被害妄想が激しいです
最近特になのですが、被害妄想が自分でも激しいと思うことが多いです。
相手が別にそんなことを思ってもいないのに、「思っているんだろうな」と
思い込んでしまい、そう思ってしまった自分にも嫌気が差しています。
例えば上司に仕事を頼まれたけど、自分の仕事も沢山あるけど
断ったら仕事ができないと思われると考えてしまい、手一杯なのに
断れないです。
家庭では他愛のない会話でも、自分のことを悪く言われていると思ったりして
母親などに強い言葉で返してしまう時があります。
人と会話するのも、怖い、面倒と思うようにもなってきてしまいました。
自分で自分の首を締めて、生きづらくしているのは
わかっているのですが、どうもそういった考えが抜けません。
かなりストレスになってしまい、体調にも出始めているので
考え方や行動をどう改善していけばいいのか教えてください。
よろしくお願い致します。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
妄想は作り話
あなたがお気づきの通り、被害"妄想"なんです。作り事。あなたの脳で作った物語です。思うということは、「思える」という働きと「思った内容」にわけて考えると良いかもしれません。
思えるという働き自体には善悪はないですから、被害妄想であろうと思えただけの話です。しかし、思った内容は、全て脳が作った作り事。信じてはなりません。目の前で起きた、リアルのみをだからとします。お母様の声はあなたの耳に響いていますが、そこにあなたを否定しているなんて聞こえ方はしていません。あなたの耳や目はあなたを否定しません。それが事実という宝物です。
音がひびいていたり、景色が目の前に流れているのがリアルそして何にも残さない。その時だけの働き。跡形ものこしてないでしょ。
みんな脳の働き、思った内容に善悪をトッピングして苦しむのです。思った内容には手をつけたり言語化しないほうが良いです。モヤモヤっとしただけにしておいたら消えちゃいますから。そういう視点で生活してみてください。
ほんとにその時だけで終わってますから。安心できるはずです。
質問者からのお礼
お言葉ありがとうございました。



ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。
◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。
◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。
◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。