母親が嫌い
母は私にとても優しく、どんな時でも自分の味方になってくれます。他人からも尊敬され好かれているような人です。
なのに何故か母が嫌いなのです。どこが嫌いなのか自分でも分かりません。そんな事ってありますか?母が入った後のお風呂は浴槽だけでなく床や壁まで自分で洗わないとその後入る事ができません。お風呂を洗いながら心と体が別の事をしているようで苦しくて涙が溢れてきます。母の茶碗や箸に触るのが嫌です。体臭も我慢できません。好きになりたいのに心の奥底で「早く死ねばいい」などと思ってしまう自分が恐ろしいです。自分が忘れているような幼少期に嫌な出来事でもあったのか、又は前世で敵対する関係だったのに今世で親子関係に生まれついてしまったとか、どうしてこのような気持ちになるのか知り得る方法はないものですか?せめて何か支えになるような言葉を頂いて嫌な気持ちになる度思い出して心の底から母を好きになるように努力できるものならしたいです。父親にはこのような感情は全くないのですが母に対しては子供の頃からずっと悩んできました。助けてください。
お坊さんからの回答 2件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
初めまして。
頭ではいい母親だと理解しているのに心の中では好きになれないというのは、なかなか不思議な事ですね。
ご相談内容にもありましたが、深層心理やひょっとするとヒプノセラピーによるカウンセリングなども必要になってくるのかもしれませんね。
仏教にも深い瞑想法はございますが、熟練の指導者も居ない状態では一般の方が行うにはなかなか難しく、時間も膨大にかかると思います。
深層心理まで働きかける凄腕のセラピストさんはなかなかいらっしゃらないかもしれませんが、口コミなどを参考にお探ししてはいかがでしょうか?
これからの成長で変わっていくでしょう
拝読させて頂きました。
お母様はあなたにとても優しく、どんな時でも味方になって下さるのですね、そして人からも尊敬されて好かれておられるのですね。そんなお母様のことが嫌いなのですね。今までのあなたとお母様との関係性や成長や感情について詳細なことはわかりませんが、あなたがお母様のことを嫌ってしまいとてもお悩みなさっておられるのですね。あなたのお気持ち全ては分からないですけれどもあなたのその思いを心よりお察しします。
親子の関係性や感情は今まで生まれ育ってきた状況や出来事によっても大きく変わってきます。どの親子であっても全く同じような感情というのはないでしょう、そして子どもの成長によっても親への感情や思いを大きく変化していくものです。近い存在だからことかえって好き嫌いが大きくなってしまったり、ある日を境に全く感情も対応も変わってしまったりするものです。
あなたが大人になって一人の人間として成長してく中でそういう感情は生まれてくるものでもあるかもしれません。
できれば一度あなたのその思いや感情や今までのことも思いつくままに第三者の方にお話なさってみてもいいかと思います。例えばカウンセラーさんにもお話を聞いてもらってみてもいいかもしれません。誰かにお話を聞いてもらう中であなたが普段気がつかなかったお母様への思いや感情もまたあふれてくるかもしれませんし、見方も変わってくる可能性があります。
今単に好き嫌いというよりは長い間での関係性や過去の出来事できっかけがあったかもしれませんからね。そういった様々な経緯を見つめてみてもいいかとも思います。
幾つになっても親子ですけれどもその関係性や感情は常に移り変わっていくものなのかもしれませんからね。
ある程度適度に離れてみて客観的に一人の人間として見つめてみてもいいかもしれません。そしてあなたとお母様は別の人間ですし別人格ですし性格も別です。
一時的な感情ばかりに流されないで冷静に関係性を見つめていきましょう。そしてあなた自身の人生を歩んでいかれればいいと思います。
あなたがこれからも心も健やかに成長なさっていかれて、お母様やご家族や親しい方々ともお互いをそれぞれに尊重し合いながら心豊かにおおらかに生きていかれます様にと心から祈っています。
質問者からのお礼
お答え頂きありがとうございます。
サイトを通してですが初めて告白してお坊さまに答えを頂いた事で少し冷静に自分の気持ちを整理してみる事ができました。そして自分が書いた酷い文章を読んでいたら好き嫌いよりも母が可哀想に思えてきました。
先ず好きか嫌いかを考えないようにして、嫌な気持ちになった時には、親として無条件に私にしてくれた事を思い返しながら感謝の気持ちを持つよう努力したいと思います。それでも解決できない時には教えてくださったヒプノセラピーを受けてみたいと思います。