hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

なりたい職業がないから専攻が決められない

回答数回答 2
有り難し有り難し 4

大学留学をしている大学2年生です。
将来を決めなきゃいけないのに、なりたい将来像が分からず悩みが止まりません。

8月の新学期から大学3年になります。
専攻を決めてその専門授業を取って行く時期です。

入学した時は、
「色んな授業を受けながら、
やりたい事を見つけていけばいい」
と思い過ごしていましたが、

いつの間にか最初の2年は
あっという間に過ぎてしまいました。

親に迷惑をかけたくないので、
1学期でも短縮して早く卒業したいため、

もう、まだ何をしたいか分からないから、と
色んな授業を受けている時間も、お金も、
そしてやる気も無くなってしまった状態です。

教育系やコミュニケーション系が自分の希望だということはわかっているのに、

そこからどんな仕事がしたいか、

そもそも働きたくない気もするし

結婚願望が強い今の彼と早く結婚して
専業主婦にでもなりたい

だったら学校をやめてもいいんじゃないか。

という考えが巡ってくることもあります。

 
留学のストレスもあり、

精神的に軽いうつ病になってしまい、

進路を決めないといけないというプレッシャーと

こんな留学結果になって親に申し訳ない、

と最近よく泣いてしまいます。

留学先でなりたかった自分とはかけ離れてしまい、そこにも落胆しています。

早く卒業して結婚したいという願望を第一に考えて休まず卒業まで駆け抜けるか、

うつ病ぽくなっていることを考慮して休学して日本に帰るか、

という選択肢もないこともないです。
できたら卒業まで駆け抜けたいですが。

どうしたらこのループから抜け出せるのでしょうか。
最初の2年間に決めなかったツケが回ってきているだけなのでしょうか。

2023年1月25日 7:07

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

これからです、一息ついてから見回してみましょう

拝読させて頂きました。
あなたが学んでいきたい専攻が見つからずなりたい仕事の見つからずにとてもあせっておられることを読ませて頂きました。あなたが今あせりどうしたらいいのか迷っておられることをとても感じます、あなたのお気持ちを心よりお察しします。

そうですよね、どうしたらいいのかと迷ってしまいますよね。

迷いのない人生はありません、誰しもが大なり小なり沢山のことを迷いながら試行錯誤しながら毎日を生きているのです。ですからあなただけではありませんよ。

ひとまずゆっくりと一息ついてみませんか?ゆっくりと息を吸っていきましょう、そしてゆっくりゆっくりと息を吐き出していきましょう。今あなたの身体はしっかりと迷いなく生きています、毎日を健康に生きているのです。

あなたに沢山の恵みが与えられてあなたを沢山の方々やものごとが見守り続けていて下さいます。あなたは日々変化を続けて成長を遂げておられるのです。

ですからどうか先ずは安心なさって下さいね。

そして心をおおらかにゆっくりとなさって下さいね。あなたの心を穏やかになさって生きましょう。

それからゆっくりと周りを見つめてみましょう、あわてないでゆっくりとゆっくりといろんな人々の行動や生活や態度や学んでいる姿勢や学んでいること冷静になって観察なさってみましょう。色々な方々が色々なスタイルで姿勢で様々な分野や専攻や専門の知恵を学んでいっているはずです。或いは自分の身体を使って体験しながら身をもって学んでおられる方もいらっしゃるでしょうし、暫く本来の学ぶ分野を離れて別のことを成満でいる方もいるでしょう。或いはちょっと長い旅行なさっている方々もいたり、別の大学や別の国に行ってしまっている方々もおられるでしょう。或いは一度職について社会を学んでいる方々もいるでしょうし、会社を退職して学びを再開している方々もいると思います。

その様に学ぶことはもっとおおらかですし果てしなく広いのです。目の前のことや自分の目先のことばかりにとらわれずに色々な学びを進めて下さいね。

あなたがこれからの未来を沢山のご縁に恵まれながら心おおらかに豊かに学んでいかれます様に、素晴らしい方々や学問に出会い充実した人生を歩んでいかれます様に切に祈っています。そしてあなたを心より応援しています。

これからです、頑張って下さいね。

2023年1月25日 14:57
{{count}}
有り難し
おきもち

Kousyo Kuuyo Azuma
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラ...
このお坊さんを応援する

公務員試験を受けてみませんか

役所の仕事は配属される部署によって様々ですが、ほとんどは人の相手をする業務です。
また、部署によって、様々な業種の方と一緒に仕事をする場合があり、その中で興味をもてる仕事をみつけて資格をとったり転職する職員もいます。
福利厚生がしっかりしており、育休後の復帰も約束されますので、結婚をお考えなら安心です。
いずれにせよ、同じ情報の中で妄想雑念を繰り返すのは疲れます。
思考の堂々巡りに陥ったときは、一旦考えるのを止めるか、新しい情報を得るために一歩動いてみましょう。
新しい情報が入れば新しいアイデアにつながりますし、気分もリフレッシュできます。

2023年1月25日 12:46
{{count}}
有り難し
おきもち

がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

視野が狭くなっていたと、実感できました。広い世界観を与えてくださりありがとうございました。

「将来が不安・未来・先が見えない」問答一覧

未来が怖いです

普段から心配性な性格をしているのですが 夏の疲れが溜まっていたのか、いつもなら気にしない母のうっかりミスや悲しいニュースで強いショックを受けてしまい そこから還暦過ぎた両親が認知症になってしまったら、私自身が癌になってしまったら、身内が死んでしまったらと 暗い妄想ばかりが頭から離れなくなってしまいました。 特に裕福ではなく伴侶もいませんが、ありがたい事に衣食住に困らず人にも恵まれています。 仏教では老い、病、死は避けて通れず諸行無常と言われていますね。 けれど私は周りの人達に辛い事が降り掛かって欲しくなくて、不安な気持ちが離れなくなりました。 全ては変わっていく事、考えてもどうにもならない事と頭では分かっていても、心が拒絶するのです。 未来が怖くて仕方ありません。 幸せな状態のまま全てを終わらせたい、など極端な考えまで出てしまいます。 私がこんな悩みを抱えていると知ったら、親も親戚も友達もとても心配してしまいます。 なので誰にも打ち明けられず、ここで相談させて頂きました。 いずれ訪れる老いや病、死や未来に対する不安にどう向き合ったり、捉えたりしたら良いか どうやったら未来を明るいものとして考えられるか お坊様のアドバイスを頂きたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 24
回答数回答 2

先の見えない不安と闘うには

両親二人とも続けて病気で倒れました。 結婚し私は実家から出ていましたが、体調が悪いと実家から連絡がきたため、倒れた時の救急搬送時には付き添っています。 先生の説明、入院の手続き、両親の職場への報告に行ったりと、去年から心落ち着きません。 幸いなことに、身体に多少不自由は残りましたが、身の回りのことはできています。 そこはとても良かったのですが、私の心が追いついていません。 電話が鳴るたび、また何かあったんではないかと心臓が止まりそうになります。 私は今は主婦に専念していますが、働こうと決めていました。しかし、たまたまなのか、面接などの予約を入れた途端に両親が倒れたと連絡が来るのが続いたため、働くことが怖くなりました。 再発も高い確率である病気のため、また何かあったら…と思うと、いつ起こるかわからないことに不安になって動けなくなっています。 自分の家庭も、両親も大事です。 両親が入院中は、両方の家庭の家事などをこなしました。今でも、何か不安なことがあると呼ばれて実家に帰ります。 後は、私が働きながらできていたら完璧なんだけどな……と、理想と現実の差に罪悪感があります。 できていない自分が情けなくなります。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

将来の目標がもてません

仕事で将来の目標が持てず悩んでいます。 私には目指していた仕事がありました。それが実現できそうな部署に入り、始めは任せてもらえませんでしたが、いつかやりたい業務を任せてもらえるよう、まずは目の前の雑用や求められることを手を抜かず、認めてもらえるように頑張ってきました。 そうやって順番待ちしていたのに、私が希望していた業務は、あっさり後輩に割り当てられてしまいました。 まずはやるべきことをこなすことが大事、という価値観で生きてきたのに、良いように使われただけで、自己実現がかないませんでした。 そんな事も知らず、のびのびやっている後輩とそれを割り当てた上司に怒りがわいてきます。 上司にも話して、ほんの少しだけその業務に関わらせてもらえることになりましたが、やはりメインは後輩で、サポート的なことしかできません。なんだか自分がいる意味が無くて、逆に邪魔な感じもしてしまい、より落ち込んでしまいます。 もう年齢的にも転職も厳しいし、働かないわけにはいかないので仕事はやりますが、最近は色んな事に頑張る気力が無くなってしまいました。昔は能力を伸ばすために勉強したりしていましたが、目標が分からなくなり、今更何をやっても無駄と感じてしまいます。 もっと私がわがままになって、若いうちからやるべきことを投げ出してでもアピールすれば良かったのでしょうか。 これまでの生き方を否定したいような気持ちにもなっています。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1

将来が不安で怖いです。

以前相談させて頂いたのですが、一歩も進んでいなく、ますます不安でたまりません。現在54歳です。子供が産まれて直ぐ離婚して大学生の娘と一緒に実家で暮らしてします。 三人妹弟の長女です。実家は農家で弟は結婚して近くに住んでいるので、家業の為毎日実家に来ています。実家の家は弟が継ぐ事になっています。私は娘と2人暮らしをした事がなく、娘が独立するまで2人で暮らしたいと思っています。それに弟夫婦が帰って来たら、義理妹と上手くやって行く自信はありません。義理妹も嫌だと思います。4月頃から中古家を買うか、実家の隣のハイツに引っ越すかと言う話が出てて。中古家の持ち主が売ってくれると言ったまま連絡もなく、こちらから連絡しても繋がりません。ハイツも隣でないと親の許可が出ません。(私に持病があるためです。)しかし、ハイツも空き部屋の予定がなく。中古家の持ち主も連絡が取れず、娘が大学を卒業したら独立するとおもうので、2人で暮らす夢が1日ゞ減って行く事に不安、苛立ちを覚えます。私は今アルバイトをしています。自分の年齢、娘の独立…。母に八つ当たりをしてしまい、後悔の毎日ですが、気持ちの落ち込みが酷く、自分で自分をどうする事も出来ません。中古家を買う話が出た時には、6月中には決まると本当に嬉しく思っていたので。 ハイツは空きが出ないのは、仕方がないと思っています。 中古家の事が諦められない気持ちがあります。 全て、私の我が儘、我慢が足りないのは、分かっているのですが。 アドバイスを頂けたらと。 宜しくお願い致します。 文章がまとまってなくて申し分けありません。 宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

求職中37歳独身、将来がとても不安です

私は求職中の37歳の女です。私は独身でありパートナーもおりません。しかし将来的には結婚して子を持ちたいと願っています。 年齢的に子供を産むリミットが迫っていることを考えると不安で不安でたまりません。 自分の選択によってこの結果になっているとは分かっています。仕事も家庭も何もなし得ることができない自分は無価値なのではないかと毎朝毎晩自分を責めています。 就職活動も婚活も行っていますが、功を焦ってばかりで何も成果が出せておりません。そんな自分に対してストレスばかり溜まっていきます。 SNSで高齢出産の情報を集めていると、もし子ができても先天性の病気や障害を持って産まれてしまったらその子が不幸になってしまうのではないかと考えてしまい、果たして何が正しいのかと更に混乱してしまいます。 こんな精神状態で、こんな経済状況で、こんな健康状態で、果たしてきちんとしたパートナーと結ばれて子を成せるのか不安を感じています。 親には話せず、友人に話したところ「もっと気楽に生きればいいのに」と言われました。子供を二人産んでいる友人にそう言われてしまい、余裕のない私との立場の差を感じてしまいました。 このままでは友人のことまでも疎ましく思ってしまいそうで自分が怖いです。 毎日泣くのを止められません。心が疲弊してしまっています。 どうしたらこの心に折り合いをつけて、前向きに前に進めるでしょうか。 どうかご教示くださいますよう、お願い申し上げます。

有り難し有り難し 22
回答数回答 2

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ