仕事が来ると異常に焦ってパニックになる
仕事に対する「今すぐに終わらせねば」という気持ちが異常に強く、すぐパニックになってしまいます。
フリーランスとして、個人で仕事を受けています。仕事は不定期で入ってくるのですが、仕事がきた途端どれだけ余裕のあるタスクであっても異常なほど焦ってしまいます。どうすれば焦らなくなるでしょうか。
タスクは「かかる時間は1〜3時間ほどで、締め切りは1週間後」といった余裕のあるものばかりです。通常通りのペースでやれば絶対に終わると頭では理解できているのにも関わらず、ものすごく焦ります。
仕事をもらった瞬間に「今すぐに始めて一刻も早く終わらせねば」という気持ちに駆られ、心臓がドキドキしてパニック状態に陥ります。さらに、焦ってしまう自分への自己嫌悪から涙も出てきます。
「終わっていない仕事が残っている」という事実に耐えられず、仕事を始める前もやっている時も常に強いストレスを感じるため、「このストレスから一刻も早く逃れたい」という焦りも原因になっているのだと思います。
特に、以下のような状況に陥ると不安がピークに達し、激しい焦りを覚えて周りの人に当たったり冷静な判断ができなくなったりします。
・2つ以上の取引先から同時に仕事をもらった時
・すぐに仕事へ取り掛かれない状況にあるタイミングで仕事が来た時
仕事自体は楽しいと感じています。
「本当は楽しくて〆切にも余裕がある仕事なのになぜ焦ってしまうのか」「焦ってはいけない」という気持ちが余計に悪化させているような気がします。
瞑想や深呼吸など、焦らなくなるための習慣も毎日行っています。それにもかかわらず変われない、ということへの自己嫌悪もさらに不安に拍車をかけています。
「先延ばしにしないのはいいことだ」と言われることもあります。たしかに良い側面もありますが、仕事が来るたびパニックになるのは精神的にかなりしんどいので、もう少し冷静になりたいです。
・仕事が来た際パニックになることがなくなる
・まったく焦る必要がないという事実を受け止められるようになる
・冷静に楽しく仕事ができるようになる
というのが理想です。
どうすれば焦りやパニックに支配されなくなるでしょうか。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
自分の力を信じて。深呼吸をして、目の前のことに丁寧に
ん〜 環境的には、余裕があって何の問題もないのにね。仕事を受けた責任と、自分の代わりはいないというプレッシャーが大きくて、心の余裕が持てないのでしょうね。フリーランスという個人事業主だからこその焦りかも知れませんね。
時間的スケジュールの余裕と、心のゆとりのバランスもあるのかなと思います。今の状態でも、仕事をこなしていく経験を重ねていけば、「大丈夫・私は出来る」と心に余裕が持てるようになっていくのではないかしら。
焦っても、結局は自分でこなしていくしかありません。自分の力を信じて。こういうときこそ深呼吸をして、目の前のことに丁寧にね。不安に気持ちを引っ張られないようにね。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )