hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

会話がどんどん苦手になる

回答数回答 1
有り難し有り難し 4

こんにちは。

会話の仕方について相談させて下さい。

職場の人や友人と会話したあと、
「ネガティブなこと言っちゃった」
「相手の話なのに自分の意見になっちゃった」
と反省することがたくさんあります。

誰かに会話の仕方を指摘された訳ではありません。明らかな否定(それは違うよ!とかは言っていないつもりです)会話上手だよねと言ってもらえることもあるのですが、自分としては相手に申し訳ないな〜とよく感じています。

多分、職場の同僚で聞き上手な人が身近にいるからこそ、ある種の劣等感からかこう感じてしまうのだとは思います。

〇〇さんと話したが方が楽しいよな…と自虐的になってしまいます。

元々お喋りというのもありまして、会話自体は多いですが最近特に会話に苦手意識が出てきました。

相手に不快な思いさせてしまってるかも…と思うくらいなら会話したくないなとも思ってしまいます。

どのように会話への苦手意識を減らせるか、自分の意見の押し付けにならないようにできますか。

2023年1月24日 17:58

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

先ずはじっくりお話を聞いてみましょう

拝読させて頂きました。
あなたは会話することが苦手だと感じておられるのですね。あなたがその様にお感じなさるのもなんとなくわかる様に感じます。確かに人とのコミュニケーションはとても難しいと私もいつも感じています。あなたのお気持ち心よりお察しします。
人と人とのご縁も会話も一期一会です。その時その時で移り変わっていきますし、どの反応したらいいのかわからなくなってしまいますよね。筋書きがありませんからうまく話すことできない場合もあるものです。
もしかしたらあなたがおっしゃったことで相手に対して嫌な印象を与えてしまったり傷つけてしまうこともあるかと思います。おそらくその様なことも含めてあなたが人との会話を気にしておられるのでしょうし、苦手だと感じているのかと思います。
あなたがそう思われるのであるならばしばらくは先ず相手の話しをしっかりと聞くことに力を注いでみてはいかがでしょう。一つ一つのお話しも色々な経緯があるでしょうし、その時その時で相手の思いや感情や感じていることは変わっていきます、ましてどう受け止めているねか今の状態はどうなのかはじっくりと聞いていかないとなかなかわかりません。
そうして相手のお気持ちに配慮しながらもわからなかったことや疑問に思うことを落ち着いてご質問なさってみて下さいね。

その様にお話なさっていく中であなたも相手の方の理解が深まっていくでしょう。同時に相手の方もあなたが受けとめて下さることを理解なさって下さり一層会話は膨らんでいくでしょうからね。

あなたがこれからも多く雄方々とのご縁を大切になさってお互いを思いやりながら仲良く楽しく心から豊かに生き抜いていかれます様に切に祈っています。そしてあなたを心より応援しています。

2023年1月25日 9:35
{{count}}
有り難し
おきもち


Kousyo Kuuyo Azuma
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラ...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

コメントありがとうございます。

会話となると緊張してお喋りになってしまうので、一度落ち着いて
聞くことに集中したいと思います。

ありがとうございました!!

「話が下手・苦手・話し方・聞き方」問答一覧

人と話せない

はじめまして。わたしは高校一年生です。 学校で木曜日はディベートの授業で無理やりほかの人と話さないといけなかったり、金曜日は音楽でグループでの発表があってクラスやグループ内で発言ができず、孤立しています。ほかの科目の成績はそこまで悪くないのですが、ディベートや音楽の成績はとても悪いです。ほかの人は陽キャラで男女関係なく話したりしているのですが、私は人見知り(コミュ障)で男子と特に話せません。ひとりでいるのはいいのですが、グループでの話し合いのときなどで周りを陽キャラの人に囲まれて孤立するのが嫌です。 学校の昼休みにお弁当を食べるときに普段は話さない陽キャラの子が来て都合よく扱われたり、私の興味がないsnsの話ばかりで毎日疲れます。 ほかのクラスの女子たちがひとつしかないトイレの前に群がって、トイレを使っていないのに騒いでいてトイレに行きづらいです。 最近はコミュニケーション能力が重視されていて、ほとんどの授業で周りの人と話さなければならないのが苦痛です。 小学生のとき、周りの友達がほとんど中学受験をすると言っているのに流されて塾にも行っていないのに受験したらたまたま合格してしまいました。今思うと中学校で出会った人たちよりも小学校の頃の友達の方が話しやすくもっと楽に学校生活を送れていたのではないかと後悔しています。 最近はまだ高校一年生ですが早く老人になりたいと考えています。人間関係の悩みばかりで、こんなに悩むくらいなら生まれてこなければよかったと思っています。私は今までたくさんの選択を自分でしてきましたが、ほとんどの選択を今は後悔していてこれからの人生で自分で選択しなければならないことはたくさんあると思いますがその選択を将来後悔しそうで怖いです。 親は学校に行きたくなければ行かなくてもいいと言っていますが、一般のひとと違う選択をすれば大変なことがたくさんあると思うし、今はいかないことが良く感じますが、将来後悔したり、困ることがありそうで行かないという選択はできません。このまま残り二年半を学校でやっていける気がしません。どうすれば人間関係に悩まずに生きることができますか。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

論理的な話が出来ない人について

久方ぶりの質問になります。 私は観光地で仕事をしているのですが、行政や弁護士を通さず、お客様の接客中に私たちの仕事にやっかみをしてくる方がいるのです。 その方は、大昔から有名なホームレスらしく、観光客に声をかけては、連れ回し、最後にはお茶代やチップと称してお金を巻き上げます。 何度も通報しているのですが、警察が来ると大人しくなり、違法行為を摘発できません。 また、その他にも、女性の観光客に声をかけ、最初は「写真を撮ってあげる」と近づき、「写真撮ってあげたんだから、一緒に撮ろう」と断りづらい環境を作って、下心丸出しで活動してる良い歳をした男性がたくさんいます。 私のお客様に対しても同じことをしていたので、注意をしたのですが、逆上。 「お前らが悪い!」と、仰るので、刑法、民法、行政に報告するなら行政法に乗っ取って話をしてと、返答するのですが、当然、論理的にこちらが悪いわけではないので、込み入った話になると話をそらして全く関係のないことでこちらを非難してきます。 「俺の昔の祖先は偉かったんだ、なんだその態度は!」 「警察には捕まらなかった文句を言われる筋合いはない。」 「若いくせに生意気だ。」 頭の中では、相手にするだけ無駄と考えているのですが、私自身白黒つけたがる思考と、躁鬱の治療中でして、中々怒りや悔しさを我慢できません。 筋トレ、瞑想、禁欲、読書、様々なことを実践し、心を落ち着けようとしているのですが、悲しいことや腹立たしいことを何度も反芻思考してしまい、延々とモヤモヤしています。 また、明日も仕事で、よく分からない人たちの相手をするのかと思うと、とても億劫です。 ただ、他人を変えることは出来ないと知っているので、こちらが相手を気にしないように変わりたいです。 筋トレ、禁欲、瞑想、読書、あと病院での躁鬱の治療以外で何か反芻思考や、他者とのしがらみを無視する良い方法はないでしょうか? 仕事に誇りをもってやっているので、本当に悔しいですし、動いてくれない行政にもイライラします。 瞑想は主に、般若心経を効きながらあぐらをかいて、その時の心の動きを観察しています。 一期一会とは言いますが、嫌な縁もあるんですね。 具体的でなくても良いので、アドバイスをいただけると、それだけで心が楽になります。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 31
回答数回答 2

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ