hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

修行が足りない…?どうすれば?

回答数回答 1
有り難し有り難し 20

 いつもお世話になっております。診察で先生に会うたび、
「落ち着いていて、いいね」
「よくなってきているね」
などと言っていただけます。

 私はまず、訓練所に戻って、心身ともに安定して通所することが
目標です。私の場合、急性期者の多いデイケア施設等に通所させて
しまうと、そういった人たちに強い嫌悪感を抱いているので逆に
危険ということで、先生からOKが出るまで、関係支援者との面談で
土台を固めてから、回復期(寛解間近)の連中の多い訓練所に…
という流れです。

 しかし、回復期・寛解期といえど、連中も特性を抱えています。
例えば…
・世の中は自分中心に回るべきと思っていて、納得がいかないと
針小棒大に芝居を打つ、時に暴力も使う泣き売・強盗
・マナーを守らない、努力しない、欲求に忠実なサル       など…

 私は、どこへ行っても、そういった連中が寄ってきてしまい
ます。お寺に行っても。数年前もこちらで、「変な人が寄ってきて
困る」と相談したら、「類は友を呼ぶということですよ」と言われて
しまいました。傷付きました。入院中も、
「おるるぇ、ぬぁっとくいかぬぁくとぅえ、クォォォ↑ギした
んだよねェ」
(訳:俺、納得いかなくて、抗議したんだよね)
が口癖の雄ザルが、「気が合う」と言って寄ってきてしまいました。
修行が足りないせいですね…

 追い払いの方法を、いくつか考えました。
・「決まり事っていうのは、それなりの理由があるから存在する
わけでぇ~」
「努力は気持ちいいですよぉ!!」
などと、連中の理念とは正反対の論説を展開してみる
・何を言われても、無言で笑顔で会釈するだけ
・始終イヤホンを装着し、読書(勉強の本)
 →これに関しては、支援者さんに、
 「周りの人の話題に引っ張られて具合が悪くなってしまうので…」
 と「Iメッセージ」で事情を伝える。「馬鹿が移るんで」なんて、
 口が裂けても言わない。通えなくなる。

 サルが寄ってこないように、同類だと思われないようにするには
どうすればいいでしょうか。とりあえず、攻撃的な事をしない、連中
とは正反対のことをすればいいと思っています。

 ご高見、賜りたく存じます。よろしくお願いいたします。

2023年3月12日 7:16

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

出来るだけ心を乱されないよう無関心であることが、怒りを鎮める

相手から「気が合う」と思われているという点では、何らかの反応をこちら側もしてしまっているのではないかしら。

黙ってその場を去るとか、無反応でいるとか、こちらからの反応を無くすことも必要だよね。
あなたは、今までだって、そのようにされてきたと思うので。これ以上どうしろと言うのと思うでしょうが、関わらないようにしようと思ったら、それしかないように思います。

修行が足りないわけではないと思いますが、出来るだけ心を乱されないよう、無関心であることが、怒りを鎮めますからね。

2023年3月12日 10:23
20
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。 ◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺 (訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください) ◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、電話相談員、小学校支援員としても、サポートしています。 ◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長 【ともしび遺族会】運営 毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル) 14:00〜,18:00〜 お問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com *この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。 ゆうちょ銀行 口座番号 普通408-6452769 一般社団法人グリーフケアともしび ◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』 ビハーラ和歌山代表 居場所運営 問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com ◆GEはしもとサピュイエ 所属 (Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援 ◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto 元グリーフサポート委員長(2018〜2024) ◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター 10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。 いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏 ここでは、宗旨を問いません。 まずは、ひとりで抱え込まないで。 来寺お問い合わせは⬇️こちらから miehimeyo@gmail.com ※時間を割いて、あなたに向き合っています。 ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。 懇志応援も宜しくお願いします。 ※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。 法務を優先させてください。
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。 ◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。 言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。 ◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。 ◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。 ◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート ◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。 (相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので) ◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )

質問者からのお礼

【中田 三恵 先生】
 お返事いただき、ありがとうございます。
 何らかの反応、あっ…。聞いちゃって、あげてました
ね…話され始めると、どうもね…

 ここで言う「修行」というのは、「連中と同じく
見られないようにするためのトレーニング」の事です。
伝わりにくく、申し訳ありません。

 病院や訓練所以外でも、それこそお寺なんかでも、
こういった、自分中心な、たとえば、他人を自分より
上か下かで判断したり、痴漢まがいのことをしてくる
奴に狙われます。
 前者は、一度中田先生からご助言を頂きました。
徹底的に距離を置き、警戒する姿勢を見せるようにしたら、
絡んでこなくなりました。ちょくちょく、誰に言うでもない
憎まれ口をきかれますが。まぁ、負け犬ならぬ、負け猿の
遠吠えでしょう(笑)きちんとした人も一定数いますが、こんな
奴らがはびこってしまっているのが、今のお寺の現状かなと。

 ちなみに、その人も、とある病気の特徴に当てはまり
ます。症状が強く出ている患者のお相手は専門家さん
のすることなので、私は、一切手を出しません。

 話が逸れましたが、そういう連中に絡まれそうに
なったら、徹底的に避けようと思います。それこそ、
笑顔会釈で、あとは無反応とか。イヤホンとか。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ