恩師との関係
初めて相談させていただきます。
私は恩師との縁を切るかどうか悩んでいます。
恩師は今の道を歩むきっかけをくれ、私の進みたい進路のために1年半ほど熱心に指導してくれた方です。指導のおかげで無事に進路が決まり、次年度から大学院へ進学します。
私は恩師のことをすごく尊敬していて、感謝しているのですが時々、嫌なことを言われるのです。この言葉で私は精神的な薬(市販薬ですが)を用途を守らず飲むようになりました。(もちろん結果を出さなきゃというプレッシャーに対するストレスも大きかったと思われます。)
例えば、大学院に合格した際に言われたのは「あなたが合格して嬉しいけど、僕はなんで褒められないんだ。あなただけ褒められるのが分からない。」や、卒業式の時に「今の僕はあなたに当たり散らすことしかできない。」などです。それ以外にも「僕はあなたにとってもう必要ない存在なのかもしれない。」などもありました。このような言葉を定期的に言われるので、私は恩師に会うとなると動悸がするし前日は眠れないなどの症状が出るようになりました。大学院の合格も嬉しくなくなりました。
感謝しているので、こんなことは思いたくなかったのですが正直怖くて仕方ありません。今もいつ鬱LINEが届くか怖いです。ちなみに恩師は鬱病を患っています。そして今の大学を卒業して以降も私との交流をもちたいそうです。
私は恩師に対してどのような対応をしたら良いのでしょうか。縁を切るというのは罰当たりなことでしょうか。まとまりのない文章で申し訳ありませんがご助言をいただけると嬉しいです。
お坊さんからの回答 2件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
ご自身を大切に。
みみみさん お悩み拝読しました。恩師の方がうつ病になられていること、ネガティブなメッセージを度々受け取ってしまうこと、とてもお辛いですね。
詳しい状況がわからないので、正確なお答えも出来ませんが、悩ましいことですね。お一人で抱え込まず、もし身近に相談ができる別の先生がいたら、例えば学年主任の先生や、大学内にカウンセリングの先生がいらっしゃればそのような方など、相談をしてみるのはいかがでしょうか。今後、その先生がみみみさんだけでなく、別の生徒さんと同じような状況ができることも心配ですよね。
恩師の先生は、みみみさんにメッセージを送ることで精神を落ち着かせているということもあるのだろうとも思います。恩師の方の言葉を読んでいると、ご本人の心からの言葉ではなく、うつ病という状況が言わせているのかな、とも思います。可能であれば真面目に受け止めずに、恩師の方の心の拠り所としてメッセージを受け取ることも一つですが、お悩みのように体調を崩したり精神不安定になるのであれば、縁を切ると決めつけず、距離をあけることをお勧めします。
大学院に進学する気持ちを大切にしながら、自分で受け止めきれないことに関しては近しい人に相談をすること。もし難しいようでしたらしばらくラインからも離れてみること。必ず返事をしなければならないという脅迫概念は今は外してくださいね。ご自身の身を守るためには悪いことではありません。
状況は変わっていきますので、恩師の方の精神安定をお祈りしながら、ご自身の道を大切になさってください。私も陰ながらお祈りしております。
恩師は恩師、あなたはあなたです。
みみみ 様
相談ありがとうございます。
恩師は恩師、あなたはあなたです。
巣立つあなたにとって、恩師はレースでいうピットインのような存在であるべきで、人生の伴奏者ではないと思います。
つまり、あなたが困った時にあなたが必要な時に助言をいただく存在であって、これからはいつも連絡を取り続ける必要はないということです。
縁を切るというと、全く関係が亡くなる感じかと思いますが、それは無理と思いますので、あなたの納得のいく距離を充分にとってください。恩師が鬱ということであれば、しっかり距離を取り、鬱の影響が及ぼさないように、カウンセラーとかセラピストなど第3者と相談しながら、関係性を明確にしておく必要があります。
この点は良く心がけてください。恩師といえども、鬱を理由にどのような行動に出るかわかりませんので、気を付けてください。
そして、恩師から投げかけられた、心無い言葉は、いらない紙に書きなぐって、固く丸めて、思いっきりゴミ箱に投げ捨てましょう。少しすっきるすると思います。
もし、トラウマからフラッシュバックを起こして辛い気持ちが続くなら、カウンセラーに相談しましょう。
それから、私からのお願いです。
あなたはあなたの人生を歩むことを意識してください。
あなたの人生はあなたが主人公。
目標に向かって一途に生きることを心がけてください。
参考にしてください。
一礼
追伸:早速に、御礼メッセージありがとうございました。困ったことがあったらまたどうぞご相談ください。自分自身で人生を作り上げることは素晴らしいことです。頑張り過ぎないように、お体ご自愛ください。この度のご縁に感謝申し上げます。再礼
質問者からのお礼
ご助言ありがとうございます。ご助言いただいた通りにまずは十分に距離を置くことを意識してみようと思います。そして自分自身で人生を作り上げることを心に留めて頑張りたいと思います。本当にありがとうございました。
ご助言ありがとうございます。今の私には恩師を支える余裕はないので距離を置こうと思います。また、周りの先生方に相談をしてみようと思います。本当にありがとうございました。