hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

マウント取られ体質

回答数回答 1
有り難し有り難し 23

何度か相談させていただいてお世話になってます。
タイトルにもあるとおり、自分は『マウント取られ体質』なのではないかというのに悩んでいます。ここ数年悩まされているのは職場の後輩ですが、思い返すと昔の友人や同僚など程度はひどくないものの何人か思い当たる人がいます。
相手が結婚出産を経て、関わることがなくなり気にならなくなったものの、未だに私が独身故にそのあたりの内容で色々言われたりもします。
私はやたらと褒めたりしないタイプなので、なぜ絡まれるのか謎でしかありません。相手が私に話して気持ちいいとは到底思えないのですがどうしてこんなにも絡まれるのでしょう。

誰それから何を言ってもらえたとか、色んな人からLINEが来たんだけど、見て!とわざわざ連絡来たりとか…深読みしすぎかもしれませんが、どれだけ自分が人気者かを知らしめたいのかなーめんどくさいなーと思っちゃうようなことを最近はよく言われます。嬉しかったら自分で噛み締めたらいいんじゃないのかなぁ。
今まで色んなことを真似されてきただけに、何か私に勝ちたいとは思われてそう。ああ本当にめんどくさい。本当になんとかなりませんかね。本当に嫌です。

こういうことに関わらずに平和に過ごせる場所に越したいなぁなんて思うのですが、どこにでもいるのかなぁと思うと今の職場は待遇もいいだけに気が重いです。
でもそれだけ悩むほどに今の環境がつらいです。

2023年6月6日 20:49

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

割りきって接すると、相手はかえって面白くないみたいですよ。

そうね〜マウントをとってくる人って、面倒だし、お付き合いしたくないですよね。

見栄を張りたいんだろうなぁ、私より自分の方が優位だと見せつけたいんだろうなと思いますので、それに乗っかってあげていますよ。私はね。
「へぇ〜凄い、いいな〜」って言ってあげます。それ以上でも以下でもなく。きっと反応がつまらないのか、何も言ってこなくなります。

あえて褒めます。挑発には乗らず、張り合いません。ただ、それ以上のことも言わず、割りきって接すると、相手はかえって面白くないみたいですよ。

こちらが大人しいタイプ、何も言い返さない人だと思うと、相手は自慢してきますし、私凄いでしょと主張してきます。

ただ、そんな面倒な人も、可愛いらしいなというか、どれほどの自慢か聞いてやろうじゃないかという気持ちになっちゃいます。(私もなかなかのイジワルですね 笑)

あなたも、そんな感じで、相手をうまくかわしてやりましょう。

2023年6月7日 17:29
{{count}}
有り難し
おきもち

はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

お返事が遅くなってしまいました。いつもお返事ありがとうございます。
なんだかもう嫌になってしまう。
イライラしながら泣いてます。また吐き出しにくるかもしれません。受け止めてくださりいつもありがとうございます。

「会社・職場・学校の人間関係」問答一覧

職場の男性社員について

職場の男性社員との関係性に悩んでいます。年齢は同じですが、立場上は先輩であり上司です。仕事に厳しいのかミスをきつく責められたり、仕事のできない若い社員と同様の扱いをされたり、自分の言う通りに出来ないなら自分のチェックはいらないのではないか、などパワハラなのでは?と思われる行動が多いです。相談してと本人から言われますが、相談しても複数のことを一気に話したり、私の話は上手く伝わっていない?こともあります。他の人との会話や仕事のやり取りではそのようなことはあまり無いです。ひどい時は上司にも報告しましたが、上司にも逆らうような態度を取ったり、よっぽど私が邪魔なので辞めてほしいんだろうなと思う行動です。ただ、職場の先輩に相談したところ、愛されてるな~と言われたり、親に相談したところ、気があるのでは?私がどうしたいのか。ということも言われたので、指導して成長してほしい気持ちと、個人の恋愛感情があるのではないかという推測がされました。今は一緒の部署ですが、彼は長いので異動するのではと言われています。彼が異動した後で考えればいいことではありますが、自分の仕事力向上に努めること以外で、それまでどのような心持ちでいるべきなのか、それと私自身、資格をとったり、芸術活動をしたりと目標がありますから、私の行動を制限するような人であれば付き合うことなど出来ませんので、お断りしようと思います。しかし、今までのことでかなり恐怖感があります。仕事にも影響が出てしまうし、体調も優れないのでご相談させてください。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

「溜め込まない」がよく分からない

お世話になっております。 会社で、周りの先輩にたくさん「溜め込まないで」「貴方はありのままでいいんだよ」など言われますが、正直よく分かりません。 「溜め込まない」とは何か、ご教授ください。 何か嫌なことがあった時に、溜め込んでしまうクセがあります。 幼少期から学生時代まで、親や年の離れた兄弟から理不尽な叱責があった際に、その場では黙って飲み込んで聞いてやり過ごしては、後になってジワジワと感情が押し寄せてくることの繰り返しで、いつしかそれがクセになってしまいました。 社会人になった現在、言いたいことが言えなかったり、終わってから泣いてしまったりして、周りの先輩方に迷惑をかけてしまっています。 周りの先輩(1人ではなく…複数人です)からは、 「貴方は気遣い屋さんだから、我慢してしまいがちなんだよ」、 「大丈夫です」と咄嗟に言うと「大丈夫じゃないだろう」と返ってきたり、 「何でもいいから頼って」 「少しずつでいいから話そう」 「貴方はそのままの貴方でいいんだよ」 …などなど、よく言われます。 私も溜め込まないようにしているつもりですが、その場では「我慢している」ことや「溜め込んでいる」ことが自覚できず、その場では感情を押し殺し、後になって感情が爆発することに気付きました。 そのため、自分がいつ溜め込んでいるのかが分かりません。 そのことから、声を掛けてくれる先輩たちには申し訳ない気持ちでいっぱいです。 「溜め込まないで」と声を掛けてくれている周りの人がいるのにも関わらず、何も変われない自分に憤りを感じます。 また、私が会社で泣いてしまったときには、時間を取って話を聞いてくれるのも申し訳ないです。(この先ずっとそんなんじゃキリがない…。) このまま溜め込むクセを治せなかったらどうしよう。 治せないままだったら、周りから見放されるのではないか。 そんな風に考えるようになりました。 どうすればよいのでしょうか。 「溜め込まない」とは何か、ご教授ください。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

後輩の振る舞いに憤慨します。

金融機関の営業をしています。30代の女性です。 上半期営業成績がよく出来て年間ノルマをすでに達成しました。 確かに契約は沢山取れれば給料に加算されますが、自分のため、お金のためにやると必ず失敗してしまい、お客さんのためにはと念頭において仕事をするよう心がけてきました。 キツいこともありましたが、やっぱり信頼してくれる人が多くなってきたなと感じました。 でも複雑です。 新人後輩(女性)が、ひいきされてるというか… 本来自分自身で苦労して覚えるべきものを周りがやってあげてしまう状況… わからないことがあるのは当たり前、人に聞いたり相談したりすることは大切だと思います。自分で勉強したり調べたりするのが普通だと思ってたけど、人にどうやるんですかとしか聞けない。 私は簡単に案件を回してもらえない状況で、どうしたら顧客から獲得できるか、プライベートの時間を使って勉強に費やすこともありました。 その後輩の順位高いけど、自分で獲得したのではなく、人にもらったりした案件でいい成績… このままじゃ後輩ばかり優遇されてしまいます。受け入れている周囲も悪いと思います。不公平ですね。 自分はどうしたらいいかわからないですし、私の考えは違うのでしょうか。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

仲が良かった上司との関係に悩んでいます

初めて相談させて頂きます。 今の会社へ入社時から仲良く、プライベートでも遊ぶような関係性だった上司と、あるトラブルで溝ができてしまいました。 そのトラブルでは、上司からある疑いをかけられ、違うと説明しても、更に心無い言葉をかけられたことで強いショックを受けました。 上司からは後ほどメールで謝罪は受けたものの、今までにないくらいショックが大きすぎてしまい、すぐに許す事ができず。とても悔しくて悲しい。こんなことは、初めてでした。 ただ、いつまでも引きずりたい訳ではなく、上司の存在そのものを嫌いになったわけではないため、その後私からは、少し時間はかかるかもしれないけど、元々の関係性には戻したいと伝えていました。 なので普通に会社では話したいのですが、以降、私にだけ直接話しかけず、厳しい口調のメールを送ってくるようになりました。トラブルに関わったメンバーは他にもいるのですが、その人達とは笑って会話をするのに、私にだけ、冷たいです。疎外感を感じる毎日です。会話をしたいと伝えても、突き放されてしまいます。 まさかの態度に驚き、恐怖を感じ、もの凄く悲しいです。 私もこうなってしまったからには割り切って働ければいいのですが、やはり仲が良かった事が私の中でも大きいのでしょう、そう簡単に割り切れず、強いショックとストレスを感じ、食事がほとんどとれず、涙が止まらない毎日です。 また、私自身、このトラブルとは関係のない、私の過去の人間関係の出来事をフラッシュバックしてしまい、私の人生、いつもうまくいかない、こんな自分は死んでしまえばいいとまで思うようになりました。 日にち薬という言葉がある通り、時間が何かしらの解決に向かう可能性はありますが、今、どうしても辛いです。 友人や他の上司へ何度か相談していますが、そろそろしつこいと思われそうで、やめなければいけないかなと感じています。でも、ひとりで抱え込み続けられず、こちらにもご相談しました。 私がこの先心晴れやかに過ごすにはどんな心持ちが必要でしょうか。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

人間関係難しいです。

今の仕事につき1年半年です。 現在店舗の一番長い方は店長を除き3年目の派遣です。 1年前は派遣3人と新人社員の私1人だったので成長することが出来なかった状態です。 派遣の彼に話を戻しますが、その方は口がよくたつ方で、上に信用されています。実質、店長の様な動きをしています。 ですがどうも気持ちとしては下には育って欲しくない、自分のポディションを脅かされたくない様に感じております。 私は社員で入った以上、ステップアップしたい気持ちと揉めたくない気持ちで葛藤しています。 つい最近、社員の方で本来の社員の仕事管理について教えると言ってくれる方が現れ教えて貰ってるのですが、 派遣の方がどうせ俺派遣なので、いつ居なくなるか分からないですし社員がやるんでしょと言ってきてしんどいです。 また、人がやった仕事を自分がやったかのように現場に居ない人には振る舞います。 ただ不思議なことに悪意や悪気はないようなのです。 仕事以外のことだと楽しく話せもします。 恐らく想像ですが社員にはなりたくない、でも派遣に劣等感があったり その中で自身の存在意義、(店長の様な動きを自分しか出来ない)が脅かされ辛い気持ちがあるのかなと... そうだとすると、気持ちは分からないでもないので居た堪れないです。 辞めてしまいそうだなとすら思います。 その他、専門知識のスタッフに彼は選ばれているのですが私が知っていることで彼が知らないことがあり、こう出来ると思いますと言ったらそれはないと言うので他の専門知識スタッフに電話した所彼の機嫌を損ねてしまうことがありました。 ステップアップしたい気持ちや彼が知らない知識が絡む案件で他の人に頼りたい気持ちと、 派遣の彼がいい顔をしない、可哀想と思ってしまって申し訳なさを感じる気持ちと板挟みでしんどいです。 店長は今が良ければいい方で頼りになりません。 ステップアップしたい私の気持ちは持つべきではないのでしょうか? わたしはどうするべきなのでしょうか?

有り難し有り難し 1
回答数回答 1

相手への期待と不安

相談させてください。 私は今、職場の年下の男の子と仲良くさせてもらっています。 相手の気持ちはわかりませんが、私はもっと仲良くなりたいです。いずれ恋愛関係の仲になりたいです。 相手と関わる中で、私に〇〇してくれて、〇〇のような展開になったらいいな〜とか、期待してしまいます。 ひどいときは私の予定を会話の中で伝えているのに(病院の日とか)どうだった?とか心配で連絡くれないのかな、気にしてくれないってことは、好きじゃないのかな、私だけが恋愛として関係をみているのかな?と感じ不安になってしまいます。 好きだったら連絡くれるよね? 好きだったら気にかけるよね? 好きだったら話しかけてくれるよね? まだ仲良くなって日が浅いけど、好きだったら誘ってくれるよね? 二人で食事に行って、前はすぐありがとうの連絡くれたのに、今回はくれなかった、、私何かしたかな?嫌いになっちゃったかな? あの時、私が〇〇といったから、嫌な女に思われたかな、、、などと考えてしまいます。 このように、好きなら〇〇してくれるよね?とか、相手の言動一つが気になって、本来の関係を楽しむことができず、嫌われたらどうしようと不安になってしまいます。 相手への勝手な疑いも出てきそうです。 怖くてたまりません。 アドバイスもらえると嬉しいです。お願いします。

有り難し有り難し 23
回答数回答 2

受験なのに人間関係が辛い。

私は高3で大学受験を間近に控えています。目標が高いということもあり、今の時期は本来であればもっと勉強に打ち込むべきだし、周りの友達も多分物凄く勉強を頑張っていると思います。ですが、私は漠然とした不安や孤独感を常に感じていて、勉強に十分取り組むことができず、気持ちも沈んでいて辛いです。 不安の原因はおそらくいつメンと呼ばれる、グループに属していないことだと思います。クラスで話したり、一緒に教室を移動したりする友達や、遊びに行ったりする友達はいるのですが、学年で動く場面になると、それぞれ自分の属するグループに分かれてしまい、私の居場所がないように感じます。普段は学年で行動する場面もそんなに多くないので大丈夫なのですが、学校行事を控えていて、そこでひとりぼっちになってしまわないかが物凄く不安です。1人でいるところを見られるのが嫌というより、周りは楽しそうなのに、自分が安心していられるグループがないのが凄く寂しいです。 高校は残り半年我慢しても、大学でちゃんと友達ができるのかが不安で、このまま一生ひとりぼっちだったらどうしようと思ってしまいます。 こうやって人間関係で悩んでること自体、本当に自分が人間関係で悩んでいるのか、それとも勉強の辛さを人間関係に置き換えてしまっているのかもわかりません。 私は辛くなった時になにもかもどうでもよくなってしまうので、全てのことが中途半端になってしまいそうで本当に怖いしどうしたらいいのかもわかりません。 どうか助けてください。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ