hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

就職活動がうまくいかなくて辛い

回答数回答 2
有り難し有り難し 30

大学4年生、現在就活生です
頭の中が整理できない状態が続いており、
乱文失礼いたします

タイトルの通り就職活動がうまくいきません
昨年5月から就職活動を開始し、毎日のように就職について考えてきました。
現在内定を1社いただいているものの、志望業界ではないため就職活動を継続しています。
心配性な性格だったので、5月当初から焦りが強く、「早く内定が欲しい」と、様々なイベントに参加しました。
インターンには20-30社ほど落ちました

大学2年の冬から、1年間長期インターンをしていたのですが、リーダーを任せてもらえたタイミングで朝涙が止まらなくなり休職しました
6月に戻る予定ですが、不安です

早期/本選考も20社以上受けましたが落ちてばかりです。
最近は、最終面接で「一緒に働けることを楽しみにしている」と言われ、後日落とされました。仕方ないと分かっていながらも涙が止まりませんでした
お祈りメールはいまだ慣れず、見る瞬間は緊張し、見た直後はひどく落ち込みます
時間がたてば立ち直れるのですが

キャリアセンターにも定期的に相談に行っています
「自己分析してみては」「振り返りをしてみては」「エージェントに相談してみては」などアドバイスをいただいたのですが、全てやっているのにという感じです。
やり方が悪いのかもしれません

選考中の企業もあるのですがこの企業に本当に行きたいのかいまいちわかりません
机に向かっても他のことに気をとられてしまいます
選考の前日になって、慌てて準備をするといった形です

先日地元企業から最終選考の案内をいただいたのですが、彼と遠距離になってしまうため辞退しようと考えています。
自分の気持ちがよくわかりません

エントリー数を増やさなくてはいけない、選考中の企業の対策をしなくてはいけない
今日だって、明日の面接の練習をしなくてはならない、OB訪問の準備をしなくてはならない、ゼミの準備もしなくてはならない
やることが多すぎて疲れます。休みたいけどここで休んだらおわります

1年間就活をしてきて、成長できたことも沢山ありますが、
今だ答えにたどり着けず苦しいです

頑張りたいのにがんばれないクズです
疲れました
能力もなければ、努力できない自分が嫌いです
たまに消えたくなります

こんな甘ったれの自分はどのような心構えで就活を続ければいいのでしょうか

2023年4月10日 15:38

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

企業側はどんな人を求めているのだろうね。「期待価値」を

努力をいっぱいしているじゃない◎
たくさん調べて、歩き回って、頑張っている。
本当によく頑張っているわ。

就職活動って、経験や肩書きやスキルをぶら下げて、ふるいに掛けられて。査定されているみたいで嫌になっちゃうよね。
みんな一斉に動くから、余計に焦っちゃうしね。しんどいし、苦しいよね。

私は教員免許を持って、採用試験を受けて決まっていったので、一般的な企業への就活を経験していません。ですから的確なアドバイスは出来ませんが。

企業側は、どんな人を求めているのだろうね。若さや清潔感や意気込みだけでなくて、欲しいなと思わせるアプローチが面接で出来たらいいよね。上手くやらなきゃと考えるよりも、こんなことをやってみたいと、あなたに「期待価値」を見てもらえたらね。

どうか、身体を壊さずにね。
自分を追い込み過ぎないように、食事睡眠、そしてプライベートで息抜きをね。

内定先にも、まだ知らぬ、やりがいがあるかもしれないよ。
なんでも、やってみなきゃ、見えないこともあるものね。

2023年4月10日 18:57
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。 ◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺 (訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください) ◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、電話相談員、小学校支援員としても、サポートしています。 ◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長 【ともしび遺族会】運営 毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル) 14:00〜,18:00〜 お問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com *この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。 ゆうちょ銀行 口座番号 普通408-6452769 一般社団法人グリーフケアともしび ◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』 ビハーラ和歌山代表 居場所運営 問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com ◆GEはしもとサピュイエ 所属 (Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援 ◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto 元グリーフサポート委員長(2018〜2024) ◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター 10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。 いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏 ここでは、宗旨を問いません。 まずは、ひとりで抱え込まないで。 来寺お問い合わせは⬇️こちらから miehimeyo@gmail.com ※時間を割いて、あなたに向き合っています。 ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。 懇志応援も宜しくお願いします。 ※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。 法務を優先させてください。
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。 ◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。 言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。 ◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。 ◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。 ◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート ◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。 (相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので) ◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )

甘ったれでもいい

人生の目的はなに?
就職ではないよね?

さて、上手くいかなかったり忙しかったり
面接に落とされたり
「一緒に働く事を楽しみにしてる」なんて嘘の言葉を言われたり

そんな事を繰り返す内に
意識が内を向いてしまったあなた

ところが意識が内を向くと
全てがうまくいかなくなる
気も病むし
元気もなくなる
元気がないから
人に評価してもらいづらくなる

人に評価してもらえない自分は駄目な気がしてきて尚のこと意識は自分のダメ出しに向いてしまう

本当はべつに駄目じゃないのに
これがうまくいかないスパイラルね

あんまりこの時間が長いと孤独になるし気が病んでしまう

ね?

うまくいく秘訣は実は単純
元気である事
笑顔である事
とにかく笑うように心がける事
どうしようもない問題はユーモアやジョークでかわす

そういう心がけはやはり人に気持ちよい印象を与えるから結果面接でも評価されやすいのです

ちゃんと睡眠時間もとって
肌の調子も整えて
毎日新しい気持ちで望みましょう

人生の答えは幸せになる技術を身につけ実践し続ける事

それは誰かを幸せにする事と同じ事
今は苦しいけど
苦しいからこそ良い事にも悪い事にも学びが溢る
幸せへのヒントが隠れてる
意味がある時間なのだと思いますよ

そして
人に気に入って貰うためには
いつも機嫌良くしている事だよ
それ自体が布施の精神

相手はその気持ちに答えずにはいられなくなるんだ

合掌

2023年4月11日 8:47
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
山形のそれは小さなお寺の住職です。 私は子供の頃いじめられ、社会からドロップアウトするなど金銭的にも苦しみ多面的な貧困を経験。 それらを乗り越えた事は、今では自身を照らす灯り。 色んな社会的活動をしてますが、 自然の中で遊ぶことが大好きで、子供達に体験活動やイベント、木工教室などを催しております。 お寺では草花葬墓地などの永代供養も宗派問わずお迎えしております。

質問者からのお礼

お礼が遅くなり恐縮です。
ー----------------------
中田三恵さま
お返事をいただき、ありがとうございます。

文章を読んで、しばらく涙が止まりませんでした。
名前も知らない私に向き合い、受け入れ、認めてくださったことへの驚きと、感謝の気持ちでいっぱいです。
そして、ふと振り返ってみるとこの一年間、中田さまのように、向き合い、受け入れ、認めてくれる人がたくさんいたことにも、気づかされました。
本当に有難いことです。それを忘れていた自分が、情けないですが、気づくことができ、良かったです。

「期待価値」、仰る通りです。小さなことでもいいから、自分が企業にどんな貢献ができるかを言語化したいと思いました。
今日、ちょうど3次面接があり、「あなたはどんな力で会社に貢献できますか」と聞いていただけたので、自分ができそうなことをお話しました。
昨日よりも一歩踏み出せた気がします!

お気遣いの言葉をいただき、ありがとうございます。
私のために時間を使ってくださり、様々な気付きを与えてくださり、ありがとうございます。

自分はどんな貢献ができるだろうかということを、引き続き考えていきたいと思います。

ー-----------------------
丸山晃俊さま
お返事をいただき、ありがとうございます。

丸山さまのおっしゃる通りで、最近の自分はできないことばかりを探し、どんどん自分を嫌いになっていました。
はじめは改善点を見つけようという前向きな気持ちだったのが、不合格ばかりで、「なんで自分は合格できないのだろう」と毎日毎日問い続けて、卑屈な自分になっていました。

けれど、そんな時こそ、めげずに笑顔で、心に余裕を持つことが大切なのですね。
本日面接があったため、丸山さんに教えていただいた通り、
「笑顔でいよう、元気を出そう、一緒に働きたくなるような自分でいよう」
ということを意識しました。
上手くできたかは、分かりませんが、
前回の面接よりは、笑顔でいられたのではないかと思います。

布施の精神とは、相手に与える精神のことと解釈しました。
自分は、「こんなに頑張っているのに、相手は認めてくれない」と、「相手に与えてもらうこと」ばかり考えていたと思います。反省です。

例え結果はどうであれ、にこにこしてさえいれば一瞬でも相手は良い気持ちになるかもしれない。
そんなふうに、自分にできる、ほんの些細なことから、相手に元気を与えられる人間になりたいと思いました。

自分一人では得られなかった、素敵な気づきをいただき、本当にありがとうございます。
いただいたお言葉を、何度も読み返し、自分のものにしていきたいと思います。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ