好きな人にお誘いを断られました。
好きな彼(7歳年下)とは
これまでグループで
4回遊びに行き、
2人で2回遊びに行きました。
3月に2人で旅行に行く約束をしていましたが
どう考えても彼の仕事上、
忙しそうな感じがなんとなくしたので
『3月は忙しいよね?前に約束した◯◯だけど、念のため聞いておきます』
と連絡をしたところ
『3月は忙しくなくなっちゃう😵』
と返事が来ました。
彼が忙しいのは何となく感じていましたし、
とは言え当初3月に行こう〜と言ってくれて
いたのですごく落ち込んでいますが
彼はまだまだ若いのできっと先を考えず、勢いで行けると言っていたのだとは理解しています。
その場合、なんと返事をするのが良いでしょうか。
また余裕のありそうな時誘うね!
くらいの軽い感じがいいのでしょうか。
それとももうお誘いしない方が
良さそうでしょうか。
どなか教えていただけないでしょうか。
お坊さんからの回答 2件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
何でも相手に合わせるのが好意ではない。都合の良い人にならない
旅行計画は、特に早い段階から計画するものですし、好きな人となら尚更楽しみにしますよね。ですから、仕事や体調不良など、仕方のない理由であっても、中止になるのは残念ですよね…。
断られた形にはなりますが、やむを得ず断念ということであり、行きたくないという意味ではありませんから、次回に期待したいですよね。
とは言え、行こうと彼が言ってくれたことなのだから、向こうからの謝罪があってもいいのではと思いますよ。こちらも、予定を空けて待ちぼうけになってしまいますからね。
何でも相手に合わせるのが優しさや好意でもありませんから。都合の良い彼女にならないようにね。
彼の返事だと曖昧な状態です。「3月に行こうと言ってくれていたけれど、キャンセルということにする?」と聞いたらどうですか。あなたが言ってくれたことなんだよと、伝わればね。「また落ち着いたら誘ってね」と次回を楽しみにしていることも、伝われば良いですね。
誘わないこと
男性目線から申し上げると、男性側から誘ってくれるかを見極めてみましょう。
なぜなら、男性なら「本気になる価値があるって思うなら」もっとハッキリ動くものです。 仕事が忙しくても、「ごめん、3月は厳しいけど4月ならどう?」って代案出すとか、「やっぱり行きたいから調整するね」って言うとか、関係が持続するように動きます。
その観点から、Cocoさんの好きな彼の行動を見ていくと「3月は忙しくなくなっちゃう😵」という言葉、つまり、彼は「行けたら行く」くらいのノリだったってことでなないでしょうか?忙しいとか関係なく、何となくフェードアウトできるくらいの温度感のように思います。そして、Cocoさんからさらにお誘いの返事をすれば「都合のいい女」という関係性が出来上がってしまう事になりませんか?
恋愛として「遊ばれとも構わない」と思うなら、それこそ気軽に「じゃあまた余裕あるとき誘うね〜」でいいですが、振り回されることを念頭に入れておかれることをお勧めします。
先ほども申しましたが、彼が本当に貴女のことを大事に思ってたら、ちゃんと向こうから何かしらアクションを起こします。
それが無く曖昧な返事や、行動なら、それだけの温度感でありますので、もし彼が「別にそこまでの気持ちじゃなかった」ってタイプなら、Cocoさんがどれだけ頑張っても、結局は流されるだけで終わってしまします。
時間は有限でありますので、Cocoさん自身が「私はこの恋、どうしたいのか」をちゃんと自分に問いかけることが必要です。
質問者からのお礼
お二方とも、ありがとうございました。
回答の中で共通してる点として、都合の良い人なっていたところに改めて気付かされました。
相手の方には、
『お互い時間は貴重だからね。いっぱいお誘いして申し訳なかった〜ごめんね!がんばってね!』と返しました。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )