hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

孤独感に押し潰されそうです

回答数回答 1
有り難し有り難し 10

はじめまして、まりもと申します。

30代になってしばらく経ちますが、毎日のように不安や寂しさで動けなくなってしまいます。

今の仕事に就いて、もう10年以上経ちます。
その間何か変わったのかと聞かれれば、何も変わっていないと答えるしかありません。

結婚は未だ出来ず、友達とも疎遠になっていき、今では一人もいなくなりました。
婚活も中々実を結ばず、落ち込みながらなんとか続ける日々です。
自分なりに必死にやってきたこの年月は、本当に無駄だったんだと感じます。
何も残せていない。
周りの子は、大切な人が増えて結婚したり、子供ができたりしているのに、自分はなんて情けないんだろうと、後悔ばかりです。
おまけに、上手く行っている人や幸せそうな人を憎いとすら思ってしまっている。
堕ちればいいのに、と呪いにも近い考えを抱いてしまっている。

こんな気持ちでは、きっと何をやってもうまくいかないですし、誰にも好きになってもらえないと思います。
なんとか自分を立て直したくて、色んな方法を探しましたが、どれも長くは続きません。
自分軸、他人と比べない、気にしない。
言うのは簡単ですが、私には難しすぎる。
幸せいっぱいの同僚の女の子を見た瞬間、自分は自分、なんて気持ちは崩れ去ってしまいます。
彼女になりたい! 代わってほしい!
どうして私は彼女じゃないの??
劣等感が爆発して、平静を失ってしまいます。

私は、どうしても変わっていきたいですし、幸せを感じて生きたいです。
もう、誰にも頼れずに、車の中でひとり泣くのは嫌です。心が抉れてしまいそうなほど、苦しい。
年齢的にも、もう一生孤独なままいなければいけないのではないかと、怖くてたまらないです。
寂しさを感じない人なんていないと思います。
でも、今の状況はあまりにも苦しくて、耐えられません。

2023年7月26日 20:59

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

マインドフルネスの瞑想など如何でしょうか?

まりも 様 相談ありがとうございます。

孤独感で押しつぶされそう。そんな時は、自分の感情を吐き出すとか発散するのがいいのですが、それもできなさそうですか?
人は周りと比べて、劣等感を感じるとき、そこで解消できないと、自己嫌悪になり孤独感を感じます。ネガティブ思考になり、何をしても上手くいかない悪循環に陥ります。
まずは、フラットに、自分を善悪の評価をせず、判断せず、周りと比べることを一旦横に置くような感じで、自分の今の状態を受け入れて自分を責めない練習をしてください。マインドフルネスという瞑想が役に立つと思います。「今ここ」に注意を向ける瞑想です。自分を責めず、今ここを認めることで、まずは悪循環を止めていきましょう。
そして、瞑想には呼吸が大事になってきますが、ゆったりとゆっくりとした自分のリズムの深呼吸を繰り返し、心地よくなることを目指してください。これには癒やされること、安心安全を感じることが大切になってきます。出来れば安心安全を感じる場所で静かにゆっくりと過ごすのが良いですが、イメージしてゆったり呼吸をしても構いません。
そしてさらに、自分に思いやりや優しさを向けていくことが自己肯定感を確かなものにするのに役に立ちます。自分に思いやりを向けるのは色々方法がありますが、まずは、マインドフルネスや呼吸法で心が落ち着いている時に、あなたのとって最も大切な人(恩師や親友やペット)が傍にいたら、あなたにどんな優しい言葉をかけて、励ましと勇気を与えてくれるようなイメージとか、そっと肩を抱いてもらっているようなイメージをする慈悲の瞑想をゆったりと行うと良いと思います。
 マインドフルネスや呼吸法や慈悲の瞑想など知らないかもしれませんね。さらにキーワードはセルフコンパッションになりますが、いろいろご質問いただければ、方法などお伝えさせていただきます。ネット調べて出てきますので、参考にしてください。一礼
追伸:お礼メッセージありがとうございました。この欄の字数制限の為、詳しくお伝え出来ませんが、マインドフルネスは、夢中に集中していることに似ているようですが、今を意識して、自分の状態に注意を向けて善悪の判断なく、ただ気づいていくことになります。続きはもしメールでも公式ラインでもお尋ねいただければ、孤独感解消も含めて、お応えさせていただきます。ご縁に感謝申し上げます。再礼

2023年7月26日 21:55
{{count}}
有り難し
おきもち

お寺の法務(法事などのご先祖の供養)と 唱題行・写経・法話・カウンセリン...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

釋 孝修様
お言葉をいただきまして、ありがとうございます。
また、お礼が遅くなってしまいました。大変申し訳ございません。

自分の不安な気持ちを打ち明けられる人がいれば、私も今、これほど苦しまなくてよかったのかなと考えてしまいます。そんな人間関係を築いて来られなかった自分の責任ですね…。
人との関わりの中で解消できないせいで、劣等感や孤独感を抱え続け、ネガティブ思考も止められなくなっているのかもしれません。

マインドフルネスについて、私も少しですが調べてみました。今やっていることにのみ集中するというのは、意識して頑張らないと中々難しそうですね。ただ、無意識に一つの作業に集中しているとき、余計なことを一切考えなかった時間があったように思います。それとよく似たものなのでしょうか?
効果が出るのが2ヶ月後くらいとのことで、そこまで続けられるのか早速心配していますが…短い時間でも大丈夫とのことなので、日常生活に取り入れてみようかと思っております。
今取り憑かれている不安や心配がなくなれば、本当に生きやすくなる気がします。
呼吸法や慈悲の瞑想も、これから勉強して、理解していこうと思います。
嫉妬心というのは、とても厄介ですね。
まさか自分が、このような感情に苦しむことになるとは思いませんでした。
私は自分が思っている以上に醜いのかもしれません。
教えていただいた方法を意識して続けていきます。

お忙しい中、お時間をいただきありがとうございました。お寺はこれから忙しくなっていく時期でしょうか。毎日異常なほどの暑さが続いております。くれぐれもご自愛ください。

「孤独と向き合う」問答一覧

なぜかいつも一人

子供の頃からふとはぐれてしまったり、輪に入れずに一人になってしまうことが多く、ここのところはやっぱり週末も誰かと過ごすというよりは一人で出かけたりということばかり。 誰かとつるむことがそれだけで良いことかといえばそうではないだろうし一人でいる時にはないトラブルや悩みもあろうかとは思います。 他人で自分の穴を埋めようとしてはいけないとは思います。 外国人の友達はよくできていた頃があって、それでも彼らは帰国して物理的距離に反して会いに行けば大丈夫なのですが親兄弟には言われぬ日々の暮らしでの喜び悲しみを共有する相手がいなくて、それは少しつらいです。同時に、一人いればそれはふと虚しさに襲われて、一人でいない時もやっぱり虚しさに襲われて、でも何かを誤魔化す、紛らわすツールとして誰かと一緒にいたいというわけではないとは思ってます。 虚しさ、これが人をして私から遠ざける何かなのかもしれないです。 飲み屋だスナックに行って人恋しさを紛らしている自分がなにを求めているのかもわからないです。コロナ禍の時に父親が極度の警戒心から出歩かないでくれと言っていた時期には達観した気になって私なら孤独感に苛まれまいと平気を貫いてきたかにみえたのですがつらいのは果たして孤独感なのか、自分の声が誰にも届くことない感覚、あ、それも孤独感なのか。 これとても数十年したらみんないないんだろうなとかやっぱり独りになるんじゃなかろうかと、要らぬ心配なのでしょうがまた虚しくなり。 結局は他人は変えられないし自分だって思うようには操縦できないし、世界は自分のためにあるわけではないし思い通りにいかなさを納得するとか泣き出したいこんな気持ちを飼い慣らすかする術をどうにか身につけたいです。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

孤独と虚無感を感じて辛い

こんにちは。私は23歳の医大生です。 私は恵まれていると思うし、幸せなはずなのに、何故かうっすら死にたい気持ちが消えません。幸せや、楽しさや、なんなら怒りや妬みでもいいから、鮮やかな感情を感じて生きていきたいのに、何にも心動かされず無感動な日々を消費するように送っています。 医師という目標に向かって一歩一歩着実に前に進んでいるはずなのに、内心では生きていることが面倒くさくて、実は全部どうでもよくて、投げ出してしまいたくて、このままだときっといつか破綻しそうで、おかしくなりそうです。 子供の頃から放任主義気味の親には繊細で扱いにくい子だといわれて育ち、9つ上の兄からは顔を合わせると殴られて蹴られて怯えながら育ちました。ただ衣食住には不自由せず、そのことについては大変感謝しております。 そういった家庭環境のせいなのか、本来の私の性分のせいなのかは分からないけど、昔から全部どうでもよくて、どこか無気力で投げやりにしか生きれません。高校までの学生生活もそれなりに楽しかったはずなのに、右から左に流れていくみたいに何の感傷も残っていません。ここ10年くらいずっとそんな感じです。 大学進学と同時に息苦しかった実家を出ることができ、奨学金を借りてアルバイトをしながらなんとか独立生計で生きていけるようになり、10代の頃よりは多少心穏やかに生活できるようになりました。 それでも、ずっと何故か虚しくて、寂しいのが無くなりません。 恋人がいたこともありますが、気付いたら別れていました。友人もそれなりにいて、楽しいはずなのに、誰とも繋がっていないような気がして辛いです。はたから見ると私は薄情で友達甲斐のない奴だと思います。 周りの友人たちを見てみると、皆自分の夢や目標に向かってイキイキと努力していてとても眩しく感じます。 私ももっと地に足をつけて、現実感をもって生きていきたいのに、どこか足下の覚束ない感じが消えません。 偉大な人になりたいわけじゃないけど、小さなことに幸せを感じて、誰かとそれを共有できて、笑い合って、普通に生きていきたいのに、きっと自分には無理だろうなという気がしてなりません。 自分の生き方や人との関わり方について、たぶん何かが決定的に間違ってるとは思うのですが、何が間違っててどう直せば良いのかわかりません。 この孤独感と虚無感はどうしたら無くなるでしょうか。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

孤独な私は死ぬべきなんですか?

こんにちは。いつも質問に答えて下さりありがとうございます。 年々自分に自信がなくなり、自殺したら楽だろうなと思って毎晩起きては2時間ほど叫ぶように泣いてしまいます。 昔から自己否定感が強く、何をするにも意欲が薄いです。 人の役に立つ……こんな自分が役に立てるわけが無いと先に感じます。幼い頃、仕事体験などで周りの大人に何も出来ないねと言われたり、学生時代も働いてる男性にバカと言われ辛くて泣いてました。 親にもバカにされて、次女にも、同級生にも先生にもバカにされてました。思えば私は、人から見下されやすい人間でした。告白ゲームをされて騙されたりもしました。後で謝られましたが、すごく傷つきました。 そうしたことが重なり、昔から他人への関心も薄くなり、不信感が凄いです。 実家を離れ一人暮らしをしてます。20歳になり、私は仕事をし親に金を渡したり、自分磨いて他人に褒められるようになりましたが、根本の部分が人間大嫌いでした。なので誰にも優しくなれません。優しくされても、本当に私が好きか試してしまいます。 こんなに頑張って、人から好かれようとしても結局私は何もかも失い、孤独を感じます。何故でしょうか?神様は、サッカーをする人の足を奪い、芸術家には精神病をわずらわせます。なんて酷いんでしょう。本当に色々な怒りで気が狂いそうになります。 病院に行っても、通院にお金がかかると思うと、他のことにお金使いたくなります……この考えもダメでしょうか。その代わり、メンタル系の本や動画を見たり、実践してます……。でも生きたい動機がありません。 もう、孤独を受け入れるしかないんでしょうか?温かなものは感じられないですし、難しいです。 小さなことに感謝し、得られなくても文句を言わないことは、難しいことですね? 不安と孤独の前には、冷静な判断が難しいように思えます。酷く疲れました……人生に。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ