親しい友達がいません。
学生時代から、グループで仲良くしている友達は何人かいます。
ですが、絶対的に私を必要としてくれている友達はいないです。
私自身も、その子の為ならなんでもする!と思える友達はいません。
酷い話ですが、友達の結婚式に行っても、良い出会いあるかなぁというのをまず思います。
楽しかった思い出はたくさんありますし、みんな大切に思っていますが、私だけを必要としてくれている人はいないと思います。何人かいるうえでの私、という感じです。
段々とそれが寂しく思えてきて、本当になんでも話せる、気を使わない、絶対的に味方でいてくれて、必要としてくれる友達が欲しいです。
出産をして、地元を離れたことから特にそう思うようになりました。
ただ、今までそのような友達を作れなかったことは私の性格のせいだと思います。
他人よりも、自分が大事なのです。
私のような人間には、一生の親友とよべる友達は、今後作れないのでしょうか。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
絶対的に必要としてくれ、その子の為なら何でもする。依存に近い
私もそんな友達は、いません。
話したら、聞いてくれるだろうし、わかってもくれるだろうし、仲良くしている友達はいますけれど… そんな距離感は近くないので、程良い付き合いって感じです。
絶対的に私を必要としてくれて、その子の為ならなんでもする関係って、依存に近くて、ちょっとしんどいかなって思っちゃいます。
もちろん、友達は大切にしたいし、何かあれば力になってあげたいし、味方でいたいわ。
でも、出来る範囲ってものもありますし、絶対的というのは なかなか難しいですよ。なぜなら、その人にもプライベートがあるからです。立ち入ってはならないものもあるし、知っていても そっと見守ることも必要。
あなたが、そんな親友を望むのなら、今いる友達に 胸の内を明かしたり、相談したり、語ったり。「私を必要としてね、何でもするよ」って、もっと積極的に関わっていけますか。待っていても、そんな友達は出来ないだろうし、関わりの中で親密になっていくものだろうと思いますよ。
私は、あまり構われたくない方なので、適度な付き合いをする友達が、心地良いかなと思っています。
関係って、互いの居心地だからねぇ〜。
そんな蜜な関係を望むなら、相手もそう思っているような人と出会えて、相性が合えば、それも可能だろうね。
いろんな人と出会っていきませんか。社会活動にも積極的に。いつかそんな存在が出来ればいいですね。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )