hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

鬱の彼の愛し方を教えてください

回答数回答 2
有り難し有り難し 16

鬱で全く連絡の取れない彼を一度振ってしまい1ヶ月が経ちましたが、まだ好きです。

半年付き合っていた彼が職場のパワハラにより鬱になり、ほぼ一切連絡の取れない状況が3ヶ月以上続きました。その間傷つく言葉も投げかけられ、耐えられなくなって八月の初旬に別れを告げました。その後新しい恋人を作ろうとしましたが、無理でした。以前は惚れっぽく、別れてもすぐ新しい恋人をつくっていたのですが、彼に出会ってから彼以外の男性に全く興味が出ません。

今の彼に対する感情は主に怒りや悲しみではなく、ただただ早くよくなってほしい、彼が戻るまで待ちたい、という落ち着いた気持ちです。彼から見返りがなくてもたまに贈り物をしており、よくなるまで待とうと思っています。母にその姿勢こそ愛だ、と言われましたが、どうしても相手に早く会いたいとか、断られると傷つくとか、見返りを求めてしまうことがあります。

それは愛と呼べるのか、愛するというのは実際どういうことなのか、悩んでいます。また、鬱の彼に対する私の姿勢についてもアドバイスいただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。

2022年9月17日 20:47

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

自分を大切にするのか相手を大切にするのか

人のために何かしたい。助けてあげたいと思うのはごく自然な気持ちです。
仏教では愛ということはあまり言いませんが、慈悲、慈愛といった言葉になると思います。

彼を救いたいでも、同時に好いてもらいたい。大切にされたいと願うのでしょう。
鬱というのは、治るとかいうようなものではないと思います。元々真面目で考えこみやすかったり、自分と他人を比較して自分を責めてしまったり、白か黒かをハッキリさせないと済まない気持ちになったりと常に自らの想いに振り回されてしまう思考の癖みたいなものだと思います。
あなたが待っているだけで良くなるものでもないと思います。彼自身が思い優先で生きていくことより、事実リアルを宝として生きることの素晴らしさに気づくことが大切です。
彼のことはあなたが治すというスタンスではなく、プロに繋ぐパイプ役となってあげたら良いのでしょう。恋愛は置いといて、良い出会いがあればそちらにいくのも良いですし、フラットな気持ちで深煎りしすぎずに、支えてあげたら良いのではないでしょうか。
結果として、関係が良くなればそれはそれとして、あなたがしてあげられることをしたら良いです。
しかし、逆に離れていた方が彼にとって良いということもあると思います。そこは、よく話して決めることですね。

思い通りにならないのが人生です。先のことは誰にもわかりません。楽に生きていける道が仏道です。ハスノハを紹介してあげるのも良いかもしれないですね。

2022年9月18日 7:32
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

拝読させて頂きました。
あなたがその人を想い愛情や慈しみを注いでおられることを読ませて頂きました。あなたがどの様にその人を想っていったらいいのかととても迷っておられるのですね。詳細なあなたの思いやその人のことはわからないですけれど、あなたのそのお気持ちを心よりお察しします。
あなたがその人を想う気持ちは自ずとその人に通じていくと思います。どの様な形やタイミングで通じていくのかはわからないです。けれどもあなたがその人の病が回復なさっていく様にと願う気持ちやその人を大切に想っていきたいと思う気持ちは必ずその人へと届いていくでしょう。
その想いがどうなっていくのか、或いは見返りとなって戻ってくるのかはわからないです。ただ少なからずその人に影響していくと思いますし、あなたの心にもその思いは影響していくでしょう。
そしてあなたの心もその人の心も少しずつでも移り変わっていくものです。ある時にはその病や辛い思いも軽くなっていったり解消されていくこともあるでしょう。或いは悪化してしてしまうこともあるかもしれません。とはいえ心はいつも変わりゆくのですしあなたの思いもその人の思いも自ずと変わっていくのです。
今はどうか心穏やかにその人を見守ってみてはいかがでしょうか、あなた自身も穏やかに毎日を過ごすことできる様に心を落ち着て生活なさっていきましょう。
あなたもその人も心身共に癒されて回復なさっていかれて毎日を穏やかに過ごすことができる様になります様に、健やかにご成長なさっていかれてそれぞれの未来を豊かに幸せに生きていかれます様に切に祈ってます。そしてあなたのこともその人のことも心から応援させて頂きます。
また宜しければあなたのお気持ちをお聞かせ下さい。オンラインでもお話をお伺いすることできますのでご参加なさって下さいね。あなたのこともその人のことも心よりお待ちしております。
https://bouzsanga.org/online/

2022年9月18日 11:07
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ