hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

就職活動中の息子に色々口出しをする夫が嫌

回答数回答 1
有り難し有り難し 4

夫は50代、大手企業のサラリーマン
息子は大学院生、就職活動中です。

もともと夫は、家族の行動や考えに首を突っ込みたい性格で、特にお酒を飲んだ時などに「人生とは・・」「仕事とは・・」など語ることが好きなようです。
最近、息子が就活を始め、今はまだインターンシップ参加のため書類審査や面接を受けている状態ですが、夫は顔を合わせると就職について質問したり自論を喋るのです。
まずニュースを見ろ、から始まりました。ここまでは私も「男親ならこんなものか」と思いましたが、そのうち息子と一緒にニュースを見て、「ここはどう思う?」「これくらい知らないと面接で落ちる」など、質問や持論を押し付けるのです。そして番組が終わっても息子を捕まえては「答えられなければ採用されない」「○○じゃなければ社会人として失格」「面接では○○と言わなければいけない」「バイトと正社員の違いが分かっていない」などなどくどくどと話をするのです。
もちろん、長年社会人をして家族を養っているのですから、それなりにいい話になることもなくはないです。しかし、夫は面接官ではなく人事部にいるわけでもないので、就活や面接についての意見は夫の自論です。夫の考えを話しているうちに日々の愚痴(持病がある、上司が年下、など)になってしまうのです。その愚痴は夫に言わせると「社会は甘くないからよく考えて就職活動しろ」と言いたいらしいですが。

一度夫に、「あまり口出しせず何か頼ってきたら相談にのってあげれば?」と私が言ったことがあります。その時は「息子にはちゃんとしたところに就職してほしいからできるだけの口を出す」と言っていました。
またある時は息子にどう思っているか尋ねましたら「うざい。できるだけ聞き流している。」「でもどうせあと1年ほどの我慢。就職決まったらほぼ家を出るこになるだろうし。」と言っていました。私が感じているほど息子は気にしていないということでしょうか。

ということで、私は苦々しい思いでふたりの様子を見ていて、息子の就活が無事に終わるのを待っているのですが、ほかに何か私が平穏に過ごせる考え方や行動がありましたら教えていただきたいと思い、こちらに相談させていただきました。

よろしくお願いします。

2022年8月29日 11:03

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

ジジイは何度も念をおす

ある歌に
「ジジイは何度も念をおす
自分が忘れっぽいからね
ジジイは仏壇よく拝む
もうじき引っ越す場所だから」
という歌詞がありました。
旦那さんがしつこいほど息子さんに伝えようとしていることは、実は旦那さんがついつい忘れがちになること(旦那さん自身が失敗したなと後悔していること)なのかも知れません。
息子さんは適当に聞き流していれば良いのです。その中で一つくらいは、いずれ息子さん自身の体験の中で「あのときお父さんが言ってたことはこれか」と理解できる内容もあるでしょうから、全く無駄ということはありません。
また、息子さんは、お父さんのように説教好きの上司等に出会う可能性もありますので、今のうちから耐性を付けておくのは悪いことではありません。
息子さん自身がさほど気にしていないようですし、旦那さんの「口出し」はただの雑談の一種だと思って、あなたも聞き流しましょう。
誰にでも、欲・怒り・怠け・プライドの煩悩があります。
旦那さんは「もっと話したい」という欲(悦楽)の煩悩が起動しているのでしょう。
あなたが旦那さんの口出しに怒り(嫌だ)の煩悩を刺激される背景には、あなたの欲・怠け(面倒くさい)・プライド(自分の価値を気にする)も関係しているはずです。
夫婦は、お互いの煩悩を許し合う、仏様のような「慈悲」の眼差しを向け合う方がストレスが減ると思います。
むかつく(怒りの煩悩)ことはあると思いますが(笑)、旦那さんのジジイモードを見守ってあげましょう。

2022年8月30日 4:58
{{count}}
有り難し
おきもち

がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

願誉浄史様
このたびはどうもありがとうございました。
とてもありがたいお話しなのにクスっと笑えるところがあって、心にすっと入ってくれる感じがしました。
仏様のような慈悲のまなざしを夫に向けることは、なかなか難しいとは思いますが、なるべくジジイモードを見守るというか聞き流したいと思います。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ