hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

父のことで悩んでいます。

回答数回答 1
有り難し有り難し 5

いつもありがとうございます。
今回は父のことでご相談したいです。

父とは気が合うので仲が良かったのですが、近年父が払うはずの税金や光熱費を滞納をしており、そのことを家族に相談せず差し押さえの直前まで行ってしまったり電気が止まったりしたことで父が信用できなくなりました。
直近の滞納に関しては私が家計の管理をするようになり、納付書も渡してもらったのできちんと支払えましたが、以前から随分滞納があるらしく、相続のときにその負債も相続することになると思います。それがとても悔しいです。私は子供の頃父に遊びに連れて行ってもらったことがほとんどありません。給食費も滞納されていたし、学費も1円も出してもらっていません。生活に必要なものすらまともに買ってもらえませんでした。それなのに負債だけは負わされるのかと思うと腹がたちます。また、父は家事をほとんどしません。家事は私と母で分担しています。なぜ私と母で父の世話をしなくてはならないのかと納得の行かない気持ちが強いです。正直ここ数日は「父のせいで私は不幸なのだ」と思うことが多くつらいです。直接父に「お前のせいで私は不幸だ」と言ってやりたい思いがありますがこらえています。この気持ちを誰かに聞いてほしくてご相談しました。どうしたら父を許せるでしょうか。
よろしくお願いします。

2023年3月29日 17:50

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

ご質問拝見しました。

父の影響は大きかったのだと思います。
不幸を誰かのせいにしたいお気持ちもわかります。

私は許す、許さないはどちらでもいいと思ってます。
簡単に許す必要もないですし、許すことより、滞納に振り回されないことの方が不幸を遠ざけます。

滞納癖のある親のもとに生まれた子がみんな不幸だとは限らないです。
自分でコツコツ貯めて自己防衛している子を知っています。

相続をあてにせず、放棄して自分自身の人生を掴んでる人もいます。

現在は、不幸を感じていらっしゃるかもしれませんが、少しの気持ちの切り替えでこれから先の不幸を避けることも可能です。
親を手本にしなくていいです。
両先生などマネーリテラシーに関する動画もいろいろあります。これまでの環境に少しばかり変化をつけてみてはいかがでしょうか。

あるいは、発想の転換で、父そのものを許せないのか、滞納がなくなれば許せるのかという観点だとどうでしょう?

人を許して罪を許さずでもOKなら、そう考える方が健康的でいられると思います。

参考になれば。

2023年3月30日 6:02
{{count}}
有り難し
おきもち

昭和48年生まれ。O型。お念仏を大事にするお寺にいます。海外では公務員として宗教者が必要とされている役割を担っていますが日本ではその制度は無いので、心理や福祉関係の資格を担保に社会貢献に務めています。hasunohaとのおつき合いも気がつけば10年。ありがたいご縁です。なんまんだぶつ。
注意することは特にないですよ。申込者さんからいただいた時間です。沈黙も喜怒哀楽も吐露も自由です。申込者さんの言葉に触発されて僕も話し出すこともあります。基本的に1回完結での対応が多いですが、その後の経過なども聞かせていただけると嬉しいです。なんまんだぶつ。

質問者からのお礼

泰庵様
ご回答ありがとうございます。
父と滞納を切り離して考えるという発想は私にはありませんでした。でもそう考えれば楽になれるかもしれません。試してみます。
ありがとうございました。

煩悩スッキリコラムまとめ