hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

「仏教における修行」問答(Q&A)一覧

2024/11/21回答受付中

疲れた。私祟られてる?明王の教えとは

 いつもお世話になっております。きょう、久しぶりに いつもの祈願寺に参詣し、護摩に上がりました。  護摩の前、老僧さんに 「嫌な事がいろいろ重なって疲れた」 と愚痴ったら、老僧さんはにこっと笑って 「うけいれなさい」 とおっしゃいました。  「医師から止められていることもあって、それをして実際に 具合が悪くなったことがある」 と伝えると、老僧さんは、 「たとえば、ガンができたとしよう。ガンは、自らの 意思に反してできるよね。ガンができたらショックだけど、 受け入れなければ治療もできない。目を背けて放っておけば、 悪化して死んでしまう」 「嫌な事が起きたら、に関しては、自分の【スケジュール】 を決めておいて、【スケジュール】から外れた嫌な事が起きたら、 それにわざわざ関わらない。なぜなら、【スケジュール】が 崩れて、もっと不快になるのが人間だから。決まった予定が 崩れると嫌な気分になるよね」 「【スケジュール】に包含されている【嫌な事】(私の例だと 精神科の訓練、物件のトラブル対応など)を受け入れるんだ。 その【受け入れる力】の大切さを説いてくださるのが、不動 明王なんだよ」 ・まず「今こういう状態なんだな」と受け入れなければ、 状況はさらに悪化する。 ・受け入れることで、対処法が見えてくる ・自分のやらなければいけない事の妨げになるものとは、 関わらない。なぜなら、やらなければいけない事ができなくて もっと不快になるから というまとめに至りました。  しかし…最近は、あまりにも続きすぎています。もう疲れた。 それでも明王は、私に鞭を打ち、進めというのでしょうか?  それとも、私のこの疲労状態も、 「あ、今私、かなり来てるわ」 と【受け入れ】て、「休もう(ごろん)」という、ここでいう 「休息」という対処をすべきでしょうか。  明王の教えは、「楽な道に行くな」だそうです。ですが、 健常者障害者とわず、無茶をすれば体調を崩します。  「病気になってでも無理をしろ」ということでしょうか? かなり危険な気がします。  私は、私の障害を受け入れる勇気を下さった明王の教えを 危険なものとは思いたくありません。

有り難し有り難し 0
回答数回答 1
2024/09/08

推し活で多名義を利用する人とは?

※言い方が失礼な部分もありますが、最後までご覧いただけると幸いです。 世の中には行きたいライブや舞台のために、ファンクラブに複数口で入会して、規約違反ですが自分の名義以外でチケットを獲得し推し活を楽しむ人々がいます。(本人確認を行う可能性があります、と規約にも明記してあるファンクラブです) 私は自分の名前での名義しか持っていませんが、多名義の人々が毎年推しに会いたい、1つでもいいからチケットが当たってほしいという気持ちは理解できます。 しかし、どんなに多くの名義でチケットが当たっても、全部の名義で当たるとは限らないし、年会費やチケット代、交通費など出費がかかるのは間違いないですよね。 チケット代を転売して儲けている人もいるけど、高値で転売して誰も買わなかったら転売しても損だから、転売する意味がないような気がします。最近でもニュースで多名義を利用して転売したグループ集団が逮捕されたこともあり、悪事を働いて逃げ切れることは完全にはできないですよね。 多名義でチケットが当選しても、宝くじみたいに賭けた金額や名義以上に当選することはないし、自分の名義じゃない分で当選しても本人確認をされて罰則を受けて退会処分になる可能性もあるのに、よく続けられるなぁと思っています。 (チケットが取れても、ファンサービスがもらえなかった、推しが見えづらかったという理由で、終演後に文句を言う人もいました) また、多名義の人の中には、チケットを譲ったらチケットのお礼をしろと、トラブルに巻き込む人もいます。自分も一方的にトラブルに巻き込まれた経験があり、多名義の人とは考えが合わないと感じます。 そこで気になったのですが、このような方々は仏教の教えに基づくと、どのよう人だと分析できますでしょうか? 自分の考えは間違っているかもしれませんが、 多名義の人たちは、規約違反とはいえ自分のお金で費用を払っている人もいるから、どうお金を使おうが自由ですが、どんな手を使ってでも、いくらお金をかけても、何回でも毎年推しに会いたいと、際限のない欲望があるのでしょうか? 多名義の人は毎年ライブや舞台に入っている人が多いので、落選して行けない人の気持ちが理解できない、自己中心的な人だなと、これまでの推し活で感じますが、宝くじ以上に多名義は損なのにな、と冷ややかな目で見るようになりました。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1
2024/08/08

アングリマーラの様になれますか?

お久しぶりです。 以前、アングリマーラに関する質問をしましたが今回もそれに関する質問をさせて頂きます。 自分は以前アングリマーラに嫉妬してましたが次第に憧れを抱く様になりました。 極悪人のレッテルを貼られて周囲からも相当、罵詈雑言を浴びせられたであろうアングリマーラはそんな困難も跳ね除けて仏様になられた。 そんな偉業とも言える事を成し遂げた人物の様に自分もなりたいと言う願望を抱いてます。 生半可な気持ちでは到底無理だと思いますが可能性が0でない以上は自分もアングリマーラの様に悟りを開いて立派な仏様になりたいです。 勿論、お坊さんでも悟りを開くのが困難なのに私の様な劣等種が無理なのは存じ上げております。 道のりは険しく長いですが私も光を纏った仏様になりたいです。 その為には先ず小さな周りへの気遣いだったりをベースに毎日を過ごしていこうと考えてます。 今は優しさを基本にしていき周りから注意を受けたらそこを直す努力をしたりする事の積み重ねが立派な仏様になる第一歩だと私は思っています。 今の私はとても心が汚れて徳もたいして積んでなく寧ろ悪い事の方が多い。そんな小物が簡単に思いつく様な事ですが、それでもアングリマーラの様になりたい。この気持ちだけは本物です。 長い文章を読んでいただきありがとうございました。 お坊さんの方々、私はアングリマーラの様に立派になれますでしょうか?

有り難し有り難し 2
回答数回答 1
2024/03/17

在家修行の仕方とは

毎日、在家での修行の仕方や朝のお勤め体験ができるお寺様は知りませんか? 在家で、お寺とzoomで繋ぎながら 朝お掃除したり、お経を読んだり、交流したり…在家修行の生活の仕方を配信してる所など、どなたか存じ上げないでしょうか? よく本には「日常の中で仏教の教えを思い出して、日々の生活を整えるのが在家での修行の仕方」とありますが、本で読んだ内容の受け取り方は人それぞれですし、やはり仏教を学ぶ上では師僧のような、導いてくださる方が歴史上でも必要な気がしております。 (元々、お釈迦様も口伝えでしか仏教の教えは説けないという立場でいた認識しています。 アーナンダ様という熱心なファンの方がお釈迦さまの死後に教えの内容を思い出して書いたのが今の仏教の経典だと記憶しています。) 近くに寺がない都会の生活をしていても 座禅会、法話会、写経会等の体験等をYouTubeやzoom等オンラインでできたら、より仏教徒として生活が整うのになぁと感じます。 実際、仏教業界は少子化により、檀家不足で資金難に苦しんでいる。というお話を聞いた事があります。 事実、血縁関係がないお寺様の檀家になるというのはかなり難しいですし、そのようなお話ができるほど一般参拝客にオープンに話して下さるお寺様に出会ったことはないです。 他にも、仏教のために何かをしたいけど物理的に方法がない方はたくさんいる気がしています。 その為、YouTubeの投げ銭やオンライン講座などでもご奉仕できるような環境があれば…と思います。 こちらとしても、そのようなサービスがもっと普及したら在家修行が捗るのに…と思います。 なぜ、在家修行の方法などの配信や、仏教徒の方の質問に答える場所というのは少ないのでしょうか…? また、どこかでこのような活動を行っている所がありましたらご教示お願いしたいです🙇 何卒よろしくお願い申し上げます。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1