hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

子どもの名前を戒名からもらっても良いですか

回答数回答 3
有り難し有り難し 54

春に妹が、亡くなりました。

その際に檀家のお坊さんに、頂いた戒名が
とても妹に合っていて素敵だと思ったので
秋に産まれる予定の私の子どもに、
字画など合えば、戒名から1字でももらって
つけられないものかと考えています。

亡くなった人の名前をもらうべきではないのか
どうなのかがそもそもわからないので
質問させていただきます。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

それほどまでに素敵なお名前なのですね。

 戒名・法名は、本来は仏弟子としての名告りであり、生前に頂くものです。

 しかし、日本では亡くなってから頂く方がほとんどなので、縁起が悪いように感じられて今回のご質問になったのでしょうね。

 でも、大丈夫です。どうぞその素敵な戒名から命名されてください。

{{count}}
有り難し
おきもち

和田隆恩
 浄土真宗(大谷派)/広島県広島市/17世住職。  1967年京都市生ま...
このお坊さんを応援する

ご安産を祈念申し上げます

こば様

川口英俊でございます。問いへの拙生のお答えでございます。

この度は妹様を亡くされましたこと、誠にご愁傷様なことでございました・・お若くに亡くなられたのですかね・・どうか御供養懇ろに御勤め下さいませ。

既に和田様のご回答にもございますが、もともと戒名とは、正式な仏弟子、僧侶の名前のことでございます。

全くの私的余談となりますが、今年のお盆の法要の際の法話でも少しだけ戒名のことについて扱わせて頂いております。

平成26年・お盆施餓鬼法要 法話内容 録画配信Ustream
http://www.ustream.tv/recorded/51379634

以下は少し補足となりますが、「戒」という字は、「戒律」の「戒」で、「いましめ」のことですが、要は仏道修行に励むための「ルール」を守るということで頂けるお名前ということになります。

空海師、最澄師、道元師、親鸞師、日蓮師・・と歴代の祖師方もそうですが、僧侶が頂く文字は普通、二文字となります。ただ、今では、在家葬儀における戒名の授与においては、院号、道号、位号なども付けるため、本当の戒名がどれに当たるのかを意識することが無くなってしまっているかもしれませんが、標準的な順番としましては、道号の次、位号の前となります。

また、宗派によっても異なりますので、浄土真宗さんの場合では、釋(尼)○○となりますし、浄土宗さんでは、「誉」を加えたり、日蓮宗さんでは、「日」や「妙」を加えたりと致しますので、是非、妹様の戒名の文字の一つ一つには、それぞれに意味合いがございますので、機会がありましたら、是非お寺様にお尋ね下さいませ。既にお通夜式や中陰法要などでのご法話や別紙での解説がございましたら誠に失礼致しました。

とにかく、戒名(浄土真宗さんの場合は法名、日蓮宗さんの場合は法号)は、仏様とのご縁を結んで有り難く頂戴致すものであり、非常に尊いものとなります。この度のことでは、妹様を通じて、仏様と新しいお誕生の子どもさんとの善きご縁にもなりましたら幸いではないかと存じております。

もう臨月となられましたでしょうかね。どうかご安産を祈念申し上げます。

川口英俊 合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

Eishun Kawaguchi
最新の仏教論考はこちらでご覧頂くことができますが、公開、非公開は随時に判断...
このお坊さんを応援する

問題ございません

全く問題ございません。妹さんのことはご愁傷様です。和田住職も書かれているように、きっと素敵な戒名なのだろうと思います。戒名には良い意味の漢字を選ぶことが多いので、その中に惹かれる字があるのは当然です。

秋の出産、楽しみですね。体調に充分お気を付けてこの夏をお過ごしください。
ちなみに檀家となっているお寺のことを旦那寺(だんなでら)や菩提寺(ぼだいじ)などと呼びます。

{{count}}
有り難し
おきもち

住職のかたわら、大道芸人PRINCOちゃんとして幼稚園保育園など各種施設、...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

和田さま

さっそくのお返事ありがとうございます。

お恥ずかしながら何となく、縁起が悪いように思えて…
でも、両親とも素敵な名前をつけてもらったねと
話していたので子どもの名前に使いたいなと
こっそり考えておりました。
安心しました。ありがとうございました。

増田さま

お返事ありがとうございます。
そういえば『菩提寺』と言うのは聞いたことがありますが
『旦那寺』は、初めて聞きました。
ありがとうございます。

妹の仕事や好きなこと、などを含めて
考えて頂いたようです。

安心して付けたいと思います。
どうもありがとうございました。

川口さま

ありがとうございます。

遅くなりまして申し訳ありません。
ようやく臨月となりまして、
候補を、いくつか考えております。
どの部分を使うべきなのか、理解しておりませんでしたので助かりました。
ありがとうございます。

「戒名」問答一覧

戒名料と魂入れのお布施について

お世話になります。 お布施の相場感について教えて頂きたいです。 この度母が亡くなり、葬儀屋さんの紹介頂いたお寺さんに四十九日法要と新しい仏壇への魂入れをお願いすることになりました。葬儀屋さんから四十九日だけであれば、3万円と案内がありましたが、今回仏壇への魂入れもあるので、お布施の相場を葬儀屋さん経由で聞いたところ、5~10万円とのことでした。 そして、後日、お寺さんとのやり取りの中で、古いお仏壇の供養と、子供の頃に亡くなった父の位牌の件でどうするか?というご提案を頂きました。 古いお仏壇は仏具店にて魂抜きお焚き上げをお願いできますが、父は宗教上の理由から、亡くなった当時戒名をいただかず、位牌もない状態です。 お寺さんと相談し、古い仏壇は仏具店にお任せすることになりましたが、父の件は、夫婦位牌にして、父にも戒名を授けていただけるという流れになりました。 お寺さんには無知な私に色々と教えていただき、大変有難く、お布施でも礼を尽くしたいのですが、今回母の葬儀でまとまったお金が出ていき、経済的に厳しい状況です。 今回父の分の戒名と夫婦位牌へ母と合わせて魂入れとなると、もともとの5〜10万円に加えて、いくらほどお布施を追加したらよろしいでしょうか。 お寺さんに聞きましたが、冗談ぽく「たくさん笑」と言われました。気持ちの問題なのでそうとしかお答えできないかと思いますし、ご配慮をして頂いた上で、ユーモアあるご回答だったと思います。 ただやはり、失礼のない相場感を教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

戒を授かることについて

お世話になります。 私の実家(祖父母)は、父方・母方ともに西本願寺派の檀家ですが、父母の代から別に家を構え、私自身も結婚して独立し、父母の家・私の家ともに仏壇はなく、檀那寺との付き合いもありません。 今後、父母逝去の際にどうするかという問題もあるのですが、今回ご相談したいのは、私自身の授戒についてです。 生前に戒を授かることはとても尊いことと聞き、死後授かるよりも素晴らしく、破戒があっても、輪廻の果てに必ずや解脱に導くと聞いたことがあります。 仏弟子となりたいという思いのほか、子どもをもうけるつもりがないため、死後の葬送が不明瞭ということもあり、生きているうちに戒を授かりたいと考えているのですが、どのように手続きしてよいか分かりません。 高野山、善光寺では授戒会をしているときがあるとか、本願寺ではお剃刀があるという断片的な情報しか知り得ないのですが、 1 授戒とお剃刀は仏弟子になるという意味で同様のものですか?(浄土真宗には戒がないのでお剃刀とは聞いています。) 2 授戒と戒名の授与は別なのでしょうか? 3 どのように授戒やお剃刀にアクセスすればよいでしょうか?(いきなり近隣の お寺に行って、「授戒してください。」でOKなのか?) 4 複数のお寺で、何回も授戒を受けてもよいのでしょうか?その場合戒名は複数持てることになるのでしょうか? 5 生前戒名を授かっていた場合、授戒したお寺さん以外で死後、葬儀や法要をしてくれない場合もあると聞いたのですが、肌感覚としていかがでしょうか? 6 また、祖父母の檀那寺を含め、もし授戒をしてくれるお寺様と巡り合えた場合、その授戒・戒名(又は法名)を持ちながら、他宗派の信仰や勤行をしても差し支えないものなのでしょうか?(例えば、檀那寺又は檀那寺経由で浄土真宗の法名をもらいながら、一方で、他宗派の信仰や勤行をする等) 以上、とりとめのない質問で恐縮ですが、よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ