執着を鎮める方法をお聞かせください
ちょっと特殊な事情で報われないことが確定している方に片思いをしています。
その方への執着を手放したいのですが、どうすればよいでしょうか。
1年ほど執着に悩まされており困っています。
いろいろ執着を手放そうと様々な方法を試しはしたのですが、このことが頭から離れてくれないんです。
その方の一挙手一投足で心が良いふうにも、悪いふうにも過剰に反応するのに疲れてしまいました。
私のエゴな感情だとも思います。
ネガティブな気持ちを抱えているのがつらいです。
最近では上記の気持ちを抱いているのがその方に伝わってきたのか、避けられ始めているようで、それでまたショックを受けています。
その方とは友人関係で、ある趣味で共作しているパートナーのため突然関係を断つこともできません。
執着とは共存していくしかないのでしょうか?
心の平穏を取り戻したく、アドバイスをいただければと思います。
よろしくお願いいたします。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
別のものに時間を割いたり、気持ちを向けるように
苦しい執着なら、うまく手離したいものですが、沸き起こってくる感情ですから、どうにもコントロールが難しいですよね。
考えないように、会わない、視界に入らない、物理的に離れるのが一番だと思いますが、あなたの場合はそれが難しいのですね。
共作しているパートナーとして付き合っていっても、恋心は自分の中でしっかり終わらせることが出来ればいいのですけれどね。報われない事情があっても、自分の中で大事に想うことは素敵なことだと思いますが、揺らされて振り回されるのは苦しいですものね。
趣味のパートナーであるという線引きをしながら、相手のプライベートは触れない・見ない・聞かないということを徹底したり、趣味に関わる時間を限定するようにしながら、あなたの日常と切り離して見ていけるように努めませんか。やはり、執着を手放すには、別のものに時間を割いたり、気持ちを向けるようにすることが有効ですのでね。そうしながら、あなたのバランスを探っていければいいですよね。
質問者からのお礼
お教えいただきありがとうございます。
やはり、気持ちをそらす努力が必要とのことありがとうございます。
なんとか注意をほかにそらす努力をし、平穏を取り戻したいと思います。
感情というのは本当に困ったものですね……。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )