hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

親戚の子供に葬儀を荒らされた時

回答数回答 2
有り難し有り難し 53

自分は長い間1人っ子の1人親で2人暮らしをしていました。
そしてその親の葬儀での事です。
 
葬儀の日が近くなった時、元々来る予定でなかった、遠縁の家族が参列するとの連絡が入りました。
 
そして当日になって、その家族が時間に遅れるという連絡が入りました。それ自体は仕方のない事だったので、お坊さんに伝えたところ時間を調整してくださる事になりました。
 
そしてその家族が到着し、葬儀が始まりました。するとその家族の子供が騒ぎながらあちこちを歩き回り始めました。
子供が来る事は分かっていたし、そちらの親族は大人がかなり多いので自分はそこで面倒をみてくれると勝手に考えていました。実際は子供が騒ぐままにさせて歩き回らせていました。
自分はただでさえ悲しみでいっぱいなのを堪えてきていて、しかも喪主でしたから、ただ子供が大人しくしてくれる事と誰かが面倒をみてくれる事を祈りながら黙って座っていました。子供が仏具にぶつかって倒しかけた時は気が遠くなりました。
自分は人の居ないところで訳も分からず泣く事しかできませんでした。
葬儀がひと段落したところで、そちらの家族に近い親族に、「子供が騒いだけど
〇〇さんの葬儀も語り出してお経止めた人が居たよね」と言われました。ただの世間話だったかもですが、その時の自分はまるで「よくある事だから許してね」と言われたように感じました。自分が悲しんだところでもう味方は居ないような気になりました。
 
「子供のした事だから」「今後も親戚付き合いがあるから」と感情を抑えながらなんとかその家族達を笑顔で送り出そうとしました。コロナでマスクをしていて本当に良かったと思いました。
この事について謝罪を送ってきたのはその子供の祖母に当たる人だけです。
後で聞いたところ、この家族は遊びに行った帰りに葬儀に参列した過程で遅れて来たそうです。それを聞いたせいでしょうか、親の葬儀をアトラクションの延長にされたような気持ちになりました。
 
自分はどうするのが正解だったのか分かりません。自分が上手くやっていたらこんな事にはならなかったと自分を責めたくなります。
そしてその家族と、その周囲への怒りも湧いてきます。どうしたら良かったのでしょうか。そしてどうやってこの怒りを消化したら良いですか。
知見をお貸しくださると幸いです。

2022年6月2日 8:31

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

死と向き合う いのちを考える法縁。これから大切に続くもの。

あ〜それは悔しいですよね。
「子どものしたことだから」で済ませる人っていますけれど、周りへの配慮があってこそです。
お葬儀も、法事も、子ども.孫の賑やかし、祭りみたいなもんだと表現する人もよく聞くのですが。そこには、故人様を偲び 仏法を聴く大事な時間があります。死と向き合う いのちを考える、法縁でもあります。皆さんのそれぞれの想いもあるわけですから、ご遺族の気持ちを傷つけることのないように、また参列されている縁ある方々にも互いに配慮する空間(時間)であっていただきたいものですね。

遠縁の親戚になるのでしょうが、あまりお付き合いしたくない人達ですね。躾というのは、怒ったりするのではなく、こういう場なんだよと教えていくこと。親もそれをわかっていない人なのでしょうね。

あなたにとって、特別なものでしたのに、苛立ちや悔しさばかり沸き起こったことと思いますが。住職さんの読経は、亡き人へ、仏様の救い(教え)を説いてくださっていたのです。これから、仏事ごとに、大切に勤めて参りましょうね。あなたの仏縁は、これからずっと続いていきますよ。

私もこちらから、手を合わせます。

合掌

2022年6月2日 11:57
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。 ◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺 (訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください) ◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、電話相談員、小学校支援員としても、サポートしています。 ◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長 【ともしび遺族会】運営 毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル) 14:00〜,18:00〜 お問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com *この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。 ゆうちょ銀行 口座番号 普通408-6452769 一般社団法人グリーフケアともしび ◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』 ビハーラ和歌山代表 居場所運営 問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com ◆GEはしもとサピュイエ 所属 (Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援 ◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto 元グリーフサポート委員長(2018〜2024) ◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター 10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。 いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏 ここでは、宗旨を問いません。 まずは、ひとりで抱え込まないで。 来寺お問い合わせは⬇️こちらから miehimeyo@gmail.com ※時間を割いて、あなたに向き合っています。 ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。 懇志応援も宜しくお願いします。 ※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。 法務を優先させてください。
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。 ◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。 言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。 ◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。 ◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。 ◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート ◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。 (相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので) ◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )

拝読させて頂きました。
大切な親様がお亡くなりになりあなたは深く悲しんでおられることでしょう。あなたのそのお気持ち全てとは申しませんが、心よりお察しします。
親様が仏様に救われます様に心を込めてお祈り申し上げます。至心合掌 南無阿弥陀仏
親様は必ず仏様がお導き下さり、先に往かれた親しい方々やご先祖様方が必ず優しくお迎え下さいます。親様は仏様のもとで一切の迷いや苦しみからも救われ心安らかになり、円満にご成仏なさっていかれます。これからもあなたやご縁ある皆様を穏やかにお見守りなさっていて下さるでしょう。
あなたのその悲しみや辛い思いを消えないでしょうが、どうか親様が心安らかになります様にと心からお祈りなさって下さい。そしてあなたの思いを素直に親様にお伝え下さい。あなたの思いは必ず親様に伝わり、親様はあなたの思いを全て受けとめて下さいます。その騒いでいた家族や子供のこともありのままお伝えなさって下さい。きっとあなたの思いを優しく受けとめて下さりあなたに寄り添いなぐさめて下さいます。
あなたは決して独りではありません、いつでもどこでもどんな状況でも親様はあなたを見守っていて下さいます。あなたはこれからも親様に守られながら生きていくのです、どうか安心なさって下さい。

その家族や子供のことは本来親族や周りの方々が配慮し注意を促したり離するべきかと思います。その様な対応ができないのは周りの方々の配慮がないからかと私は思います。子供が騒いでいいという道理はありません。

落ち着いてからでもいいかとは思いますが、どなたかに騒いでいたことであなたがとても辛い思いをなさっておられたことはお話なさって良いと思います。そしてこれからの法要等に参列する場合にはその様に騒いだりすることが無い様にとお伝えしたり、難色を示すようならば法要には参列頂かなくてもいいと私は思います。

私も言い方は穏やかに言いますが、お子さん達が騒いだり走り回ったりする場合は本堂から退出して頂くようにお伝えしています。葬儀や法要は亡くなられた大切な方々にお向き合いなさり心を込めてお勤めする場・時間です。その様なかけがえのない時ところですから気が散るようなことや障害となることについては注意させて頂いております。

あなたがこれからも親様にお向き合いなさり心を込めてご供養なさって頂けます様切に祈ってます。

2022年6月2日 16:49
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

質問者からのお礼

お二方共、読んで頂き、また御言葉を頂きありがとうございます。
まず自分の気持ちを認めて頂けた事で少し救われたように思います。自分と自分の親に対しても配慮頂いて、読んでいて涙が出てきました。
 
親族との付き合いをどうするかはまだ決めかねています。本音を言えば、件の家族にはもう法要への参列を遠慮してほしい気持ちがあります。かと言ってその感情のままに話を進め難いのも事実です。
 
ただ、自分が葬儀の際に辛い思いをしたという事だけは伝えられる相手に伝えたいと思いました。自分1人で抱えていただけではこの判断をするのも苦しかったと思います。
ここでお礼を返す事しか出来ませんが本当にありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ