何も失いたくないです
私の母が万引き(窃盗罪)の保釈中にまたもや同様の罪で逮捕されてしまい、一番身近な身内で息子である私も先日警察からの取り調べを受けました。
私自身も、生活保護で暮らしている母に通院や買い物で必要だからとせがまれいけない事だと分かっていながら私名義(所謂名義貸し)の車に母は乗っています。(費用諸々は母の支払い)
(名義貸しの件も取り調べで話済み)
私はパート従業員ですがフルタイムで働いてたいてそれなりに職場でも信頼はされている方ですが、これらで何もかもを失う不安に駆られています。
事件が複雑なので、後日取り調べが再度行われるので、そこで正直に全て話すように警察の人に言われました。
一緒に住んでる父の笑顔、職場の信頼、自分の地位など。
逮捕されてしまうのか、自分がどうなっていくのか。
先が見通せないため、不安に駆られ、
未来を見ずに消えてなくなってしまいたいという思いになっています。
こんなだめな私に何かお言葉をかけていただけないでしょうか?
お坊さんからの回答 2件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
認められていない支援は控えないといけないですよね。
今までの質問も読ませてもらいました。
お母さん、クレプトマニアかもしれないなと。やめられない窃盗依存です。ハスノハにも質問があり、何度か答えたことがあります。
母の問題で、度々連絡が入るのは、子どもとしても辛いですよね。車の件も、無理に頼まれたり、見ていて辛いので貸したという事情もおありだと思います。
いきなりの逮捕ということはないと思いますし、あなたの職場へ連絡が入るということもないとは思いますが。
お母さんの行為や、生活保護の不正があれば、もちろん あなたにまで影響します。今回は、厳しい注意なんじゃないかと思いますが、自分の生活を守るためにも、認められていない支援は控えないといけないですよね。そのあたり、警察に尋ねられたらと思います。お母さんの生活保護受給も通らなくなってしまうのも、困るでしょうから。
何とか、お母さんにも更生していただきたいですよね。
先ず皆さんが安心して生活なさって下さいね
拝読させて頂きました。
あなたが大変心配や不安なお気持ちでおられることを読ませて頂きました。詳細な状況についてはわからないですけれどもあなたのそのお気持ちを心よりお察しします。
先ずはどうかお気持ちを落ち着かせてみましょう。ゆっくりと一息ついてみて下さい。ゆっくりと呼吸なさりながらあなたの心を落ち着けていきましょう。
詳細なことはわからないですけれどもあなたが恐れているような全てを失うことはないのではないでしょうか。
あなた自身は特に問題なく毎日の生活をなさっておられるのでしょうし、罪を犯しているわけではないでしょうからね。
警察で質問されたとしてもあなたがなさったことはないでしょうからお話なさったとしても問題ないと思います。ですからあなたが今の地位や仕事や生活をうしなうことなどないと私は思います。
お母様のことについては詳細にはわからないですけれども常習性があるのかもしれませんから警察や裁判所等にてお母様の更生を含めて対応してもらいましょう、窃盗について常習性があるということは心の病や依存症になっておられるのではないかと思いますので、専門医の診察を受けてお母様の心の状態を診断してもらいながら必要な治療等もなさって頂くようにお願いしてみましょう。親子や家族でも本人に注意を促してもなかなか更生することを難しいのではないかとも思います。
お母様のことは第三者や公的機関にて対応してもらいご本人の回復を求めていきましょう。
あなたもご家族の皆さんも先ずそれぞれの方が毎日を安心安全に生きていくことがが優先ですからね。
あなたやご家族の皆さんが毎日を心穏やかに安心してご生活なさってくことができます様に心よりお祈りさせて頂きます。そしてあなたやご家族の皆さんを心より応援していますね、
質問者からのお礼
中田様、ご回答頂きありがとうございました。
弁護士の先生から母が保釈請求してほしいと
連絡がきました。
正直、まだ母に顔を合わせるのは気が引けますが、どうにかしたいと思います。
中田様、お忙しい中有り難い回答ありがとうございました。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )