hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

長男(7歳)への嫌悪感をなくしたい

回答数回答 2
有り難し有り難し 28

38歳の3人の子供がいる母親です。
長男(7歳)は小さい頃から癇癪持ちで育て辛い子でした。
また拘りが強く、会話の中で自分の思った回答がないと「どうしてこう言わないんだ!」と怒り、ちょっと相槌や返答が遅れると「無視した!」などとしつこく当たり散らしてきます。
私だけにならまだ我慢できますがお友達にも同じようにしつこくしてしまう為、相手のお子さんの親御さんに謝ったり、下の子達に比べて落ち着きもないのでいつも気を張って外でも大きな声で注意したり、周囲の人から嫌な目で見られる事にイライラしっぱなしで長男が失敗したり、突っかかって来る度どんどん嫌悪感が増してしまい
何かある度に長年、こいつのせいで嫌な思いばかりしてきた。憎らしいと脳内で息子をボコボコにしてる想像をしたり、警察署の前に置きざりにするイメージをして、ますます長男に腹が立ち、私も「気に入らないなら早く出ていけ!」「今すぐ車から降りろ!」と恫喝したり、漢字の宿題を見ていて書き順を間違えるだけで「おい!何回言えばわかんだよ!」と怒鳴り散らしてしまいます。長男も反撃して私に怒鳴り返したりしてきます。そしてこんな家いたくないと家を飛び出していきます。
子育てをしていく自信がなくなりました。
先日はまた喧嘩になり長男にお前が出ていけと言われたので私も泣きながら腕を引っ張って、「じゃあ一緒に出ていこう。もう一緒に死のう」と言いましたが長男は泣いて暴れて抵抗しました。
私も精神が耐えきれなくなり、その場に泣き崩れてしまいました。
別の部屋にいた私の母が騒ぎを聞きつけ、私と息子を引き離し別の部屋で冷静になり一応息子とも和解しました。
しかし頻繁に訪れる長男への嫌悪感で苦しくなり、自分でも取り返しのつかない事をしてしまうのではと恐ろしいのです。
息子の人格形成の悪影響も心配ですし
本当は親子で仲良く怒らずに可愛いがりたいです。
どうすれば黒い気持ちが消えるのでしょうか。
どのような事でもいいのでご回答宜しくお願いします。

2023年6月4日 1:42

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

カウンセリングを受けてください

ごめす 様 相談ありがとうございます。

まず、自分を責めないでください。そのうえで、子育てに暴言など減らす対応をしていきましょう。
7歳の息子さんが癇癪をもち、「どうしてこう言わないんだ!」と怒り、「無視した!」などとしつこく当たり散らしてしまうのは、いろいろな原因があると思います。一度、親子や家族でカウンセリングを受けることをお薦めします。
下のお子様にも暴言や、喧嘩は、それを見るだけで影響をおよぼします。
極端の例だと、脳の発達が委縮して、行動に支障が出たりします。
行動に支障とは、この場合、人を思いやる感情が発達しないので、暴言や暴力でしか、自分の主張が出来なくなり、それが年齢と共に酷くなっていくと思ってください。
ですので、家族でカウンセリングやセラピーを受けて、言葉かけ、態度を親の方から根気よく修正する必要があると思います。
また、地域の子育て支援センターに相談して、「ペアレントトレーニング」が無いか尋ねてみてください。
さらに一冊本を紹介します
友田明美著「親の脳を癒やせば、子ども脳は変わる」(NHK出版新書)です。
この方は、NHKのプロフェッショナルという番組にも取り上げられた先生です。
是非読んで、子育ての参考にしてください。

仏教的には、慈愛・慈悲というのが生きる上での本質です。ぜひとも心がけてください。
一礼
追伸:お礼メッセージありがとうございました。
是非、親子カウンセリングやペアレントトレーニングを受けてくださいね。
愛情や優しさ思いやりは、いつでも育てていくことが出来ます。
子育ては、教科書がありませんから、ごめす様なりに
笑顔が絶えない家庭を築くようにしてください。
再礼

2023年6月4日 10:19
{{count}}
有り難し
おきもち

お寺の法務(法事などのご先祖の供養)と 唱題行・写経・法話・カウンセリン...
このお坊さんを応援する

公的支援を考えて

 こんにちは。現在の子育ては、一代前の、つまりあなたが育った頃とは異なっています。勿論、科学の進歩で明らかになったことも多いのですが、(それが究極正しいかは未定ですが)「私はこう育ってきた」という感覚と「育て方テキスト」の乖離で参ってしまうことも多いはずです。
 ただ、お子さんとのダイアローグを見る限り、「何か特性を持っている」ように感じます。なので区市の教育センターへの相談をお勧めします。今時は「お母さん、もっとしっかりしなきゃダメよ」的な言われ方はまずはされないと思います。怖がらずにお電話してみてください。接し方を変えると、お互い心穏やかに過ごせるようになる可能性はあります。

2023年6月4日 14:08
{{count}}
有り難し
おきもち

一般大学(一般的でもないが…)から大正大学の史学コースへ。そののちお寺。坊...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

釋 孝修 様
お忙しい中ご回答をくださりありがとうございます。

この環境下では子供達の脳の萎縮も既にはじまっているかもしれません。私も内面や行動を見つめ直して親子共々よい方向に向かっていけるよう、カウンセリングやペアレントトレーニングなので修正していければと思っております。
支援センターで子育ての相談窓口があるのでカウンセリング等の情報収集をしてみます。

またご紹介下さった書籍とても参考になりました。早速購入して今後の育児の参考にさせていただきます。

この度は本当にありがとうございました。
寄り添っていただき気持ちが軽くなりました。家族で笑って過ごせるよう頑張ります。

佐藤良文 様
はじめまして。
お忙しい中ご回答くださりありがとうございます。

長男の特性については私も、もしかして…と思い乳幼児検診や幼稚園や小学校の担任の先生や習い事の先生などに相談してみましたが、皆さん口を揃えて問題ない、学業も問題なく特性には当てはまらないと仰るので医療機関での検査はまだ受けていない状態です。

改めて、支援センターなどで相談してみようと思います。
親子で笑って過ごせるようになればいいなと思います。

この度は本当にありがとうございました。
寄り添っていただき気持ちが軽くなりました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ