親との関係
父とどう話せば良いのか分からないです。
父に何か相談をしたり許可を求めたり(進路、サークルなどについて)すると、父は「好きにしたら」といつも言います。でもたまに「好きにしたら」といいつつ他の案を出してくる、私がやりたいと言ったことのデメリットを長々と説明してくるなど、心の中では絶対に良いと思っていないのだろうなと感じることがあります。しかも一回目に相談したときはいいと思うと言って終わりで真剣に話を聞いては貰えず、私が「一応親も良いと言っているから、これに決めよう」というときになって急に反対してくるのでどうしたらいいのか分かりません。
金銭面ではまだ親に頼っているので、お金が関わることは相談しないわけにもいかないです。父は怒ると怖いので他の家族も嫌な思いをしますし、反対されるとなかなか言い返す気が起きないです。
分かりにくい文章ですみません
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
自分の考えを曲げたくなければ、向かっていくことも大事な成長
そうよね、親の意見や承諾を得ないといけない時もあるものね。
好きにと言っておきながら、反対をしてこられると、(どっちなの、結局は私の意見を尊重してくれない、話を聞かず判断するじゃない)ってモヤモヤして悲しいよね。
お父さん、怒ると怖いんだね。そんな中で、自分の意見を通すのは、なかなか難しいんだね…。
親はね、人生を先に生きている分、デメリットもよく知っている。だから、あなたを想って、反対したりするのかもしれないけれどね。
でも、いくら反対されても、怒られても、自分の考えを曲げたくなければ、向かっていくことも大事な成長だと思うよ。
私も泣きながら、これがしたい!どうしてもやりたいんだ!ってお願いしたこともありますし、反対されても、意地を通したこともありました。
勝手にしろと親は言いながらも、私を傷つけるようなことはしなかったし、意地を通した分 責任感も身に付いたと思っています。
あなたも、親を越えていく一歩として、ここは譲れないと思えば、怒られたって、主張したらいいんだよ。
また、他の家族も味方につけて、あなたの考えを大事にね。
質問者からのお礼
中田 様
ありがとうございます。
親に色々としてもらっている立場で自分の意見を通すことに後ろめたい気持ちがありましたが、「向かっていくことも大事な成長」というお言葉をいただけて安心しました。やりたいことがあるときは、自分の思いを真剣に伝えるようにしてみます。本当にありがとうございました。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )