら宜しくね。と彼と私に向って言ってきたという事があり、私はどおしてもその彼の親の発言が許せなくてずっと、同じ家じゃなくても敷地内同居は無理。と平行線のままでした。が結局彼は同棲して1年近くたった最近、お互いの意見が折り合わないならしょうがないね。と実家へ帰って別れを選んでしまいました。私は彼とは別れたくないのですが周りは私達3人より親を選んだんだからこの先苦労しかないからやめておけ。と言われます。どうするべきでしょうか?
お坊さんからの回答 2件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
そんな彼や親の条件を全面的に受け入れていけますか?
ん〜 彼とは上手くやっていけないのではないかしら。
結婚は、2人だけではなく、親 兄弟 親戚 近所、様々な付き合いが加わります。
その時に、一番頼れるのがパートナーになる人です。周りでの問題が起きても、2人がしっかり協力出来たら、同じ方向を向いていけたら、きっと乗り越えていける。
でも、彼はどうでしょうか。
いくら理想の彼でも、親付き合いや将来を考えたときに、親からの条件も受け入れたり、親を切れない彼がいるのです。
それとも、あなたは、そんな彼や親の条件を全面的に受け入れていけますか?
話し合って、彼が出した答えは、意見が折り合わないと判断したのです。
この先は、どう考えても、目に見えています。あなたは、条件も呑めなかったし、彼も変えられなかった。結婚は、きっと上手くいかないでしょう。
好きだけど、上手くいかないこともありますね。ハスノハにも、パートナーと上手くいかないと、結婚生活も家族付き合いも辛いという悩みがたくさん寄せられています。
ですから、ここはしっかり悩んでくださいね。あなたの人生ですから。
何が一番なのか
質問拝見しました。
質問主様にとって何が一番なのでしょうか?
別れたくない事が一番なら同居をしたらいいかと思います。
同居は断固として出来ないなら別れるしかない。
1番と2番、譲れるものと譲れないものがある中で1番以外は諦めるようなそういったご覚悟も必要かと思います。
そしてこれは彼氏さんにも当然当てはまります。
彼氏さんにとってご両親は譲れない1番であったという事実です。
好きとか嫌いとかの感情の前に家族を守ってくれるのかどうか冷静な目で見た上で譲れないものの優先順位を決めてください
質問者からのお礼
御回答して頂きありがとうございます。
その通りですね。一番大事な部分で同じ方向向けなかったんですよね。すごく話し合って理解してもらおうと頑張ったのに、最終的に私達よりも親を取ったことがすごくショックで、認めたくなかったのだと思います。スーのことを嫌いになって別れるわけじゃないから。なんて言われて余計諦めきれなくて今本当につらいです。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )