hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

どこへ行っても嫌われる

回答数回答 1
有り難し有り難し 19

どこへ行っても嫌われます。

前の職場では与えられた仕事、自分から見つけた仕事をしっかりこなして定時上がりが基本の生活をしていました。

学生時代も、部活で頼まれたポジションをこなして、特に顧問などから問題を指摘されたりすることもありませんでした。

あいさつを欠かしたこともありません。
時間がある時は世間話をしようと話しかけますが、大体会話を切り上げられてしまいます。

男性相手だとそんなことは一切ないのですが…女性の話し相手もほしくて。

でも、何故か嫌われてしまいます。
これといって問題行動を起こしているわけではないのに、私が少しミスをしただけで鬼の首をとったように悪口や陰口を言われたり、八つ当たりのようなことをされたり……

学生時代はそれに加えて髪も切られました。

全て女性からの加害です。

私は人と接するのが好きです。

出来れば仲良く穏やかに過ごしたいと思っていますが、どこへ行っても嫌われるということは、この世には私に適した居場所はないということだなと思いました。

私がどれだけ人が好きでも、向こうが私を嫌いなら……

最近はこの世に自分の居場所がないように感じて、身辺整理をしてから死のうと思って、きれいで楽な死に方を探す日々です。

ひとりでもいいから、女性に好かれる、女性と話せるくらいの好かれ方が知りたいです。

なければ諦めて死のうかなと思います

2022年10月14日 10:56

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

好き嫌いは真理ではないですよ

カレーやお寿司など、多くの人が好きな食べ物であっても嫌いな人は一定数いるものです。
人が集まれば必ず、好き嫌いは分かれます。悪いことしていないなら堂々としていたら良いですよ。あなたの魅力にただ僻んでいるだけかもしれないですよ。

全員から嫌われることはないでしょう。何にも思わない人、理解してくれる人も一定数いますよ。

あなたは生きていて良いので生かされています。仏様は許しているのですよ。人は必ず死にます。死ぬまで生きるのが法です。あなたの体はきちんと生き抜こうとしています。人の価値観と同じでなくて良いですし、みんなに好かれなくても良いのではないですか。わかる人にはわかりますよ。きっと。

2022年10月14日 12:11
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

質問者からのお礼

ありがとうございます。
わたしは、生きていて、いいんですね

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ