2023/03/12修行が足りない…?どうすれば?
いつもお世話になっております。診察で先生に会うたび、
「落ち着いていて、いいね」
「よくなってきているね」
などと言っていただけます。
私はまず、訓練所に戻って、心身ともに安定して通所することが
目標です。私の場合、急性期者の多いデイケア施設等に通所させて
しまうと、そういった人たちに強い嫌悪感を抱いているので逆に
危険ということで、先生からOKが出るまで、関係支援者との面談で
土台を固めてから、回復期(寛解間近)の連中の多い訓練所に…
という流れです。
しかし、回復期・寛解期といえど、連中も特性を抱えています。
例えば…
・世の中は自分中心に回るべきと思っていて、納得がいかないと
針小棒大に芝居を打つ、時に暴力も使う泣き売・強盗
・マナーを守らない、努力しない、欲求に忠実なサル など…
私は、どこへ行っても、そういった連中が寄ってきてしまい
ます。お寺に行っても。数年前もこちらで、「変な人が寄ってきて
困る」と相談したら、「類は友を呼ぶということですよ」と言われて
しまいました。傷付きました。入院中も、
「おるるぇ、ぬぁっとくいかぬぁくとぅえ、クォォォ↑ギした
んだよねェ」
(訳:俺、納得いかなくて、抗議したんだよね)
が口癖の雄ザルが、「気が合う」と言って寄ってきてしまいました。
修行が足りないせいですね…
追い払いの方法を、いくつか考えました。
・「決まり事っていうのは、それなりの理由があるから存在する
わけでぇ~」
「努力は気持ちいいですよぉ!!」
などと、連中の理念とは正反対の論説を展開してみる
・何を言われても、無言で笑顔で会釈するだけ
・始終イヤホンを装着し、読書(勉強の本)
→これに関しては、支援者さんに、
「周りの人の話題に引っ張られて具合が悪くなってしまうので…」
と「Iメッセージ」で事情を伝える。「馬鹿が移るんで」なんて、
口が裂けても言わない。通えなくなる。
サルが寄ってこないように、同類だと思われないようにするには
どうすればいいでしょうか。とりあえず、攻撃的な事をしない、連中
とは正反対のことをすればいいと思っています。
ご高見、賜りたく存じます。よろしくお願いいたします。

有り難し 20

回答 1