夫に失望され、拒絶されている
夫に、「何も考えていない」と叱られました。
私が考えられない人間であることが許容できないようです。
私は自己愛が強いことで物事や目的の認識を歪め、正しい思考ができていない。
それでは考えていないのと変わらない、とのことです。
夫はとても理論的な人です。
日頃から全て考えて行動しているようです。
今まで何度も「物事の本質をみろ」と怒られてきました。また、「自分を理解しろ、孤独と向き合え」とも。
彼の言うことはとても仏教の教えに似ていると思います(彼自身は仏教を学んだことはありません)。仏教本など読んでおりますが、すぐに理解できるわけでもなく、行き詰まっております。
仕事を辞めて考えてみろ、とまで言われたこともあります(これってつまり出家しろってことですよね?)。
考える練習として、一緒に理論的思考が必要なゲームをしよう、という話になりました。
狭い領域で考えられるようになれば、いづれはそれを広くに活かせるようになるから、とのことです。
しばらく一緒に考えてゲームをしていたのですが、ストイックなところもあり、続けるのがしんどいと感じることもありました。彼が私を思って付き合ってくれていることは理解していたので、逃げずに取り組んでいましたが、考えることからは逃げてしまいました。考えずに、目先の勝利に一喜一憂するだけのプレイングになっていたのです。
考えていないわけですから、間違ったプレイをすることもあり、それが夫を怒らせてしまいました。
間違ったプレイをするというのは、つまり真剣にやっていない。考える練習なのに、考えていない。
そもそも、私に考えることは不可能だったと失望されました。
また、楽な方に逃げる、努力ができない人だとも言われました(批判する訳ではなく、あくまで事実を述べるような言い方でした)。
私の行動が、これらを物語っている、と。
私も素直に受け止められず、口をひらけば言い訳ばかり言ってしまい、さらに彼を怒らせてしまいました。考えてみれば言い訳をしても何も利がないことなどわかるのに、考えて発言していないが故の失言です。
私が考えることができると信じて付き合ってくれていたにも関わらず、裏切る形となってしまいました。
これから夫にどのように接したら良いでしょうか。
また、「考えられる私」になるためのヒントがございましたらご教示よろしくお願いいたします。
お坊さんからの回答 2件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
苦手を克服していくことも大事だけれど、それが正解とも限らない
たとえ、あなたが、考えることが苦手な人であったとしても、夫さんの言い方は、あなたそのものを否定するかのような表現で、傷つくよね。
誰にだって、得意不得意があるものだし、苦手な部分を克服していくことも大事だけれど、それが正解とも限らないのよ。出来るようになると困ることも減るだろうけれど、そのために、何度も否定され続けたり、自分はダメだと深く落ち込んで自信をなくしてしまうことだってあるわ。
何でも出来る人にとれば、頑張れば出来る、努力して、って簡単に言えるのだけれど。あなたには、プレッシャーだよね。
あなたが、夫さんに近づけるように努めるだけでなく、互いに補い合うということも優しさじゃないかなと思うわ。
あなたが、考えられないことで、何か支障があるの?トラブルが起きたの?
あなたが、楽な方へ逃げるというけれど、それも一つの回避行動で、悪いことでもないわ。それに、あなたが言い訳をしてしまうのも、夫さんからの問い詰めに、焦らされて追い込まれるからではないですか。息が詰まるよね。
夫さんは、あなたを変えたい、コントロールしたいのかもしれないけれど、あなたに合わせて待ってあげてほしいなと思うのよ。
「考えられる私」になるために。
経験したことは、予測ができると思うの。だから、恐れずに、失敗があればそこから学べばいいと思うわ。これからは気をつけようって。そんな経験から、同じようなことについては、考えられるようになってくると思うの。考えて行動できた時に、そんなの当たり前と思わずに、自分をちゃんと評価しましょう。ちゃんと考えられている◎ ってね。そんな積み重ねから、自信をつけましょうね。思いつきで動くのも、あなたの個性だし、良さにもなるのよ。
夫さんに叱られても、萎縮しないでいいのよ。あなたのペースで、経験を重ねていきましょうね。夫さんには、もう少し、許容出来るように、お願いしたいわね。叱らず見守ってと。
本当の智慧とは
拝読させて頂きました。
あなたが旦那さんから考えていないと責められてとても辛い思いをなさっておられることを読ませて頂きました。その様に怒られりひどいことを言われたらとても傷つきますよね。あなたのお気持ちを心よりお察しします。
ご夫婦間のコミュニケーションですから他人の私がとやかく申し上げるのもいかがかかとは思います。
あくまで私の私見で申し上げますので流して下さいね。
折角ご縁を頂いて結ばれたご夫婦です。どうかお互いを尊重し合い、思いやりながら理解し合う様に心がけて見て頂きたいと思います。
ですから相手を責めたり、人間性を否定したりおとしめたり、感情をぶつけてひどいことを言ったり、相手の心や身体を傷つけるのは悪しき考えや言葉や行いです、つまり罪です。
旦那さんは論理的な思考をなさる方ですから上の言葉の意味をご理解なさるでしょう。まして本当の智慧や大切なこともわかっておられる方だと思います。
ですからあなた自身も決して自分がダメだとおとしめないで下さいね。あなたはあなたのペースでお考えなさっていけばいいのです。
どうかお互いを助け合いながら支えあい、これからも様々なことを分かち合って生きていって下さいね。それがあなたや旦那さんが本当に人として成長なさっていく道ですしあなたと旦那さんのかけがえのない人生ですかね。
あなたと旦那さんがこれからもお互いを思いやりながら助け合い支えあい健やかにご成長なさっていかれます様に、仲良く心から豊かに幸せに生き抜いていかれます様にと切に祈っています。
お返事ありがとうございます。ご夫婦の間柄ですから、あわてないでじっくりとお向き合いなさってみてはいかがでしょうか?許す許さないというよりはそれぞれのペースも体質もありますからね。そして人は常に移り変わりゆくのですからね。
質問者からのお礼
ご回答、ありがとうございます。
夫としては、「考えられない」ということを理解はしても、尊重できないようです。
しかしそれでも私はそんな夫の考えを尊重しようと思います。
夫も歩み寄ってくれましたが、私が裏切ってしまい(何度も言われたことができなかった。私が真剣に受け止めていなかったことが原因です)、また失望させてしまいました。
夫としても、夫が思う理想と現実の私が異なることに苦しんでいるように思います。
私の、反省したつもりでも喉元過ぎれば熱さを忘れてしまうことが招いた結果だと思います。
今回のことを許してもらえたとしても、その内反省も薄れて、また同じことを繰り返してしまうように思います。
そんな繰り返しが夫には耐えられないのでしょう。
お礼の場のはずが、重ねて悩みを吐露することとなり申し訳ございません。
もし何かご意見などございましたらご教示いただけますと幸いです。