hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

可愛い友人に嫉妬

回答数回答 1
有り難し有り難し 24

自分と似ているけど、少しだけ相手の方が自分を上回っている。そんな友人との付き合い方で悩んでいます。
彼女とは大学でいつも一緒にいますが、休みの日に遊ぶほど仲良しではありません。彼女はわたしよりも可愛く、モテます。成績もいいし、年上の彼氏と同棲しています。人に甘えるのが得意でとても要領がよく、少しずるいところがあります。でもそのずるさを知っているのはいつも一緒にいる私だけです。大学のみんなはいつも、わたしと彼女のことを「2人は仲良いよね〜、姉妹みたい」などと言いますが、実際は、わたしは常に彼女に嫉妬しているし、劣等感を感じながら隣にいます。彼女もそれはわかっているようで、時々見下したような態度を取られる時があります。みんなに彼女のひどい部分を暴露したいような気持ちになります。性格悪いですよねすみません。
また、彼女とは誕生日が近く、家庭の雰囲気やきょうだい構成が同じであるため性格がとても似ています。似ているからこそ、考えが違った時、悲しい気持ちになります。自分より彼女の方が少し自由な考えを持っていて、いろいろな面に対して奔放です。わたしにはそれができないので、許せないと思う時などもあります。

切磋琢磨するような意味合いではなく、純粋に彼女を上回りたい、見返したい、と思ってしまう自分をとても醜いと思います。一緒にいると、彼女と自分を比べて落ち込みます。彼女は悪くないですし、心のどこかでわたしは彼女と親友のように仲良くなりたいと思っているような気がします。しかし劣等感が邪魔してそれができない、彼女にもそれが伝わってぎくしゃくした関係を作ってしまっている、そんな自分に嫌気が差しているのだと思います。こんな経験は初めてです。
どうしたらいいのでしょうか。
まとまらない文章で申し訳ありませんが、なにかアドバイスをいただきたいです。
よろしくお願いいたします。

2022年11月30日 3:06

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

「親友」とは、気持ちを伝え、互いに尊重し合える対等な関係

いつも一緒にいる。そんな関係は、見たくない部分まで見えてしまうものですね。微妙に似ているから、比べてしまうし、競いたくなる。それだけ、意識し合う関係なのでしょう。

あなたの感情は、置かれている状況から、起きてしまうであろう条件が揃っていますものね。無理はないですよね。

ただね、彼女を上回ったとしても、2人の間での満足、優越感にしかならないと思います。そんなレベルでのプライドの張り合い。

もうちょっと、対象を彼女から広げてみませんか。あなたが羨む彼女を、あなたが作ってしまっています。いつも一緒にいるということ。周りから姉妹のように映るほどに仲良くしていること。あなたも、そのように振る舞ってきたのではないかしら。

嫌なら、伝えていけばいいのよ。周りに彼女の悪口を言うという意味ではなく、彼女の態度で見下されたかもと思えば、(それってどういう意味?なんか嫌な感じがしたよ)って、ちゃんと言ってごらん。

「親友」というのは、いつも一緒にいて、周りに仲の良さをアピールすることではなく、ちゃんと言いたいことを言える関係だと思うわよ。あなたのこんな部分が素晴らしいって思える、互いに尊重し合える対等な関係だと思いますよ。

劣等感でモヤモヤしちゃう自分より、嫌だなと思ったことは、気持ちを伝えてみよう。それが友達だよ。

2022年11月30日 19:32
{{count}}
有り難し
おきもち

はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

ご回答ありがとうございます。
「あなたが羨む彼女を、あなたが作ってしまっています」たしかに...仰る通りです。自分では分からなかったのですが、そう言っていただいて、必要以上に自分が相手のことを上に見ていたし自分を卑下しすぎていたなと思いました。もっと素直に力を抜いて付き合っていけたらと思います。ありがとうございました。

「嫉妬・人の幸せを喜べない・不幸に喜ぶ」問答一覧

人の幸せを喜べない

昔から人と比べてしまうことが多いです。 昔は、あの人に負けたくない、勝ちたいという思いに繋げることができたり、今ほど他人と自分を比較せず、目の前の幸せを大事にして生きることが出来ていた気もしますが、今はただただ幸せそうな人が羨ましく、苦しいです。 あの人は自分より容姿が優れている、夫の収入が良い、良いところに住んでいる…など、とにかく何でも人と自分を比べてしまいます。そして、自分より幸せそうな人全てに嫉妬し、苦しくなります。自分にとって大切な人に対してもそう思ってしまい、人の幸せを心の底から祝うことができません。自分より苦労してそうな人を見て安心してしまいます。 自分より幸せそうな人でもその人なりの苦労がある、羨ましいなら自分が頑張れば良い、自分と人を比べるだけではなく、夫も比べたりするのは失礼だ、など、頭では理解しているのですが、心でそう思うことができません。とても自分が醜く酷い人間だと感じ、苦しいです。もちろん嫉妬しているということを態度に出したりはしていないのですが、表面では人を祝福しておきながら、心の中では妬んでいる自分がいます。自分はなんて嫌な人間なんだろうと思います。 大切な家族がそばにいて、毎日笑って過ごすことができているという幸せが私にもあるはずなのに、それを噛み締め、満足することが出来ません。 全く人と比べなくなるというのは、難しいことだと思いますが、せめて自分にとって大切な人の幸せを心の底から祝福できるようになりたいです。そして、目の前にある幸せたちを見失わず、大事に噛み締められるようになりたいです。どうすれば良いでしょうか。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

自分の色々あった半生から人を蔑んでしまう

人は誰しも見た目じゃわからない事情を抱えていて、泣いてないから・悲しい顔をしていないから悲しくないってわけじゃない そして、私がどんな人生を生き抜いてきて、そして今もまさしくステージⅣがん治療を何年も続けていたとしても「苦労しています」という顔でないことでそれが全く想像されないことに驚きます。 こんなに人って普通の人生なんだなと。 自分は見た目では分かりませんがステージⅣのがん治療をここ数年ずっと続けています。でもこれが一番つらいことかといえばそうでもなく、 幼少時から虐待のサバイバーで、性被害や機能不全家庭で、誰にも言えない事情がある10代でした。自殺を試みるほど辛かったです。 それから流産や、病気によって自分の命か子供を作ることかを選択しなければならず子供を諦め、家族は他界。 30代にしては紆余曲折で、友人からは「見た目からは想像できないほど人生過酷なほう」と言われます。 しかし私の年齢や見た目から、健康で何不自由ない人生という前提で話をされることが多いです。 そこで誠実に向き合いたい相手だったら自分の事情をお伝えしますが、あまりに軽くみられたり馬鹿にしたような人には、事情は伝えず「この人ほんと愚かだな」と心の中で蔑んでしまいます。 自身の経験から、お子さんや家庭の話、また健康や身体についての話は、相手に自分から聞いたりはしないようになりました(無意識に意識しているようです) しかし、なんの疑いもなく無邪気に「お子さん何歳?」「ご両親との楽しい思い出は?」「若くて健康だといいね」など【一般の価値観】を投げかけられたり 「(表現の場で)○○さんのほうが悲しみが表現できてるよ」など言われたり 【私がどんな人生を送ってきたか・じゃあなにが悲しみといえるのか】 まるで、世間と自分とがズレているように思うことが本当に多いのです。 更に「この人は本当に順風満帆な人生だったんだな。苦労してないから分からないんだな」と蔑んでしまうのです。 これはつまり、相手が私にしてることと同じなんじゃないかと。 苦労が人を謙虚にするはずだと思っていたけど、私といえばかえって「何にもわかってないなこの人」と蔑んでしまうのです。本当はもっと謙虚になりたいです。 けど限りある時間、全ての人に自分を理解してもらうのは難しい。ある程度はこんな自分を受け入れていくしかないのでしょうか?

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

嫉妬心との付き合い方

主人の姉との関係について悩んでます。 嫌な事、嫌な態度をされ義姉の事はずっと苦手です。 ここ2.3年は義姉の態度も丸くなり関係は悪くなかったのですが、 義姉が妊娠したと知りとてもショックをうけてしまいました。 (ちなみに友人や他人に対しては全くそのような気持ちにはならず 心からおめでとう。と思えます) 妊娠してると分かってから義姉に対して 心の中で真っ黒い事ばかり考えてしまい… ここ最近ずっと心がもやもやざわざわしています。 私には子供が居るのですが こんな事を考えるママでごめんね。って 自己嫌悪になり… でもまた真っ黒い事を考えてしまい… また自己嫌悪になるの繰り返しです。 義姉の妊娠嫌だな…という気持ちと 常に心がもやもやざわざわ… いつもなら楽しいって感じる事や 美味しいって思う事が心からそう思えなくなってしまいました。 今まで生きていて誰かに対して多少の嫉妬心などはありましたが「人は人自分は自分〜って」吹っ切るタイプで ここまでの状態になった事がないので この気持ちがずっと続いたらどうなってしまうんだろう…と不安でたまりません。 距離を置いて会わないようにしたいのですが色々ありそれが難しい状態で 週2程度で顔を会わせています。 出産前、産後はもっと会う回数が増えるかもしれません 想像しただけで胸が苦しくなります。 会わない!となると義両親を巻き込み悲しませてしまいます。 嫌いな人の幸せが受け入れられない… この嫉妬心、もやもやした気持ちを どうしたら手放す事ができますか? 読んで下さりありがとうございます。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

人の幸せを祝福できない

私は29〜35歳までの5年半、500万円以上の大金をかけて不妊治療をしました。不妊治療は四重苦。精神的、身体的、時間的、金銭的に負担が大きく、失ったものばかりです。唯一得たと言えるのは、不妊クリニックでの長い長い待ち時間に何冊も読書できたこと。それぐらいしか思いつきません。 私はできる限りの努力はしたのですが、結局一度も妊娠することはなく、限界を感じたので治療を断念しました。 断念してから半年程経ちますが、未だに体調も精神状態も回復できず、人の幸せを祝福できません。 こんな状態ですので、できるだけ人に会わないように、連絡を取らないようにしています。 ですが職場や親戚付き合いがあり、どうしても人に会わないといけない場面もあります。 職場の後輩が死産を乗り越えて妊娠した時、そっけない態度をとってしまいました。妊娠すらできない私にとって、2回も妊娠できたことが心底羨ましいからです。 弟の奥さんが出産した時も、おめでとうを言えませんでした。未だに出産祝いをしていません。結婚後すぐ苦労せずに妊娠した人を許せないからです。 人の幸せを祝わないからと言って、自分が妊娠することはありません。何も変わらないのです。分かっているのですが祝えないのです。 こんな自分が嫌ですので、この世から消え去りたいのですが、ペットの犬は私を一生探し回るのかと思うと辛く、今はまだ自殺するには至っていません。 人の幸せを祝福できるようになるにはどうしたらいいのでしょうか?

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

伴奏をする子への嫉妬で苦しいです

学校のイベントに合唱コンクールというものがあり、クラスごとに曲を決めて3ヶ月程クラスで合唱の練習をしてからコンクールを行うというイベントなのですが、伴奏者に立候補して落ちてしまいました。 1度相手の子は話し合いの埒が明かなかったために譲ろかと言ってくれたのに、その時はまだオーディションをする前だったこともあり、それでは相手の子も納得出来ないだろうと思って遠慮してしまいました。 今は落ちた後だからこう思うのだとわかっているのですが、その時に遠慮してしまった自分が許せません。 去年も立候補して落ちていて、十分辛い思いをしたはずなのに、伴奏ができなくて歌うことになった時も嫉妬で苦しくてたまらなかったはずなのに、またそれを感じなければならないかと思うと憂鬱な気持ちと不安に押し潰されそうです。 あそこで遠慮していなければ今頃幸せな気分でいられたのではないかと考えると後悔が押し寄せてきて胸が締め付けられてしまい、受験生だというのに勉強にも集中できません。 挙句の果てにはその相手の子に伴奏を譲って貰えないかと頼むところまで行ってしまいました。 しかもその子は私のこのわがままなお願いに真剣に迷ってくれているように見えました。 でもやっぱりしばらく答えを貰えていないし、それなのにそこに今も期待してしまっています。 自分が大嫌いです。 肝心なところで変に正義感をもって譲って貰えそうになったのに遠慮し、正直オーディションで受かるだろうと思ってたのに見事に落ちました。 それで苦しくなって最終的に相手の子も困らせてもうどうしようもない人間です。 毎日毎日この結果に対して自分を納得させようと葛藤しています。 この気持ちをどう処理すればいいのでしょうか。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

人の幸せは願えないものなのでしょうか?

初めまして、noaと申します。 友人関係の中で、モヤモヤすることがあったので、相談させていただきました。 数ヶ月前、わたし自身に高校生ぶりに彼氏ができました。高校から仲の良い3人の友人には伝えておこうと思い、伝えたのですが。(元々恋愛系の話はしますが、4人とも相手もいなく、恋愛している状態でもないです。また2人は家庭環境が少し複雑で男性とお付き合いはするものの、毎回すぐに別れてしまったり、相手のことを好きでは無いけれど自分のことを好きでいてくれるため付き合っている、ということがあるようです。) わたし自身、なかなか出会いがなく、そんな時に大学の友人(マッチングアプリで彼氏ができ、2年ほど経つ)からアプリを勧められ、始めたのがきっかけです。 本当にできると思っていなかった彼氏ができ、今まで出会った友人〜元恋人の中で、1番ありのままでいられる相手だと感じ、出会って数ヶ月ではありますがお互いに結婚を意識し、お付き合いしています。その出会い等を3人には話していなかったからか、報告をした際に(結婚を意識していることは伝えていない)、1人の友人からはおめでとう!等の祝福を受けましたが、その2人の友人は一気に顔が曇り、同じ反応をしました。「なんで?どこの人?だれ?」「どうやって出会ったの?」、挙句の果てには(私が一人暮らしをしている家に遊びに来た際に伝えたので)「〜(私)ってこういうの使うっけ?」「私たちが先に家に来たよー!家に連れてきちゃだめだよ笑」と言われました。 正直、友人や友人ではなくても、人からおめでたい話や朗報を聞いたら、おめでとう!と思ったり伝えるのではないか、思ってしまい、わたし自身も友人から報告を受けたら温かい気持ちになり、自然とおめでとうと感じるため、こんな拷問のような時間が流れると思っていなかったです。私のことをよく考えてくれたり、大切に思ってくれる友人たちだからこそ、その反応に本当に驚いてしまいました。 付き合っている事を隠し、後々彼氏がいることを伝えられる方が不満に感じてしまいそうですが…。 改めて人間関係は難しいと感じてしまい、次は何を言われるのだろうと、友人たちにはしばらく会いたくないという気持ちまで芽生えてしまっている日々です。現に、1人の友人とは今も連絡を取りあっていますが、2人とは連絡も減り、会うこともなくなるのではないかなと思っています。

有り難し有り難し 20
回答数回答 2

大事な部活の仲間を妬んでしまう

ダンス部に所属しています。上級生になったので後輩の指導にあたることも増えたのですが、入学時からコロナ禍下だったので練習が不十分で、、、。 正直私よりも上手い後輩も多いし指導なんて偉そうなことも言えず、入部したての頃に憧れた先輩方の姿との程遠さにしんどくなってきました。 同輩の中では一番初めに入部して、でも自分のダメさは自分が一番分かってるんです。 学校入るまで本当の未経験でしたし、もちろん練習には励んでいるつもりですが、物心ついた頃から頑張っていた子にはやっぱり敵いません。 なのに年季だけは入っているせいで私も妙なプライドを持ってしまって、先輩や後輩からの信頼というか相談が自分より後に入った子(というか私が誘った大好きで大事な友達なんです!)に行っていたりすると、最低な嫉妬をしてしまいます。浅ましい自分に腹が立ってキツいです。 自己嫌悪で卑屈無限ループになってしまうというか… 何が言いたいのかわからなくてまとまっておらずすみません、なんかもうコロナとかなかったらこんなこと考えなくていいのかなとか、学校がこんなに感染対策厳しくなかったらへっぽこ部員にならなくて済んだのにとか誰のせいでもないことを恨んだりたらればを考えてしまって、部活は好きなのにたまに苦しくなってしまいます。 しょうもないことを考えないようにするにはどうしたらいいでしょうか。あと人を妬まないコツなどあったら教えていただけると嬉しいです。

有り難し有り難し 23
回答数回答 2

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ