hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

母親のことがよくわからないです

回答数回答 1
有り難し有り難し 23

お久しぶりです。

最近思うことは、母親のことがよくわからなくなりました。
浮気などの影は一切ありません。
ただ、人に依存しがちなところがあるんじゃないかと最近気が付きました。

1年前、一回弟が帰ってきたとき「もう弟しか誰も居ない!」と、酔っぱらって抱きつき泣いてたのは本当に気持ち悪くて、弟も気持ち悪がって私に八つ当たりして殴ってきました。弟は私と父で叱りました。

昔から母は、父がAVを持ってたりPCで見たりすることに腹を立てていました。姉妹で育ったからそんなに怒るのかと思ってましたが、なんか大人になって思うと何かその怒り方も何か気持ち悪かったです。

母が50代のころ、母の仕事場で男性が自費出版してる絵本を2冊貰って「感想を書いてください」と頼まれたとき、何故か戸惑った母は私に代わりに書いてと言われて書きました。絵本を渡した人の話は、マザー・テレサのようなブッタのような、世界を融合した世界平和を個人でわかりやすく描いた、達観したものでした。

そのあたりが父とAVのことで一番怒って、弟まで巻き込んで、結局弟が処分しました。父も最低ですが母も今思えば最低です。

母が50代の頃、その家を出たときに母は子供の時から大好きだった赤毛のアンの本を全部捨て、変わりにもらった絵本を大切に今でも「貰い物だから」と置いてます。
母は好き嫌いがはっきりした性格なので、そこに違和感があります。
本当はその男性のことをどこか大切にしてるのではないかと思うときがあります。

私はその絵本作家さんも尊敬してますし、今の父親も虐待はするわ酷かったですが、仕事はできる人だし今は普通なので普通に接してます。
今の母親は大谷を推してたり好きな芸能人を推してたりしながら、父と割り切って暮らしてます。

別に母が誰を好きだろうと良いのですが、時々母が父の実家でダルそうに生きてるのを見ると、本当にやるせないです。

母のためにも自立しようとしてはエネルギーを吸い取られてるような、不気味な感じをして辛い。

私が居なくなったあと、父と母が一緒にいる感じが何故かしない。でも依存気味な母が父と離れる気もしないし、不気味です。

今思えば母方の祖母も酷い毒親でした。

母のことで悩んでます。私が集中すればいいだけなのにしんどい。弟とも疎遠だし父にも言えない。

お話読んでくださりありがとうございます。

2023年5月7日 23:16

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

治すというよりも、こちら側が上手く付き合っていくしかない

お母さんは、大人になりきれていない人なのかもしれませんね。悪いことではないと思いますが。愛着障害にも似ているなと感じました。養育者と子供との間に愛着がうまく芽生えないことによって起こります。祖母さんが毒親であったなら、考えられるかもしれません。
そんなお母さんを、治すというよりも、こちら側が上手く付き合っていくしかないのかしら。
ご夫婦にしかわからない関係性がありますから、お父さんからのSOSがなければ、見守るしかないですよね。

あなたが影響を受けないように。

2023年5月8日 8:54
{{count}}
有り難し
おきもち

はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

返信有難うございます。

愛着障害と聞いて、ハッとしました。
愛着障害についてももう少し調べてみます。

私も愛着障害気味なところはあったんですが、大分回復してきて母に違和感を感じたのですね。
母のことは母なりの考えがあるので、見守ろうと思います。父は母のことは割り切って大人の男性として支えてるみたいですし。父からの話がない限り、夫婦のことはこちらも上手に割り切ります。

また母も私も同じ精神病院には月一で別々の診察を受けてるので、先生と相談したりしながら対応していきます。

仏教を勉強していくうちに逆に自分が成長していったんだなと感慨深くなりました。
仏縁に感謝致します。

「母親が嫌い・喧嘩・関係がよくない」問答一覧

母との付き合い方、心が揺れないあり方

読んで下さり、ありがとうございます。 今、お休みをいただき、自分に向き合う時間を授かることができております。 そうした中で、自分の苦しみは母や家族との関係にあるということに気付きました。 一つ一つ紐解いて、相手の生きてきた道に心を添わせ、だからああいう言動になったのかと思うことで、少しづつ理解が深まり、私の心も穏やかに、そして生きやすくなってきました。 が、母とのことはまだ現在進行形で様々なことがあり、流せないことも多くあります。 特に「私は悪くない」「誰よりも人のことを考えている(周りの人は自分のことを考えてくれないから酷いことを言われる)」と私に愚痴ることが、聞いていて本当に苦しいのです。 私のことを責められているわけではありません。 むしろ、私はあまり反論もせずゆっくりと話を聞くので、私のことは好いてくれていると思いますし、頼られていると感じています。 しかし、私から見ると、母にも悪い点があり、相手の気持ちがわかってしょうがないのです。 なので、時々は「あの人はこういう気持ちだったんじゃない?」と言ったりしますが、当然私の言葉に耳を貸しません。 こういうとき、私の心は揺れ動きます。 母に言われたくない言葉を沢山かけられたこと、話を聞いて貰えなかったこと、気持ちを否定し無視されたこと、怖い思いなどを一緒に受け止めて欲しかったがして貰えなかったこと、それらはとても悲しかったこと… そういう様々なことを『母だって一生懸命だったんだ』と理解しようとしている最中なのです。 でも、私が傷ついたことは確かなのです。 たとえ一生懸命でも、気づかなくても、人を傷つけてしまうことがあって、100%『自分は悪くない』ということはないと私は思います。 なので、 自分は悪くない?は? と心が怒りに震えて、揺れてしまうのです。 母は信心をしており、お寺でいただいてきた言葉を私にも教えてくれるのですが… 70歳という高齢で、長年お寺に通っていても人を悪くしか言えない母との付き合い方が難しいです。 私が実家に行かないという選択をすれば、同居の妹に全部負担がかかってしまうと思い苦しくなります。 本音を言っても受け入れられず、ただ関係が悪くなるだけな気もします。 せめて心が揺れないあり方を教えていただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

母との確執について困っています。

母との確執で困っています。元々父母私の3人家族でした。父が家庭的でなく小さい頃から母と不仲で父が去年他界する迄不仲が続きました。父はホテルマンで若い頃は別居、脳梗塞になり最後は在宅介護でしたがほぼ親らしい事をして貰った事はなく、家にお金を入れるだけでした。その為母は私が小さい頃から永遠父の悪口、脳梗塞になってからは施設費用も嵩み、そこでまた父の悪口、本人にも怒鳴り施設で毎回怒鳴り合いの喧嘩、スリッパで父の頭を叩いたり父は父で壁に物を投げつけたり、最後まで酷い物でした。私もその八つ当たりを受け、小さい頃から母にお前は父親に性格が似てるからダメなんだよ。アイツに似てるからな、お前は。と、何かと人格否定の発言をずっとされてました。それでも母親、嫌いになれず度々衝突しながらもやってきました。しかし、父に対する目に余る怒鳴りや父の最期の日々にも父が呼んでも無視、私に対しても相変わらずの罵詈雑言にへきへきしてしまい、親であってもこの人とはもううまくはやってけないと確信しました。父の仕事家の相続登記が必要になり母から突然あんたは相続放棄しな。と言われました。家は田舎で雀の涙程でしか売れません。それに私はお金が欲しいなどはないのですが、これまでの母のお金に対する無頓着さや父や私への横柄な態度、相続放棄しろと一方的に高圧的に言われた事でこの人の為に何かしたい気持ちが皆無になりました。すると母がお前は銭ゲバだ、家の金半分狙ってる、お前は父親にそっくりで私に嫌がらせばかりする。二度と実家に来るな!などと言い、3ヶ月前に産まれた孫にも会いたくない、今後一切会わなくても良いと言っています。あちらとしては縁を切るとまで言っていて、私もそれで仕方ないかなとは思って居るのですが、正直子供は私しかいない為、母に何かあれば私が今後どうにかしなければなりません。しかし話せば暴言、育てたのにお前は傲慢だ、などと言われ。相続登記も今後放置で罰則があるらしいので、早く綺麗にはしたいのですが、こちらもどうしても気乗りせず。こんな親と全く関わらずに生きていくのが最良とは思って居るのですが、親は親なので、今後どうしていくべきなのかと悩んでもいます。あちらもこちらと関わりたくはない様なのですが、相続の事を事務的にこちらは早く済ませたい思いです。誰も仲立ちもしてくれず、どうしたらいいものかなぁと考えてしまいます。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

実母が嫌いで仕方ありません

実母と疎遠にすることは、そんなに悪いことでしょうか?(父親とは仲良しです) 私は幼少期より、母から容姿をなじられ、妹弟と見た目を比べられ、母の機嫌の良し悪しに振り回され、やることなす事全てに口を出され、実家を出てからは毎日鬼のようにLINEや電話がくる過干渉ぶり、書ききれないほど嫌な思いをしてきました。 これまでは我慢して付き合ってきましたが、妊娠出産を経験し、やはり母はおかしいと強く思うようになりました。 妊娠~産後に言われてきたこと、されてきたことが原因で産後うつになりました。このままではダメだと思い、自分の心を守るため、母からのLINEを1日の終わりに一言返すのみ、電話はでない、を2年続けました。産後うつは徐々に落ち着きほっとしています。 父親には、これまでの出来事も、今後母と関わりたくないこと、全て打ち明け、母親には連絡しないよう再三言い聞かせてくれているようです。 先月、私が乳ガンであることが分かり、これから手術、治療に入ります。父親は、一応母親にはガンと伝えた方がいいと考え、伝えると同時に、連絡や訪問はしないで見守ってやってほしいと再度釘を刺してくれたようです。 しかし母親はヒステリックになり、また以前同様、鬼のようにLINEや電話をしてくるようになりました。私は、自分のこと、まだ小さい子供のこと、主人のこと、今後のこと、たくさん考えることや不安なことがあり自分を保つのに精一杯で、ここ最近は連絡を返していませんでした。返信がないからか、今日家に突撃してきました。 私は会いたくなかったので、主人が対応してくれました。泣きながら謝罪していたようです。でも、それは母親自身が家庭内でしんどい思いをしていたからこのような対応になった、言い訳の涙でした。 自分のことしか頭にない母親を心底軽蔑しています。顔も見たくないし、声も聞きたくありません。私は主人と子供がいてくれるだけで幸せなんです。周りからは、親を疎遠にするなんて冷たいなど色々言われますが、私の心がどうしても拒否してしまいます。母親には何も援助や協力をしてもらっていないので疎遠になっても困りません。 治療が始まれば生活も一変するだろうし、正直母親はどうでもいいです。余計なことを考えたくないです。 このまま無視し続けても良いのでしょうか? もっと私が我慢して嫌でも連絡をとったほうが良いのでしょうか?

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

話の通じない母との向き合い方

両親共に85歳を超え、私と同居です。母は不動産経営をし経済的には恵まれている。母の行動力などに現在でも尊敬をしている。この状況で先日起こった事を交えてお伝えします。 4月下旬に買物中の母の運転する自転車の右ハンドルと信号待ちにて停車中の車の右ミラーと接種。相手が警察を呼び事故扱いとなり現在車の修理代を請求されてます。 両親だとらちがあかず、私が窓口になり話あってます。 母は事故当初から運が悪かったとか、大した傷でないのに修理代高いなど全く他人ごとで、その態度が非常に腹がたち、運が悪いとかでなく、心ここにあらずや、集中してないからではないか?しかもこれだけ家族を巻き込んでなぜ他人ごとなんだとかなり怒りました。 すると、今後は母があなたな⚫️⚫️だから、ダメとかそんな話方だと人は離れるなど私へのダメだしがはじまりました。父も私の言ってる事が正しいのでよく聞くようにと言った時には、 父に対しても「あんたは昔から競馬をやって無駄使いして」と今関係ないことや、人格否定をします。 母の事は今でも尊敬をし、大好きですが何か起こると人格が変わるように我が強くなり、 正しい事を説明する人の人格否定をします。 まだまだ長生きして欲しいと願う反面、もー母の相手をしてられないと思う自分がいます。 イライラしている自分がいます。 これから、穏やかに過ごしたい希望があります。 母に対してどのような気持ちを持ち対応したら良いかのご助言をお願いいたします。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

不仲の母に母の日のプレゼントを渡すべきか

はじめまして、母親と不仲のアラサーです。 母親との不仲が原因で、実家を出て今年から一人暮らしを始めました。 去年の11月から一切口をきいていません。 仲直りしたいとか、これから仲良くしていきたいとか一切思っていないのですが、母の日、父の日、誕生日、結婚記念日を毎年必ず大した金額ではないのですがお祝いをしてきたので、今年の母の日も何かしないとと勝手に思って、実はプレゼントを買ってしまいました。 母との確執が結構深くとも、正直、人なんていつ死ぬかわからないので、仲良くしといた方が未来の自分のためになるとは思ってます。別に母が心底嫌いで憎んでるわけではないので。 ただ、全てを許して笑顔で接せられるには、時期尚早と申しますか…もうちょっと時間が欲しいなって思います。 直接渡さなければいいかなと思っても、割と母は律儀な人なので、お礼メールとか送られてきたら少し嫌だなって思います。 疎ましく思ってる娘から突然母の日でプレゼント贈られてきても、あちらも困るだろうしなって思うと、何もしないのが無難かなとも思ってしまいます。 正直散々嫌な思いをして、私だけせっせと相手を喜ばせようとするのは、損というか馬鹿みたいだなって思ってしまいます。 どうやって、自分自身と折り合いをつけていけばいいのでしょうか? アラサーにまでなって、母とうまくやれない自分が情けないです。

有り難し有り難し 25
回答数回答 1

貶して馬鹿し続けてくる母親が許せないです

私は幼稚園の頃から中学時代までいじめられていましたが母親には「心の弱いお前が悪い」「いじめに負けるな!」「クヨクヨメソメソしているからダメなんだ」と助けてくれる事もなく、やっとの想いで言った「学校に行きたくない」も「お前は皆勤賞しか賞状もらえないんだから学校に行け!」でした。人前では謙虚なつもりで「ウチの娘は恥ずかしいダメだ」と言われ容姿や体型、声など貶されてきました。私にとっては親からもいじめられている状態でした。経済的にも厳しい家で高卒で就職し、妹の専門学校の費用含め何百万も援助しましたが 「お前は金まわりが良い。家を出たから金まわりが良くなったんだ」 と感謝される事もなく妹からも「今どき高卒は恥ずかしい」と言われました。 小学生の頃、あまりにつらくて心の相談窓口に相談したら「お母さんは忙しくて大変だから余裕がなくて辛くあたるけど本当にそう思っているわけじゃないからね。」と言われ、実際 母親が苦労しているのもわかっているので「お母さんは苦労してきたんだから仕方がない大変なんだから仕方がない」と言い聞かせてきましたが 私が辛かった時、何も助けてくれなかった母親にまだ我慢して、優しくなければいけませんか。 母は妹に反発され言い返された事がショックで妹には気を使うのに 私には何を言ってもいい、自分と同じ長女だから苦労して当たり前と思っているのか、私には好き勝手言い、私が怒ると 「悪気があって言ってるんじゃない。考えすぎ、気にしすぎだ。」「嫁に行って性格がキツくなった」「もう昔の事、家族なんだから」と開き直る親なのです。 昔は「いじめられる方が悪い」という考えの世の中で、親に同じような事言われた人は沢山いる事も、我が子をあれだけ貶せるほど母は大変で追い詰められていたのもわかりますが、幼い頃の自分が可哀想で許せない、悔しい想いが溢れてくるし、結婚し職場や家庭に恵まれていても何をやっても「自分はダメで恥ずかしい人間」という考えが離れず辛くなります。  頭悪いし美人でもない私はそんなにダメで恥ずかしい人間ですか? 親を許し、優しくすれば楽になれるのでしょうか?感謝も謝りもしない親、妹をどうやって許せるのですか? 「キズついたから可哀想かな」なんて思わず思っている事をぶつければいいのでしょうか? 愚痴ばかりの文章ですみません。 アドバイス宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 31
回答数回答 1

同居する母親への接し方がわからない

現在30代で、母との付き合い方に悩んでいます。 以前に、こちらに悩みを相談させていただきました。 その時は人生に絶望していて、『全ての自己の悩みの根源は親にある』という学びから、親に『何で私を産んだんだ』『私なんか産んだお前らが悪いんだ』などと、自己嫌悪からくる汚い感情を消化すべく、親に罵詈雑言をぶつけていました。自殺未遂も親のいる前で数回したことがあり、これらのことで母親が変わってしまいました。 以前から気性の激しい人ではあったのですが、最近はそれが激しく、特に私に否定をされることが本当に許せないようなのです。 今朝も、玄関に私が飾ったお花を勝手に母が捨てていたので『悲しいから捨てる時には一言いって』と言ったら、それまで機嫌が良かったのが一変、爆発したかのようにすごい剣幕で怒り始めたのです。 『なんでお前の言う事なんか聞かなきゃならないんだ!』『いつまでお前の世話をしなければならないんだ!』『私がどれだけ我慢してると思ってるんだ!』『あんたを産んだ私がぜんっぶ悪いんだ!』『さっさと出てけ!じゃないと私が出ていく!』etc..いつものことなのですが、30分ほど怒り狂ってしまいました。 母のしたことを注意したくらいで、ここまでヒステリックになることはなかったのですが、私がうつ状態から回復した去年あたりから、この状態になってしまいました。 最近は、このような状態になった母を心配しています。高血圧だし、本当に何かあったら、、と思います。 うつ状態の私の投げやりな行動や言葉が、母親を苦しめ歪めてしまったのは事実です。猛省しています。 だから、これ以上できれば苦しませたくない。でも、同居している以上、私の態度が気に障るでしょうし、私もそうです。今朝のように、気持ちを受け入れて貰えない悲しみもあります…。 ただ、今は経済的に、一人暮らしが難しいです。早くて1年後だと考えています。 それまで、私は母とどういう風に接していけばいいのか、ご教示いただけないでしょうか。 反省をし、考えられる範囲で以下のことはしてきました。 ・謝罪と感謝の手紙を何通も書いた。 ・口頭でも心から謝った。 しかし、受け入れてもらえません。 母を気遣うのも大事ですが、私も出来た人間ではないので、心からの気持ちが拒否されると私もしんどいです…。 よろしくおねがいいたします。

有り難し有り難し 0
回答数回答 1

母親との付き合い方について。助けて下さい

否定ばかりで少しでも気に入らなければ家族に当たり散らす母親との付き合い方についてお尋ねします。今は実家暮らしですが、諸々が状況整い次第一人暮らしをする予定です。 今まで自由な選択肢を与えてきたと言いながら、実際には好きな物や興味の対象は悉く否定されてきました。直接的に否定することもあれば、気に入らない旨示唆しこちらの意欲を削いできます。話さなければいいのですが、嬉しかったことや悩み等伝えたくなりつい話してしまいます。不機嫌になった母は当たり散らす際、嬉しかったことにはケチをつけて水を差し、悩みや悲しかったことは嬉々として攻撃材料にしてきます。こちらが正論を言えば物を投げ壊し、私が嫌なことや気にしていることをニヤニヤしながら叫び、話になりません。威嚇するかのように嫌な態度を取り続け、悉く不快な気持ちにさせてきます。物にも気持ちがあると聞きますが、これらの全ての行いを天から見ていて神様はちゃんと罰を与えるのでしょうか。 最近は部屋に篭る等して物理的距離をとっていますが、存在を感じる度に動悸と吐き気がします。父親に相談したことがありますが、事なかれ主義のため全く頼りにならず最早相談することさえ諦めました。 長年攻撃の対象は私だけでなく父にも及び、朗らかで楽しい雰囲気になったことはほぼありません。父親の悪口や自身の不幸を長々愚痴られ、少しでも正論を言うと狂ったように叫ばれてきました。 こんな人に自分の大事な人生を邪魔されたくないので、心の中で存在を消して嫌な気持ちに支配されないよう努力していますが、精神的にきつくしんどいです。自分の人生を憎い人に支配されるのも癪で、自分の幸せのために時間を使いたいと思っているのについ憎しみでいっぱいになってしまいます。不幸を願っても潜在意識的にはこちらに跳ね返るとの話を聞き、やめようとしましたが、なぜこれだけ嫌な思いをさせられておきながらこちらが更に不幸な目に遭うのか理解できません。このように周りの人を攻撃し、不快にして苦しめた人は死後嫌な思いをしてくれるのでしょうか。 幸い私には外の世界で友達も大事な人もいます。母親を可哀想な人と思って内心蔑んでも不快な思いをさせてくる母親を心の中で消すことはなかなか難しいです。 もうどのように対処したらいいのか分からず限界です。心の持ちようや考えの転換の仕方をお教え下さい。助けて下さい。

有り難し有り難し 16
回答数回答 2

母親に対しての強い怒りと憎しみ

はじめまして。 一昨年ほど前、母が躁うつ病にかかってしまいました。いまはだいぶ回復しているのですが、そのあいだに起きたトラブルが原因でいまだに当時の母を心から許すことができません。 気圧病のせいで毎日頭痛がして自分のことで手一杯だったのですが世話を余儀なくされました。いくら言葉で伝えても病になっているあいだの母には何一つとして通じませんでした。 姉は遠くへ嫁いでいるため、主にわたしと父で母の対応にあたっていました。自分もそうですが、父もこのころからずいぶんと怒りっぽくなったと思います。 母の暴走に巻き込まれ、家族のものが留守のあいだ勝手に処分されてしまったりなどもあります。その都度注意しても、病中の母には一向に届きませんでした。 いまはずいぶんと落ち着いて、病にかかる前の母に戻ってきています。 ですが、人の話を聞かなかったり否定ばかりする彼女に対し、病の発覚以前から信頼が揺らいでいました。 かつて愛された記憶があるぶん、病のせいだとはわかるのですが、自分のものを無断で捨てられたことが決定的になり、いまでもちょっとしたものがなくなる、こちらの意思とは反した行いをするなどの行動で怒りと憎しみのスイッチが入ってしまいます。 その衝動はとてつもなく大きく、病を憎むべきと頭ではわかっていても心がどうにも納得してくれません。ネットに書かれていた怒りをコントロールする方法を用いても、ふとしたとき取り憑かれたかのように怒りと憎しみに飲み込まれてしまいます。 どうしたら母を許すとまではいかないものの、怒りを鎮めることができるでしょうか。 重い内容で申し訳ありません。 ご回答、よろしくお願いします。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ