すぐ怒り出す夫
夫はちょっとした事ですぐ怒り出します。今日の夜お風呂に入ろうとしたら浴槽にお湯が入っておらず出てきた私に怒り出しました。なんで言ってくれないんだと、私は次に日に浴槽を洗おうと思って前の日にお湯を抜いたの忘れてしまい、夫にも伝えておらず、すぐに謝りましたが、夫は虫がおさまらずずーっと言い続けていたので私は黙って聞いていました。まぁ入ろうとしたのにお湯が入ってなかったはさすがに怒るけど、そんなに怒らなくてもと思い、私なら怒るかもしれないけれど、まぁシャワーで済ませたと言うでしょう。夫は付き合ってた頃からそうでした。デート中に車の調子が悪くなりイライラして怒り出し私もいやな気持ちになって帰ってきました。この人なんてな人なんだろうと思いました。まぁ夫の虫がおさまるまで私は聞いていますが、聞き流しています。ちゃんと聞いていたら私の方が変になっちゃうので。これって性格的なものなのでしょうか?それとも他に何かあるのでしょうか?娘にもそんなことで怒らなくてもと父親に言ってくれますが黙ってくれます。娘からしたらやはりそんな事なんでしょうが夫からにしたらそんな事で済まされないのでしょう。考え方が幼稚なのでしょうか?こんな夫ってどうしたらいいのでしょうか?なので近所の人にも自分に気にさわることを言われると怒る事はしませんが口調が強くなります。黙って聞いている私の方が恥ずかしくなります。自分より年配の人だろうが食ってかかるので私からしたら聞き流せばいいのにと思うのですが。会社ではリーダー的な立場なので人を動かす仕事をしています。私はこんな人がリーダーだったら絶対にイヤですけど。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
「あなたが納得のいくように自分でどうぞ」と構わないことも必要
今までの話を聞いていますと…
夫さんは自分の主張は声を大にして何度も言うけれど、相手の気持ちを汲み取ったり、相手の立場に立って考える(耳を傾ける)というのは難しいようですね。
DV気質かなとも思いましたが、アスペルガーの特長にも似ているなと感じました。強いこだわりがあったり、過敏な部分や鈍感な部分があったり、コミュニケーションが難しかったりね。もちろん、集中力が凄かったり、長けた部分があり、評価される環境なら存分に能力を発揮できる人だろうと思います。
職場では、リーダー的立場なら、周りの方が合わせてくれているのではないでしょうか。
家庭内では、夫さんの都合で怒り出したりしても、あなたも納得がいかなかったら、放っておいたらどうですか?
謝ったり、すぐに夫の言い分を受け入れていると、自分は何も悪くない!妻が直すべき!という思考がどんどんエスカレートしていきます。ですから、「あなたが納得のいくように、自分でどうぞ」と、夫の怒りに反応せず構わないことも必要だと思いますよ。
(言い過ぎた、怒らせ過ぎた、マズかった)と思わせなきゃ。
質問者からのお礼
さっそくの回答ありがとうございます。そうですね私はいつも夫に怒られると謝ったり受け入れてしまう所があるので夫も怒れば私がゆうことをきいてくれると思うのですね。これからは構わない事もしていきたいと思います。