hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

上司からのモラハラ

回答数回答 2
有り難し有り難し 13

こんばんは。
聞いてください。

わたしは半年ほど前から、うつ病で通院中です。職場のチームリーダー(Aリーダー)と、所属長には状況を話しており、絶対に他言しないよう頼んでいました。

ところが先日、隣のチームリーダー(Bリーダー)が、他の人に聞こえるほど大きな声で「あの人(=みじんこ)はメンタル(疾患)だから」「情緒不安定なところがあるから」と、わたしのことについて話し始めました。

Aリーダーも所属長も他言はしていないと言います。となると、Bリーダーが普段のわたしの勤務態度などから憶測で、わたしが精神的に病んでいる、と大声で話したということになります。
たしかに事実ではありますが、そのようなことは他人に知られたくありませんし、言いふらされたことに対してとても傷つきました。モラルハラスメントではないかと思っています。

まずAリーダーにそのことを話し、Aリーダー経由で所属長にも話してもらいました。当然、Bリーダーにもわたしが傷ついたことが伝わっているとばかり思っていました。

しかし、1週間経ってもBリーダーからは一言も謝罪がないのです。悲しみを通り越して、今は怒りの気持ちでいっぱいです。
わたしはどうすればよいのでしょうか?

社内通報も考えましたが、その前に、少しでも気持ちが落ち着くことを願ってこちらに投稿させていただきました。

2022年11月28日 20:05

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

自分次第でいかようにも

そこにこだわらないことでしょう。
もう過ぎた話、謝られても過去は過去。変わりませんから。あなたがどのように今後仕事をしていくかが大切なのでしょう。
人がどう思っていてもあなたは傷つきません。あなたの頭の中で考えている結論により、自らを苦しめるだけです。

つまり、自分次第でいかようにもなれるのです。人の評価が傷つけるのではなくて、評価をしていることで自ら反芻し、繰り返し考え自らを苦しめるということだけなのです。

2022年11月28日 22:51
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

社内通報の前に心を休めることも必要では・・・

みじんこ さん
こんにちは

拝読させていただきました。
心外なできことが起こり、お辛いですね。

さて、少し落ち着かれてみてはいかがでしょうか。

先ず、誰かに何かを話せば、他言や吹聴される可能性が高まるものだと思います。
ただでも、火のないところにも煙が立つような世の中ですから、他言は他言を生みます。

>モラルハラスメントではないかと思っています。
メンタルにかかわることは、ナーバスなことですので、その可能性もあるでしょう。ただ、一方で、ハラスメントは常に受け手側の要因もあるのも事実ではないでしょうか。それは言葉を変えれば、関係性というものかもしれません。信頼関係があったり、それなりの付き合いのある人とではハラスメントは起きにくいのかもしれません。

いじめもハラスメントも他者に嫌な感情をもたせるような言動は、もちろん良くないと思います。しかし、他の要因がないか、事の本質はなんなのかを見つめることも必要かもしれません。

ハラスメント対策部署への通報もひとつだと思います。
ただ、そもそも、うつ病で通院されている方が、心配な気がしますので、心を休めることもひとつなのかもしれません。

応援しています。
一つの参考となれば幸いです。 

2022年11月28日 22:45
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
真言宗 僧侶。スピリチュアルケア師。 みなさまのお悩みに日々、寄り添えればと思っております。
◆ご相談可能な時間帯など:早朝から夜まで、ご相談いただける時間は不定期ですので、いくつか希望をお伝えください。 ◆相談のスタイルなど:どんなお話もゆっくり、ゆったりと“たおやか”にお聞きします。あなたのお悩みに寄り添った相談をさせていただきます。プライバシー、相談内容の守秘義務は遵守いたします。 ◆専門分野:会社員、公務員、教育関係の経験を通じ、教育、医療、脳科学、ビジネスなど、様々な分野について幅広く対応いたします。

質問者からのお礼

お二人の回答を読んで、少し気持ちの整理ができたような気がします。
ありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ