hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

生きるのに向いていないと思います

回答数回答 2
有り難し有り難し 28

小学生のころから既に失敗に対する免疫がなく、何か失敗する度に死にたいと思うようになりました。
私はかなり不器用な人間なので、言葉選びに失敗したり、バイトで失敗をして怒られることが沢山あります。その度にその人と関わるのを避けたり、バイトをやめてしまいます。そういった経験から自分に自信が持てなくなり、何言っても何やっても人に迷惑かけるし傷つけてしまうから、もう死んだ方が良いのではないかと思うようになって、自殺を試みたこともあります。
お金の使い方もおかしくて、ある分だけ使ってしまったり、気が付けばいろんなところから請求が来ています。
今も死にたい気持ちは変わりません。誰か一思いにやってくれないかなと日々願いながら過ごしています。
自分の過ごし方を見ていると本当に生きるのに向いていないなと思うことで溢れています。しかし死ねば周りの人に迷惑がかかってしまうので、せめて迷惑のかからないような生き方をしたいのです。なにか今の自分を立て直せる考え方はありませんか。

2023年8月10日 15:24

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

一人では難しくても何かに頼りながら、出来た!という体験を

失敗したり注意されると怖いよね。その場から逃げたくなっちゃうよね。回避するために、離れるというのも、大事な選択。
ただ、出来た越えたという体験が自信を持たせたり成長に繋がります。

お話を聞いていると、発達のアンバランスによって、情報処理や日常生活に困難さが出ているのかなと思ったりします。

まずは自分の特徴を知りませんか。そして、不得意もあれば、得意や良さにも気づいていきましょう。一人で越えるにはハードルが高くでも、誰かと一緒なら、何かに頼りながら、出来た!という体験も味わってほしいわ。

みんなね、完璧じゃなくて、何か(誰か)に頼りながら、補い合いながら、一歩一歩がありますよ。

だから、あなたも、一人で抱えて悲観的にならずに、周りに頼ったらいいんだよ。ハスノハも頼って。「こういう状況です、どうしたらいい?」って。その度に一緒に考えていこうよ。そうして、向き合い方や乗り越え方を知っていったらいいんじゃないかな。

2023年8月10日 16:24
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。 ◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺 (訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください) ◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、電話相談員、小学校支援員としても、サポートしています。 ◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長 【ともしび遺族会】運営 毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル) 14:00〜,18:00〜 お問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com *この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。 ゆうちょ銀行 口座番号 普通408-6452769 一般社団法人グリーフケアともしび ◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』 ビハーラ和歌山代表 居場所運営 問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com ◆GEはしもとサピュイエ 所属 (Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援 ◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto 元グリーフサポート委員長(2018〜2024) ◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター 10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。 いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏 ここでは、宗旨を問いません。 まずは、ひとりで抱え込まないで。 来寺お問い合わせは⬇️こちらから miehimeyo@gmail.com ※時間を割いて、あなたに向き合っています。 ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。 懇志応援も宜しくお願いします。 ※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。 法務を優先させてください。
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。 ◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。 言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。 ◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。 ◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。 ◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート ◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。 (相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので) ◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )

あるのは、「今ここに生きている君がいる」ということだけ。

こんばんは。亀山純史と申します。

生きることに、向き・不向きはありません。あるのは、「今ここに生きている君がいる」ということだけです。

私たちの命は、本来私たちの所有物ではないのです。私たちは眠っているときも、ちゃんと呼吸をして生きていますよね。私たちの意思とは無関係に、命はあるのですね。それは私たちの命は、本来私たちのものではなく、仏様から頂いたものだからです。(もしも、命が本来私たちのものであるのならば、私たちはもっと自分の命を自由に扱うことが出来てもいいとは思いませんか?)そして仏様からの命ですから、そこに優劣はありません。

また、仏様はいつも慈しみのまなざしで私たちを見てくださっていますので、扱い方に上手いや下手が生まれるようなものを、私たちにお与えくださることはないのです。上手い、下手と判断をくだしているのは、私たちの迷いの心なのです。そのような心が生じた時には、静かに両手を合わせ、仏様に命を頂いたことに感謝いたしましょう。

以上が私からの回答です。具体的な悩みに対しての回答にはなってはいませんが、少しでもお役に立てれば幸いです。

2023年8月10日 19:00
{{count}}
有り難し
おきもち

hasunohaを訪れてくれた皆さん、こんにちは。私は浄土真宗本願寺派の僧侶です。令和6年3月に、公立高校の教員を勧奨退職しました。その後、縁あって、令和6年4月からは「まちサポ雫石」というNPO法人のお手伝い、また、令和6年10月からは公立高校の非常勤講師をしています。 浄土真宗における僧侶は、仏さまの教えに生き、その教えを伝える者であり、人を悩みから救う能力を有した者ではありません。人の悩みを救う救いの主は阿弥陀さまです。ですので、hasunohaにおける私の回答では、仏さまの教えに救われているこの私の生き方、考え方を、皆様にお見せするだけです。そして私自身、お答えできるご相談の範囲はそう広くはありませんが、皆様のお役に少しでも立てればと思い、回答させて頂いております。

質問者からのお礼

どちらも回答いただいた方、ありがとうございました。
中田様
寄り添う温かいコメントを返していただいて嬉しかったです。自分のことをもっとちゃんと知ろうと思います。また、できた経験、超えた経験をもっと体験できるような人生にしたいと思います。

亀山様
仏教としての考え方を提示していただいてありがとうございました。なんだか少し楽に考えられるような気がします。仏教についてあまり詳しく勉強してこなかったので、考え方を知るいい機会になりました。

お二人とも、本当にありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ