押さえきれません
病気になるのは選ばれた人がなるのですか?テレビ番組で乗り越えられない人には神は試練を与えないと聞きます。私は大きな手術するほどの病気になり今は症状も落ち着いていて制限ありますが仕事もさせていただいています。出来れば病気になりたくなかったです。仕事も何度も変えています。これは自分自身の問題なので関係ないのかもしれませんが。ただ、医師からの診断書を見せて解雇されたこともあります。選んだ仕事も今の身体の状態では退職した方が良いと言われました。今の仕事は出戻りで一度、退職したところで介護職をしています。制限
付きですが何とか3ヶ月続いています。発達障害もあり仕事の段取りをしていて乱されることがあると心の中はパニックになります。また、班単位でやっているので何でも頼めて話しを聞いてくれる人、ある程度の仕事が落ち着いたら記録入力で座ったままで頼みづらいというか言いにくい人もいます。気を遣いすぎて失敗したり。あと職場内で男女の仲になりそうな感じの人同士とも同じ空間で仕事をしなければなりません。同僚として食事に行ったりしているそうですがその2人の間で仕事をする日は心が落ち着かず何をすべきか分からなくなります。
本来の相談から逸れてしまいましたが。病気を克服したことになるのか、また別で手術するような病気になるのか。今後のことも気になります。
両親がいなくなって姉との生活に恐怖感もあります。自分の病気の原因に私もかかわっていると言われたり以前も言いましたが包丁で刺すぞとまで言われました。病気の手術をしなければ生きていなかった。死んでる可能性があったのです
あの時、この世から消えてしまいたかった。今も手術を受けたことに後悔しています。イライラを我慢できません。このような事も私が乗り越えられると思い
与えられた試練なのですか?早くこの世から消えてしまいたい。
お坊さんからの回答 2件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
イライラしたら、よく頑張っていると自分を褒めよう、労おうね。
乗り越えられる試練…なんて言うけれど、それが負担に、呪縛のように聞こえ苦しめられることもありますよね。
乗り越えても乗り越えられなくても、試練なんて要らない。そんな苦しみなんて与えないでと、神に言いたいほどですよね。
不調と付き合いながら、仕事を頑張り、一人心細い中、踏ん張って立っておられると思うと、どんなにしんどくて辛いことだろうかと思います。
泣きたい、逃げ出したい、ラクになりたいと、気持ちが乱れますよね。イライラだって、行き詰まり どうしようもない想いがあるからですよね。
本当に、毎日よく頑張っておられますね。お近くなら、心身を休めにおいで、お寺でゆっくりしにおいで、と誘ってあげたいくらいよ。あなたの応援団でいてあげたいわ。遠いのが、もどかしい。
どうそ、無理なく、自分を甘やかしたらいいし、自分を褒めてあげよう。仕事も、自分のことを優先させたらいいのよ。周りは周りが合わせていくわ。だから、ストレスを溜めないようにね。
イライラしたら、よく頑張っていると自分を褒めよう、労おうね。
ハスノハで愚痴ったらいい、弱音も怒りも、いっぱい聞くわ。一緒に話しましょう。
だから、試練だなんて背負うものだと思わなくてもいいのよ。
生きること以外の試練はありません。
豆れなさん、ご病気大変ですね。仕事や人間関係も大変ですね。ご自愛くださいね。
さて、試練ですが、テレビで誰が何のために言ったかは分かりません。私はそんな企業経営のようなことを個人が生きる上では必要ありません。生きているからこそ凄いのですよ。生きることも立派な才能ですよ。
質問者からのお礼
いつも私の事を励ましてくださる言葉をかけて頂きありがとうございます
私も直接、住職様とお会いして今までの出来事を吐き出したいくらいです。何度もお言葉に救われました。これからもお話しを聞いてください。
逃げ出してばかりの弱い自分ですが頑張ります。
新たな質問をしました
ネガティブすぎる自分に嫌気が止まりません。
生きるのが辛いです。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )