hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

働いてる時に見返りを求めてしまう

回答数回答 2
有り難し有り難し 28

いつもご説法ありがとうございます
また質問させてもらってもよろしいでしょうか?
仏教には利行(宗派によって違うのかもしれませんが)というお言葉があると聞いております
しかし、仕事で同僚に仕事を代わりにして上げたりしたときに、どうしても見返りを求めてしまう自分がいます
やってあげたのだから変わりになにかしてほしい
やってあげたのだから尊敬や好意を抱いてほしい
などです
この煩悩と皆様はどのように向き合われておられるのでしょう?
おしえてほしいです
よろしくお願いします

2022年8月14日 21:49

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

長い目で見ると、尊敬や好意も周りが抱いてくださるようになる

自分の仕事も抱えながら、同僚の仕事までこなすなんて大変ですし、お忙しいことと思います。
仕事は、それぞれに与えられた業務があると思いますが、他の人の仕事が目についたり、一緒に協力しながら取り組む方が、効率がいい時もありますね。

無理に押し付けられたりした場合などは、(やってあげたのに!感謝してよ)と思う気持ちにもなるでしょうが。
誰かのためにやったことでも、自分の気づきや学びになることもありますし、それをまた別の人が見ていて評価してくれることもありますよ。

長い目で見ますと、尊敬や好意も勝手に周りが抱いてくださるようになると思います。

私は、「先生」と呼ばれる人や、立派な「肩書き」がある人以上に、名もない人であっても、コツコツと取り組み 愚痴一つ言わず、いつでも笑顔で接してくださる先輩僧侶の方を尊敬しています。あのようになりたいと、私の目標なのですよ。その方の姿、生き方に、たくさんのことを学ばせていただいています。

私たちは、頑張った分、どうしても目の前の褒美が欲しくなるものですが、自発的に行うものは喜びにもなるのだと思います。

誰かのために、労力を使い頑張って働いてくださる あなたがいることを、こうして知ることが出来ました。
いつも、ありがとうございます(*´꒳`*)

もし、無理強いされるような仕事なら、後回しでいいと思います。あなたの仕事を優先なさってくださいね。そして、心に余裕を。
仏様は、ちゃんと見ていてくださいますよ◎

2022年8月15日 16:46
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。 ◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺 (訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください) ◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、電話相談員、小学校支援員としても、サポートしています。 ◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長 【ともしび遺族会】運営 毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル) 14:00〜,18:00〜 お問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com *この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。 ゆうちょ銀行 口座番号 普通408-6452769 一般社団法人グリーフケアともしび ◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』 ビハーラ和歌山代表 居場所運営 問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com ◆GEはしもとサピュイエ 所属 (Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援 ◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto 元グリーフサポート委員長(2018〜2024) ◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター 10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。 いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏 ここでは、宗旨を問いません。 まずは、ひとりで抱え込まないで。 来寺お問い合わせは⬇️こちらから miehimeyo@gmail.com ※時間を割いて、あなたに向き合っています。 ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。 懇志応援も宜しくお願いします。 ※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。 法務を優先させてください。
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。 ◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。 言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。 ◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。 ◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。 ◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート ◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。 (相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので) ◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )

そのままのあなたでいい

毎日様
こんばんは、はじめまして。
見返りなどを他人に求めてしまうことは、大なり小なり誰にでもありますね。それは時と場合にもよりますね。

私は以前、カウンセリングの仕事の空き時間に、ビル清掃のお仕事をさせて頂きました。
なぜ、その仕事を選んだか。

もしかしたら、禅が学べるかも知れないと思ったからです。

思考を止めて身体が自然に仕事を覚えて無になると、早いのです、仕上がりが!

逆に雑念、考え事があると遅い。当たり前ですがそんなことを学びました。

お手洗いのお掃除をしていたら、知らないテナントの社員さんたちが「いつもありがとうございます」と声掛けしてくださるのです。
外の清掃でも知らない方たちが「お疲れ様です」と交流がたくさんありました。
清掃、オススメですよー^_^

綺麗になり、感謝されて、交流ができて、ダイエットにもなる。
一石二鳥どころではないですね!
地域のボランティアであるかも知れませんし、お寺でもね。

無心になって集中したら、ゾーンに入って見返りなんて忘れてしまう。挨拶をしたとかお礼を言われたとか無視をされたとかカウントする暇もありませんからね^_^

毎日様は真面目な性格でご自身の内側をよく観察される、内側の変化に敏感な方かな?と思いました。それは悪いことではありません。
「見返りを求める自分がいるんだな」それだけでいいのです。

「それで何に気づいている?何を感じている?どうなりたい?」そうやって投げかけていくと問が深まって、
「あっ!そうだったのか!」と納得できるようになります。

釈尊はミクロからマクロまでお見通しでした。それはお経からもわかります。現代の電子顕微鏡から天体望遠鏡レベルです、二千年以上も前にですよ。
ですが、私たち凡夫は日常生活に追われてそれどころではありません。山に籠もることも難しい。
毎日様は今、お仕事をしている。それは骨が折れる労働とお感じかも知れません。ですが、今日も生きることができました、仏様とご一緒できました、ありがたいことでしたと念仏を称えれば気持ちがスッと落ち着きます。
誰から認められなくても、満たされなくても、阿弥陀様は御見通しです。
毎日様、今日もお疲れ様でございました。働いてくださりありがとうございます。
お会いできて良かったです、どうか明日もご無事で。
コロナ禍、ご自愛ください。

2022年8月25日 1:18
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして! 覆面僧侶・きみーです。 ハスノハであなたと出会えたことを嬉しく思います。 私はこれまで、様々な方々の人生に寄り添い、心の声に耳を傾けてきました。 ・産業カウンセラー ・緩和ケア病棟・傾聴ボランティア ・刑務所、専門学校キャリアガイダンス講師 ・就職相談室カウンセラー ・人材派遣会社・事業コーディネーター 特に、20代〜40代の方々からは、仕事や人間関係、自己成長など、様々な悩みをお聞きします。 ゲシュタルト療法や交流分析といった心理学の手法を学び、あなたの心の奥底にある感情や思考に寄り添いながら、一緒に問題解決を目指します。 例えば 「自分らしく生きられない」 「人間関係がうまくいかない」 といった悩みを抱えているとしましょう。そんな時は、過去の経験や現在の状況を客観的に見つめ直し、あなたにとって本当に大切なものを見つけるお手伝いをします。 音楽や芸術を通して培った豊かな感性を活かし、あなただけの心の風景を描いていくような、 そんなカウンセリングを心がけています。 一人で抱え込まず、まずはお気軽にご相談ください。一緒により良い未来を築いていきましょう!
※ZOOMは覆面ではなくて素顔です、ご安心ください(⁠^⁠^⁠) 日にもよりますが19:00以降が確実です。 信頼関係構築→傾聴→技法、あなたを最大限大切にします。 「傷つきを築きに」そして気づきに。自律へと導くカウンセリング 【人生の羅針盤】人生の道標となり、迷いを解消しコンシェルジュとして旅のお供をします。 各種心理療法、認知行動療法などを学びました。 [カウンセリングについてご一読ください] ハスノハはカウンセリングルームの対面と違い、ZOOMだけのやり取りになります。 カウンセラーは「聴く人」ではありますが、クライエントさんの身体の動きや微細な変化も見逃さないでカウンセリングをしています。 腕組みをしたり、眉間に皺を寄せたり、涙を我慢したりと表現は人それぞれです。 画面オフも歓迎ですが、 声のトーンだけを頼りにするしかなく、情報が足りないのが現状です。 皆様のお悩みを全身全霊で解決する覚悟でおりますが、誤解やすれ違いを避けられないことも稀にあります。 ご理解のほど、よろしくお願いいたします。

質問者からのお礼

ご説法ありがとうございます
自発的に行うものは喜びにもなるのだと思いますとのことばはほんとに嬉しかったです
この言葉を信じて頑張っていきたいと思います
本当にありがとうございました

薫衣様
ご説法ありがとうございます
仕事場を変えるという考え方もあるのですね!
ただ私は介護をしておりまして、日本のためにずっと働いてこられた方たちのためにお世話をさせていただくことにやりがいを感じております
まだまだ未熟ですが、もっと利用者さんのために何ができればと頑張っておりますので、
もし心が折れて自分には無理だと思ったときにはかんがえさせていただきますね
ありがとうございました!

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ