hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

たらればを考えて不安になる

回答数回答 2
有り難し有り難し 12

はじめまして。

私は昔から心配性で、過去のことを考えたりして、すぐ不安になってしまいます。
具体的にいうと、過去の起らなかったことに対してたらればを考えてしまい、それが原因で不安になったり、怖くなったりしてしまいます。

例えば、運転中に危うく事故を起こしそうになったり、仕事で大きなミスをしそうになったり、自分の勘違いや甘い判断で多額の損害を請求されそうになったりしたです。
幸いなことに、全部杞憂で終わり、いままで人生が変わるような大きな失敗はしていません。

ですが、たまに思考が浮かんでくるのです。あと少し違ったら大変なことになっていたのではと。
悪い方にばかり考えてしまい、実際に起こる確率が低くても、起こる確率が僅かでもあるなら、そのことを考えて不安になってしまいます。

また、悪いことだけでなく良いことにも思います。
自分の人生を変えてくれた友人や知人、仕事との出会い。そういったものと少し何かが違うだけで出会えてなかったと思うと正直怖くなります。

もちろん、過去は絶対に変わらないもの。
ただ過去があって今があるということ。
頭では理解しています。
過去に対して必要以上に考えることが無駄なことも。

なので、過去にこだわらず、今を精一杯生きようと仕事や趣味、友人や家族との交流など、前向きなことを意識的にするようにしています。

それでも、たまに家に1人でいると意識無意識関わらず不安になるのです。頭にたられば思考が浮かんできて、それが反復し、怖くなってしまうんです。

人は多かれ少なかれこういうことがあると思うのです。
是非、この恐怖との向き合いかたを参考までに教えていただきたいです。

また、自分としては色々考えたり、周りの人に相談したりしたのですが、なかなか答えを出すことができず、自分にはない別の側面での思考法、考え方、アプローチの方法を知りたいと思い、今回相談させていただきました。

長文になりましたが、何卒よろしくお願いします。

2023年1月15日 1:50

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

そういう私達ですので

拝読させて頂きました。
あなたがもしもこうだったらと思いだすととても不安になってしまうお気持ちとてもよくわかります。あなたのその不安や心配や恐怖を心よりお察しします。

そうですね、私も刹那刹那にそう感じたり思い起こすことはありますね。もしもあの時ああだったら、一瞬でも変わっていたら、巡り合わせやタイミングが合っていたら等々思い返していくととても恐ろしく感じることはあります。

細かくはあげませんがその様な思いや生死の境を私も感じながら生きてきました。ですからそう感じるのは決してあなただけではないのです。

私達はその様な様々な無限の巡り合わせの中で生きています、或いは生かされていると言った方がいいとも思います。ですからその様な中で与えられているものでもあるのです。

あなたもお気づきの通りアタマの中に思い描かれる「もしもこうだったら・ああだったら」というのは幻想です、砂漠の中の蜃気楼の様なものです。ただその様な幻想に惑わされてしまう私達でもあるのです。それは私達の煩悩つまり迷いの一つ一つですからね。

ですのでそのことばかりにとらわれずに私達の意識はそういうところもあるのだ、という感じて柔軟にとらえてみてもいいのではないでしょうか。

もしもそうなってしまったらという意識もこれからの危機を未然に防ぐ作用もあるかもしれませんからね。あまり恐れず惑わされずに振り回されることなく適度に適当に付き合っていきましょう。

あなたがこれからの未来を心おおらかに豊かに生き抜いていかれます様に、沢山の素晴らしいご縁に恵まれながらお健やかに幸せに生き抜いていかれます様に切に祈っています。そしてあなたを心より応援しています。

2023年1月16日 13:31
{{count}}
有り難し
おきもち


Kousyo Kuuyo Azuma
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラ...
このお坊さんを応援する

思考の堂々巡りは妄想雑念

おなじ情報の中で10分間考えても答えが出ない(変わらない)なら、10時間考えても同じです。
ただ、脳・神経が疲れるだけで、具体的な展開がない。
そのような思考の堂々巡りは妄想雑念だと、素早く気づくようにして妄想雑念を停めて、別のことを考えましょう。
たとえば、瞑想やマインドフルネスをやってみて、妄想雑念に溺れないコツをつかむようにしましょう。

2023年1月16日 12:50
{{count}}
有り難し
おきもち


がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四...
このお坊さんを応援する

「過去にとらわれる」問答一覧

過去に人を傷つけることをしてしまった

後悔を思い出して何も出来ない今をどう変えたらいいかわかりません。 子供のころ、〇〇菌というものがあり、鬼ごっこのようなものとして遊んでしまったことがあります。 当時のことをはっきりと覚えてはいませんが、自分から始めてしまったことも一度あったように思います。 誰かが始めても、良くないことだと周りをとめなかったうえに、友達との人間関係がうまくいかず話しかけるきっかけとして一度自分からしてしまったような記憶があり、最低だとその時のことを何度も思い出すことがあります。 それが鬼ごっことして始めたのか菌と言ってしまったのか覚えていませんが、後者なら最低なことをしてしまいました。 悪気のあるなしに関わらず良くない行為ですが、当時の自分もしてしまった後に良くないことだった、と罪悪感があったような記憶があります。おそらく悪いことだとわかっていたのにそのようなことをしてしまった自分は本当に最低だと思います。 当時はいじめになり得ると認識できず、参加してしまった時も誰かがタッチしてきたからただの鬼ごっことして遊んでいたこともありました。止めなかったことも、自分がしてしまったことも悪いことだともっと早く気付くべきでした。 はっきりと覚えておらず、正しく覚えていないため記憶違いのこともあるかもしれませんが、少なくともその人が傷付くだろうことをしてしまい後悔しています。 相手の連絡先を知らないため謝ることも出来ませんが、機会があったとしても、その人がいない時に始めてしまったと思うので、相手は知らなかったはずなのに謝るのは自分が謝罪したいだけの自己満足で傷つけるだけではないか、と思う気持ちもあります。 今までのことを思い出すと嫌なことが多いですが、自分が傷つくだけのことなら良かったのに、人をたくさん傷つけてしまっただろう自分がどのように生きていけばいいのかわかりません。 過去の自分を思うとこれからの自分の幸せを考えていいのか悩むことがあります。 不安になりやすく、頑張りたい気持ちもあるのに毎日頑張れず、せめてこれからは悪い行いを避けて良い行いをしたいのに何も行動できずにいます。 立ち直ろうと思っても、ニュースなどでつらい話題を見かけると精神が不安定になってしまい、自分が傷付くのは間違っているのに苦しくなります。 過去は変えられませんがどのように生きていけばいいのでしょうか。

有り難し有り難し 26
回答数回答 1

過去の自分が情けない

こんにちは、私は今高校生です。 中学の時高校受験で、A高校では難しいと言われているにも関わらず、そこでないと嫌とずっと駄々をこねてしまったことに後悔しています。私の勝手な行動で、担任の先生や学年主任の先生に迷惑をかけました。 私自身、場面緘黙症で学校では全く喋れませんでした。高校生になったら、絶対に喋りたいと思い、誰もいない高校に行きたいと思っていました。実際A高校の見学会に行ったとき、その高校内で喋ることができ、とても嬉しかったことを今でも覚えています。しかし、とても倍率が高く、自分自身の成績があまり良くなかったので、先生にはやめたほうがいいと言われました。どうしても、諦めきれず、1回目の願書ではA高校にしましたが、やはりダメと言われ、2回目で今行っている学校に願書を書きました。しかし、今行っている学校に受かり、学校説明の書類が届くまで駄々をこねてしまいました。あの時高校生になることが不安で不安で仕方なかったのですが、今考えると非常識で本当に迷惑をかけてしまいました。今となって、その時の担任の先生に謝りたいのですが、その先生は離任してしまい、会うことができなくなりました。 どうすれば良いでしょうか?

有り難し有り難し 1
回答数回答 1

過去に囚われて前に進めない

初めての質問失礼します。 私は子供の頃に友人から盗撮被害を受けました。着替えているときにスマホを向けられ、写真を取られて、友人に送られました。その当時は、そんなに気にしていなかったのですが、数年後に人前に出たりする機会が増えてその頃の写真が出回るのではないかという不安が出てきてしまいました。そのせいで自分の夢を諦め、ストレスで髪の毛がぬけ、現在も抗不安薬を服用している状況です。 その時の写真は、数年後に警察などにも相談し、聞いた限りではその写真のことを覚えている人はいなく、忘れていたそうです。男同士のわるふざけみたいな感じだったとは思うのですが、どうしても不安になってしまい一歩踏み出せません。自分の夢のために頑張っても、その写真のことで不安になってつらい思いをするなら、諦めたほうが幸せになれるのかなって思う一方で、このまま諦めてしまって本当に後悔しないだろかとも考えてしまい、身動きが取れません。どんなに頑張っても、不安でつらい思いをするなら頑張ってる意味って何なんだろうと考えてしまいます。 ストレスで髪も抜けてしまい、本当につらくて、人の目を気にしてしまいます。 今後、どのようにしていくべきなのかご意見を伺いたいです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ