hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

ネットで叩かれたトラウマを解消するには

回答数回答 2
有り難し有り難し 32

ネットで書かれた多くの悪口が起きてる間中、頭の中をリフレインして一日中気分がかなり沈んでます。
ネットで書かれた自分の悪口が真実と思い、自信が持てなくなりました。
例えば、周りを不幸にしてない?とか、お前がNo.1だ!とか、障害者とか、色々な事を言われました。
もう何年も前の事なのに頭の中から消えず、思い浮かび続けて気分がかなり沈みます。
特に、5年半前に掲示板で酷く叩かれたのをきっかけに、感情が麻痺したようになり、
楽しいとかワクワクするとか悲しい等という感情を感じられなくなりました。
どうすれば思い出さなくなり、気持ちを切り替え、自信を持って生きられるようになるでしょうか?
また、どうすれば以前のように感情を感じられるようになるでしょうか?

2022年8月19日 15:41

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

過去に目を向けすぎず

それは事実を見ていないからです。
ネットは所詮文字のやり取りの話、電源切れば世の中から消え去る。そんな幻のような世界に振り回される必要なんてない。
もっと言えばあなたの思いに振り回される必要なんてないのです。
その時思っただけですから。昔からと言ってもその時その時単発で思ったという記憶を掘り返してずっとだと勘違いしているのです。

今目の前のリアルを見てください。そこに文字はない。音もない。過去はどこにもない。あなたはもうすでに過去から離れています。安心してください。

2022年8月19日 20:33
18
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

多面的対処

先ずはお気持ちをお察し申し上げます。
さぞお辛いことと思いますが、そんな中ご相談ありがとうございます。

SNSを通した誹謗中傷の類いは、私も少々受けた経験がありますので、わかるつもりです。全くもって嫌なものですよね。
自己肯定感をやたら穢されるというか何というか、普段通りの生活に常にノイズが混ざるような感じでしょうか。
さて、これを原因発生の日からどのくらい「引きずる」のか、これは個人差がありまして、価値観や経験則、友人知人や家族との繋がりとか、普段から自分の「人となり」を作る環境が大きく左右します。
特に男性は女性に比べて精神的な弊害に弱めな傾向があるので、辛いところです。

過去の傷が疼くのは仕方がないことです。生きていれば必ず負の経験は持ちます。
でもやっぱりそれは過ぎた事象であり、今の自分を表すものではないのです。
いやそもそも当時の時点でそれら身勝手な発言は、一切自分のアイデンティティを成立させる要件ではなかったはずです。
敢えて一言で済ませますと、そんなものはただの「事故」です。
起こしたくて起こしたわけでもない急な災難なのですから、大凡これが妥当な表現でしょう。
だから大丈夫、あなたは自分を卑下する必要は何も無いし、胸を張って笑って生きていけば良いのです。

お勧めとして、
1・SNS絶ち(デジタルデトックス)ついでに何か新しいことを始める
2・人間同士、生の付き合いができる場を求める
3・睡眠時間を増やして質も高めてスッキリと朝を迎える
といったラインナップにて、少しずつ健全な身心を作りましょう。
しかし2番についてはなかなか難しい時代です。結構大事なんですけどね…汗
是非ご参考にしていただいて、直ぐにでも清々しい毎日を取り戻してください。合掌。

2022年8月19日 20:56
14
有り難し
おきもち

現代は実に「背負い込んでる」人が多いと思う。 別に自分が背負い込まなくても良いようなものまでも、率先して背負い込んでる。 で、結局悩んでる。自らの意志で背負い込んだのにね。 そこのあなた、身に覚えありでしょう? ほら、そうやって決めつけちゃうの、やめませんか? 立ち止まるのが早すぎやしませんか? 40代半ば愚僧の超個人的なボヤキだと思ってくだされば幸いです。 私の回答が誰かの人生の潤滑油になればうれしいな。 常にいろいろ勉強中!死ぬまで修行中!ここhasunohaも道場のひとつです! お付き合いのほど、よろしくお願いいたしますm(__)m

質問者からのお礼

気持ちが楽になりましたm(_ _)m
回答してくださってありがとうございます

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ