自分らしく生きたくても生きれない
私の祖母と母は新興宗教に入ってます。私も生まれながらに入ってますが、全く信じたことはありません。できれば今すぐ脱会したいですが、脱会者を酷く罵る風潮があり、私のせいで祖母と母がつらい目に合うと考えると躊躇ってしまいます。
最近一人暮らしを始め、自分が今まで経験してこなかった毎日を送ってますが、とても充実してます。そのことを母が新興宗教に話したところ、トップ層から今すぐ実家に帰るよう強くお叱りを受けました。曰く、犯罪に巻き込まれるとのことでした。そんなことは百も承知で始めたことなので何にも感じませんでしたが、ただ犯罪に巻き込まれるだけでなく、悪い男にもいいように利用されるだけだとも言われました。その新興宗教の1番上の方からそういうことは必ず起こると断言されてしまいかなりショックでした。
中高大と女子校育ちで男性と交際したことがないことは事実で、性格的にも育った学校の方針的にも困っている人に手を差し伸べようとしてしまうので善意でやった行為が悪用される将来を告げられ、これから出会う人全員に疑いの目を向けなければならないと言うことを考えるととても私らしい生き方ではないと心を痛めました。
私と母だけにそのことを伝えればよかったものの、そこの新興宗教は人数がすごく少なく、プライバシーが基本的にないため、ほとんどの信者に広がってしまいました。そのためほぼ毎日母が他の信者からお叱りを受けているとのことでした。
全く信用してない人に強くお叱りを受け、第三者にも勝手に広まり、私らしい人生が歩めないお先真っ暗の状態なので死も考えてしまいます。
助かる道はあるのでしょうか。
25歳です。 母方の祖母と母が新興宗教に加入しています。ワタシは信仰してませんが、強制的に加入させられてます。
相手にも自分にも完璧を求めてしまう。 自己評価が低すぎる 真面目でない人にイライラする
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
被害者の会などはありませんか。調べて相談することも必要かも。
信仰って、個々の自由だし、頼り救いになっていくものなのに…その先に安心と幸せがあるはずなのに。
現実には、あなたを苦しめている。家族にまで影響する(させる)。そうして外の世界は怖いと脅し、離れなくさせる。家族を人質に取られているように感じるわね。あなたの生き方を周りが決めるのは、おかしいわ。
怖いことも、社会に出て自分で経験してこそ、回避する手段を学んでいける。鳥籠に入れられても、守られていないし、自由を奪われるだけよね。
あなたが自由になる道は、縁を切ることですよ。親子の話し合いも不可能でしょう。全部情勢が漏れる。というか、母と祖母が報告してしまうでしょう。母と祖母は、自ら望んでいる世界です。ですが、あなたは違う。離れたいなら、縁を切るしかないと思うわ。
事件性がなければ警察も動きませんし、自分で断ち切るしかないと思うのよ。
そちらの教団の被害者の会などはありませんか。調べて相談することも必要かも。
ハスノハは、どの宗教団体かも知らず、他宗教を批判する立場にはありませんが。
あなたのことが心配よ。
質問者からのお礼
時間はかかりそうですが、その新興宗教から離れる処置を取れるかもしれないという兆しが見えてきました。
ありがとうございました。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )