hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

意志がない人生

回答数回答 3
有り難し有り難し 37

無職女です。
過去にも投稿したことがあります。
この無職期間半年 ずっと自分のことについて振り返り考えてきました。

わかったことは、
意志がない
欲がない
諦めが早い
当事者意識がない
危機感がない
やる気がない
価値基準がない
方向性ない
性格が定まらない
趣味ない
目標ない
将来像ない
目的ない
自分で決められない
優先順位わからない
何してるのかわからない

有名私立大学をでて、上場企業に入社し退職、その後外資系企業に就職するも退職。
全て短期離職です。就活もほぼせずに紹介で決まってきました。

場所も実家のある都道府県→大阪→東京→実家と、引越しは5年以内に計6回発生しています(実家→祖父母家→一人暮らし→転勤→同棲→解消→退職)

正直、何一つ自分で選んだことはありません。その場の流れで1番都合がいいものに行き着いた感覚です。

2回目の退職で気づいたのは、自分は今、電車が発車してしまって、行き先が全く見当もついてない状況で制御不能であるという感覚です。

アラサーです。
普通、生活や仕事にある程度責任を持って、自分が一体何をしているかくらいは自認しているはずです。

何が言いたいかというと、何かしらで自分の生活や人生自分で面倒を見ていかないといけないのに、この年齢になってもなお、その覚悟や考え方すらない

これに気づいたとき心底ゾッとしており、「あー私は餓死するんだ。もう就職もできずに親に寄生していきていけるところまで生きて死ぬんだ、普通の人生送れないんだ」

と感じ絶望しています。
それでもなお当事者意識がないというか、傍観しているような感想になります。ふざけてません。真剣にそう思ってるし絶望と恐怖しかない

周りから見たら奇怪だと思います。
親に全てフルスペックで与えてもらったのに、全ての環境や権利を自ら捨てて堕落しています。

自分で一体何が起きてるのか分かりません。

感覚的には、働かなくても生きていける世界にいるはずなのに、現実はそうじゃないと急に言われた感じです。え どうやって生きていったらいいの?
どの仕事もやりたくないし生涯働いて行くことなんて非現実的すぎる。すぐやめるのに?

まともに仕事も続けられない人間
自分で自分の面倒なんて見られない

自分で考えるんだよって言われるのはわかってるけど、それでも答えが出ない助けてください

2022年7月15日 23:41

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

最初から「ある」「ない」では論じられないものがある

前回のご質問と併せて拝読しました。お辛いですね。苦しいですね。それが痛いほど伝わってきます。

さて、最後の次の言葉が引っかかりました。

>自分で考えるんだよって言われるのはわかってるけど、それでも答えが出ない助けてください

きっと、あなたは頭もいいし、能力もある優秀な人なのではないかとお察しします。
でも、人生に「答え」なんか無いのです。無いものを求めても見つからない。それなのに見つかってから動こうとするから始まらない。

もちろん今までは動いてきたけど何か違ったという実績があるから余計に動けないということもあるかもしれません。しかしそれが

>何一つ自分で選んだことはありません。

という感覚ならば、今度はそうじゃない意識で選びましょう。そこに希望はあるのではないでしょうか。

選ばされたという感覚に責任は伴いません。結果を誰かのせいにしてしまいます。答えなんかなくていい、わからなくていいから、今度はとりあえず、自分で決めて自分で選んでみる。失敗したらまた選び直せばいいのです。

何を選ぶかよりも、どう選ぶか、というところに選択の意味があるのかもしれません。幸せや生きがいや価値観の充足や主体性の認識も、最初からあるものではなく、自分で決めて動く中で感じていくものです。

頭でっかちにならず、身で感じて生きましょう。

2022年7月16日 15:20
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして。北海道の片田舎の農村のお寺で住職をしております。 人生経験も仏法聴聞も、まだまだ未熟な私ではありますが、皆様のお悩みに対し真摯に向き合い、共に悩み共に考えたいと思います。 お話しする内容は「こたえ」ではありません。仏法を聞いてもお金が儲かるわけでも、人間関係に恵まれるわけでも、病気が治るわけでも、何ものにも左右されない心の持ち様が手に入るわけでもありません。 仏法の救いとは悩みが私の思い通りに解決することでなく、どんな悩みも私の現実として引き受けて、悩みながらも生きていけることだと私はいただいております。 悩みを救う(解決する)のではなく、悩む人を救う(悩む私という存在を引き受けていける)のです。 「こたえ」ではなく、「問い」を共有することで、悩み苦しみを引き受けて生きていける一助となれれば幸いです。 【回答について】 後から読み返し、誤字脱字に気づいた際は訂正を入れます。訂正ではなく、お礼コメントへの返信のため追記する場合はタイトルに〔追記あり〕と記載します。 なお、タイトルも本文も字数制限があるため際限なく追記できないこともご承知おきを。
基本的には平日13時~15時のみ対応可能です。お寺の行事、急な法務で対応できない場合もあります。

最終的には自分で選んでいる

周囲の言いなりに行動しているように思えても、最終的にはあなた自身が筋肉を動かして書類に署名したりしているのです。
だから、実はあなたが選んでいるのです。
まずは、世の中のことについて知識を広げてみてはどうでしょうか。
知識・情報が無いと「どちらを選んで良いかわからない」のですが、情報があると先の先まで見えて、行動につながります。
地震が来たら津波も来ると知っている人は、地震が来たらすぐに高台へ逃げ始めます。
その知識が無い人は、津波が目の前に見えてから初めて逃げ始めます。
いずれも、危険を察知したら自然と「逃げなきゃ」と判断できますが、できれば前もって判断したいでしょう。
選挙の投票に興味無い人々も、その多くはそもそも知識がないなら、「誰が大臣になっても同じ」と言います。
ですが、SNSに「いいね」をするかどうかの判断はできる。それはSNSの内容に関する知識はあるからです。
あなたの場合、興味があるなしに関わらず、まずは社会や職業についての知識を広げてみてはどうでしょうか。
たとえば、新聞を複数購読してみるなど。
あと、どんな仕事も、自然界から取り出した物質やエネルギーを他人に喜ばれるように加工して提供するだけです。
食べ物も工業製品も情報も、物質とエネルギーからできています。
スマホに映る文字も元々は何らかの方法で発電された電気エネルギーです。
だから、どんな仕事でもやれる仕事をやれば良いのです。
みんなが女王蜂にならなくてよい。名も無い働き蜂にも役割・価値があります。

2022年7月16日 22:35
{{count}}
有り難し
おきもち

がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四十代男。 仏教は、悩み苦しみを制御したり消したりするための教えです。まだまだ未熟者の凡夫ですがよろしくお願いします。

これからの未来に向き合って下さいね

拝読させて頂きました。
あなたの今の状況やお気持ちを読ませて頂きました。今までの経緯やその時その時の思いはわからないですけれども、あなたが今とても迷い自分の人生や未来について不安に思っておられることを読まない頂きました。詳細なことはわからないですけれども、あなたのそのお気持ちを心よりお察しします。
今まであなたは恵まれた環境や状況の中で特に自分から主体的に考えて選択なさることもなくトントン拍子に来てしまったのかもしれませんね。そして様々な出来事や人との交流の中でうまくいかずにおやめになってしまい、これからのことをどうしたものかとお悩みなさっておられるのかもしれませんよね。
もしかしたらあなたにとっては初めて自分自身のことやこれからどう生きていけばいいのかと見つめ直していく時期にきたのかもしれませんし、今までのこともじっくりと見直していく必要性が出てきたのかもしれません。
当然ながらあなたの人生や未来はあなたのものですし、あなた自身により考え検討なさり選択なさっていくことでもあるでしょう。
親や周りの人達があなたのことを支えて見守り続けては下さるとは思います。それは本当に有り難いことですしとても尊いことかとは思います。
あなたの人生はあなたのものです、誰のものでもありません。あなた自身が自らのこと我が身のこととして向き合っていくことが大切かと思います。
とはいえ直ぐに何でも主体的にできるわけではないでしょうし、自分が何が好きで何に向いているのか、自分がどの様なことができるのかはなかなかわからないものです。
ですからあなた自身これからの未来のために少しずつお向き合いなさっていかれれば良いかと思います。そしてこれからの出会いについて少しずつですが自分の気持ちやできることややってみようとと思うことに積極的に検討なさり選択していきましょう。
あわてることはありません、人生は長いのですからね。
ゆっくりと一息ついて心を落ち着けて足元を見つめ直しながらあなた自身で判断していきましょう。何でも直ぐに答えや結果が出るわけではありませんので、じっくりと一つ一つのことにお向き合いなさっていきましょう。
あなたが素晴らしいご縁に恵まれながら己れの未来にしっかりと向き合っていかれて、心から豊かに充実した毎日を生き抜いていかれます様にと切に祈っています。あなたを心より応援してます。

2022年7月16日 11:30
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ