hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

頑張りきれない

回答数回答 2
有り難し有り難し 13

高校1年女子です。テスト前になっても、勉強のやる気が出ずにいます。前回のテストは点が悪かったので、今回は頑張ろうと思っていましたが、まったくやる気が出ません。周りの人はみんな頑張っているのに、自分だけ頑張れてない感じがすごくあります。私は授業中7割寝ています。そりゃ勉強出来なくなるのも当然ですよね、でも寝ても寝ても眠くて、寝なかったら寝なかったで眠いです。高校に入って、やることが莫大に増えて、やることがあり過ぎて、もう手に負えないから逆にやる気が出ないです。小テストは毎日のようにあるし、週末課題多すぎるし、もう嫌になってきます。なので、いつまで経っても心に余裕が出来ず、心が休まりません。
しかも、私はやる事を先に出来ません、さっさと終わらすことができません。いつも後回しにしてばかりで、期限が迫ってきてやっとやるようになるんです。さっさと終わらせたら後で遊べるのに、先にYouTubeを見て後で痛い目に会うことが100%です。

この状況から、どうやったら脱却できるのでしょうか、優しく教えてください🙇‍♀️
文がまとまってなくて、何が言いたいか分からない感じになっていて、申し訳ありません💦

2022年6月27日 23:25

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

やる気より問題は順番。。

ご質問ありがとうございます。
テストや勉強大変ですね。

私が今まで生きてきて、やっぱり思うのは、順番はやっぱり大事です。
自分が思う以上に人生に影響力を与えています。

メイクもたぶん順番がありますよね。
お菓子づくりのレシピも順番間違えると上手く仕上がらない。
お坊さんも袈裟の上から衣やアンダーウェア履いてるとお経の有り難みも半減。
食べ順も間違うと体脂肪がつきやすくなる。
激しい運動の後にラジオ体操しても準備運動にならず怪我のもと。

勉強とか、睡眠とか動画とか、個別のことより、問題はひとつ。
ただ、順番が間違ってる。

そこを変えないうちは不健康でメンタルも落ちる。
順番が直ると身体も健康になる。

問題は順番です。

順番変わると眠りも変わり、身体も回復。

順番、順番。

順番変えると人生変わる。

いかがでしょうかか。

2022年6月28日 7:46
{{count}}
有り難し
おきもち

hasunohaに出会えた私は幸せ者。地方の町の小さなお寺に居ます。カニとおろし蕎麦と水ようかんが美味しいですよ。街のイルミネーションはまぶしく、人混みは得意じゃないけれど、ここでの対話があるから孤独じゃない。ありがとう。
一人だけで抱えられるほど軽くないのがイノチ。僧侶となって40年経ちました。 社会福祉士、公認心理師として社会では働いてます。事業や組織を背負うと言えないこともあるけど、仏教を背負うと語る内容も変わります。悩みなくても話してみたいときは相談ください

あなたは、あなた自身であるところに価値がある

こんにちは。亀山純史と申します。

「勉強を頑張りたいのに頑張れない。」「どんなに寝ても眠い。」「やることが莫大に増えて、やることがあり過ぎ。もう手に負えない。」「いつまで経っても心に余裕ができずに、心が休まらない。」
高校生活がかなりのストレスになっているようですね。やらなければならないことが多いだけでなく、もしかしたら、周囲からのプレッシャーや将来への不安などもストレスの要因になっているかもしれませんね。
ストレスは誰にもありますが、「ストレスとどう向き合っていくか」ということが、あなたにとっての解決策の糸口のように思えます。そのためには、あなたが抱えるストレスの原因はどこにあるのか、それを考えてみましょう。原因は一つとは限りませんよね。他の生徒との比較がストレスの原因かもしれませんね。あるいは、周囲からのプレッシャーかもしれません。または、自分の中に完璧さを求める心があり、それが自らを苦しめている原因になっているかもしれません。
そして、これらの原因を、少しずつ取り除くことです。お釈迦様は「自灯明」という教えを私たちに示されました。「自灯明」とは「自立した自己であれ。他人に振り回されない自己であれ。」ということです。あなたは他の誰でもなく、あなた自身であるところに価値があるのです。できることから少しずつ取り組んでみましょう。

以上が私からの回答です。高校生活はまだこれからです。充実した生活を送れることを祈っています。

2022年6月28日 17:35
{{count}}
有り難し
おきもち

hasunohaを訪れてくれた皆さん、こんにちは。私は浄土真宗本願寺派の僧侶です。令和6年3月に、公立高校の教員を勧奨退職しました。その後、縁あって、令和6年4月からは「まちサポ雫石」というNPO法人のお手伝い、また、令和6年10月からは公立高校の非常勤講師をしています。 浄土真宗における僧侶は、仏さまの教えに生き、その教えを伝える者であり、人を悩みから救う能力を有した者ではありません。人の悩みを救う救いの主は阿弥陀さまです。ですので、hasunohaにおける私の回答では、仏さまの教えに救われているこの私の生き方、考え方を、皆様にお見せするだけです。そして私自身、お答えできるご相談の範囲はそう広くはありませんが、皆様のお役に少しでも立てればと思い、回答させて頂いております。

質問者からのお礼

ありがとうございます🙇‍♀️
考え方が変わりました😊

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ