hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

曖昧な関係を続けて良いのか

回答数回答 2
有り難し有り難し 44

私は24歳看護師です。同じ職場の医者と肉体関係を持ち、好きになってしまいました。時間が合えばご飯に行き、映画や買い物に行くようになり、向こうの家にも頻繁に行くようになり、付き合っていると思っていました。

ですが、関係性を尋ねると「大切に思ってはいる。だが、親が厳しく結婚は難しい。付き合えば、その先には結婚を望むだろうが叶えてあげられない。だから付き合えない。」と言われてしまいました。
これまでも彼女のような存在は居たようですが、全員に付き合えないのは伝えてきたとも言われました。

自分としては一緒に居たいと思っています。ですが周りの友人や親からは一緒に居ない方が良いと言われます。言われていることに納得して離れた方が良いと思ったこともありましたが、職場でも顔を合わせ、色々と考えすぎてしまい、仕事中に体調が優れなくなったこともあった為、離れることは一旦やめました。

今の年齢で曖昧な関係を続けることが良くない事も、年齢的にも結婚相手を探した方が良いことも、周りが止める理由も分かりますが、頭で理屈が理解できても心がどうしても追いつきません。どうしたら良いでしょうか。

2023年8月19日 4:06

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

実質遊ばれているのヨ(´👄`*)

紳士的な男性であれば、親がどうこうとかじゃないわよ。(´👄`*)
最初から結婚できないってわかっていながらあなたと付き合っているってことは体の関係だけじゃないの。そもそもそんな理由でアタシと軽々しく付き合ってんじゃないわよ!とビンタかましてやることね。歯科業界でも話を聞いたことがあるわ。医師の立場と看護師の立場は格差があって、医師と結婚したい看護婦は沢山いるから医師の立場を利用して付き合いまくって関係を持ちまくるKU-SO男性は多数存在する、ということよ。女性の結婚願望を利用されて性的搾取させられていませんか?そういう目線を持つことよ。(´👄`*)
私があなたの父親ならばどっちもひっぱたいているわね。親としても遊ばれている娘に目を覚まさせて相手の男性に対して平等の立場を持つべき強さを持たせる、相手の男、家庭に対しても立場を利用して遊びで交際なんてしてんじゃないわよ!と親たちにも社会的にも目を覚まさせる。親に突っかかっていくべきよ?だってそうじゃないの。あんたの家庭は親が実権を握っていて結婚に対して交際はするものの結婚はさせないという社会の倫理に反するようなことを公認しているのですか?と親の倫理観・価値観を問題視されたら良いのではないですか?あなたの人権・女性としての尊厳が軽視されていることに気づかないと駄目よ?(´👄`*)
交際するというのはちゃんとしたゴールがなければ都合のよい実り無き関係。自分の尊厳をお互いに損ねているという自覚を持つべきね。
仏教の戒律にも「第三不邪淫戒」というものがある。
道ならざる愛欲を犯すことなかれ、男女の尊厳を互いに尊重し合うこと。
あなたは結婚もしてもらえないのにズルズルこのまま遊ばれていくのであれば軽い女をアナタ自身が選択し続けていくことになるの。交際というものはそんな軽々しいものではないわよ?世間でそうしている人たちが多数いるとか関係ないわ。人間は尊厳を大事にしなければならないの。今はその人といるだけでなんとなく満たされている感じはあるでしょうが、それはまやかし。幻覚。陶酔。いずれ誕生されるわが子の為、我が子の尊厳の為にもきちんと実りある相手を選ぶこと。あるいはその男性にきちんとそれを要求すること。彼が医師という立場を利用して交際し続けるならば人の病気は救えても自分の病理は救えない。医師失格。外道。あなたも目を覚ましなさい。

2023年8月19日 7:31
{{count}}
有り難し
おきもち

お悩み相談08020659278
今月の法話 文殊の剣 ❝己がそのものを観ていながらそこに余計な色や思いをつけたさぬその己の様子を「こそ」見届けてみてください。❞(本文より) 「大丈夫、慧の剣を取る。」 大いなる菩薩や老師は智慧の剣を取って、人の迷いの見解を断ち切り真実の姿をみせてくださいます。 智慧の剣とは人間の自我、我見の無いこころからなる、無垢で清らかなる「事実の様子」「本来の様相」を見極める力ともいえましょう。 それこそが智慧の剣なのです。 文殊とは自己を鎮め得た者の姿。 人間の内なる思慮分別の猛獣を修め得て、その上に鎮座する姿。 事実を事実のとおりに見るということは、余分なものがないということです。 そこに現れる余分な見解というものを断ち切った姿。 そもそも、もともと一切の事象、事実というものには余分なものはありません。 とは言えども、それでも人は人の習癖・習慣的に物事に思いをつけたす。 いまや「写真で一言」という要らぬ添え物をするバラエティ文化もあるぐらいですから、ものを本当にそのままに受け取るということをしない。 文殊様の持つ剣、智慧の剣というものは、そういう人間の考えを断ち切る働きを象徴したものです。 その文殊の剣とはなにか? お見せしましょう。 いま、そこで、みているもの、きこえていること。 たとえ文字文言を観るにしても、そのものとして映し出されているという姿がありましょう。 文字として見えているだけで意味を持たせてもいない、読み取ってもいないままの、ただの文字の羅列のような景色としてみている時には、文字であっても意味が生じません。 本当にみるということはそこに安住しています。他方に向かわない。蛇足ごとが起こらない。 見届けるという言葉の方が適しているかもしれませんね。 ❝己がそのものを観ていながらそこに余計な色や思いをつけたさぬその己の様子を「こそ」見届けてみてください。❞それはものの方を見るというよりはそれを見ている己を見つめる姿ともいえましょう。 そういうご自身のハタラキ・功徳に気づく眼を持つことです。 あなたの手にはすでに文殊の剣がありますよ。用いることがないのはもったいないことですね。

本当に大切に思ってる?

相手はあなたを大切には思ってないですよ。保身でしょ?親の顔色見て結婚できないなんて、ただ利用されているだけです。都合が良いから大切なだけでしょ。

あなたのためにならないですよ。
あなたが大切ならあなたが望むようにしようとしてくれるはずでしょ。
目指している方向性が違うのです。

他の誠実な人を探しましょう。
体の関係は、冷静な判断をできなくさせます。盲目にさせられます。
広い目で見てみましょう。感情に流されず。ほんとうに相手の方はあなたを尊敬し信頼し慈悲の心で接しているのか、心底たいせつにしているのか。表面てきなパフォーマンスではなく、騙されないようにしてください。それでもその方を選ぶなら、それなりに振り回される覚悟が必要ですね。

2023年8月19日 7:37
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ