hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

学校が辛い

回答数回答 3
有り難し有り難し 15

高1です。
中学校で勉強を頑張って進学校に入りました。
その学校がストレスでもう限界です。

学校は授業第一で、授業時間も長いし、小テストとかも多いです。ですので内職もしにくいし、いい成績取るためには学校の勉強に時間を割かないといけません。

私は自分のペースで好きな勉強をするのが好きで、学校の負担が大きくて、最近それができていないです。

定期テストとかがその最たる例で、いい点を取らないと進級に影響するしで、テスト前二週間は自分の好きな勉強を我慢しないといけないのと、プレッシャーと緊張とで、毎回精神的に限界です。

学校辞めたいけど、せっかく苦労して入った高校なんだから辞めるのももったいないし、なんか嫌なことから逃げてるだけの人みたいでなかなか辞められないです。

こんなしんどいの私だけじゃないかもなのに、私だけ辞めるなんて弱いやつじゃん。

でも家から遠いし、部活も人が少なくてまともにできないし、友達もコミュ障なのでのあんまり出来ないし、なんかなんのために学校行ってるんだろう。

辛いことしかないのに。

もし勉強はできたとしても根本的に頭が悪いんでしょう、学校でミスばっかりして恥かきまくってます。

通信制高校への転学もありですが、少し怖いです。せっかく頑張って今の高校に入ったのに。大学には行きたいけど、もし受験勉強中に辞めなきゃよかったって思っちゃったらどうしよう。大学に入ってもまた同じようなことになったらどうしよう…

なんかもうどうしたらいいのかわからないです。
こう病んでるときは勉強のやる気が全くでなくて、その時間で好きな勉強すればいいのに。とか思っていまいます。そしてそれができない自分にまた嫌悪。

もうなんかこんな社会不適合者がノコノコ生きててどうするんでしょう。
できる限り早く死にたい。 
でもなかなか簡単には死ねない。
生きていく自身がないです。

どうしたらいいでしょうか。
お坊さんのご意見を賜りたいです。

途中文章が支離滅裂になっているかも入れません。

2023年8月19日 7:28

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

誰もがみんな社会不適合者でみんな支援を必要とする人たちです

(´👄`*)こんにちは。
おバカ高校卒、アホダ大学残念学部ガッカリ学科卒の一本足りないゲゲゲの凡下と申します。
勉強嫌いならば、勉強が嫌いと曖昧にせず、どこの何がどうわからないのか?超具体的に特定する。それでもわからなければ、向かないということを学ぶ。からの別の得意分野を探す。
部活は才能がなければ楽しむ程度に。辞めて時間を得るもよし。
コミュ障ならば、コミュ障という曖昧さより恐れや自分DISり心理を慎む。
この世をざっくり見回してみましょう。
あなたより10,20,30年上の人もテスト大嫌い、勉強大ッ嫌いなオッサンやオバちゃんたちがわんさか存在しています。その人もピンピン生きてまっせ。その人たちも社会不適合者でしょうか?それでも生きてまっせ。だからあなたも大丈夫。人類75億人、大半が学校のテストなんて今やっても60点前後です。別に勉強ができたからと言っていい大学に入る、イイ企業に入る、人生それで順風満帆…という訳でもありません。それでゴールという訳ではないのです。あなただって、中学で受験で一生懸命勉強したァ、からの、今のその凹み人生でしょう。そもそもテストなんて人の決めたもんです。テストの点が低ければ他の人たちに花を持たせてあげていると思えばいいでしょう。しかも、そのテストができればいい人なのでしょうか?心豊かな人なのでしょうか?幸せなんざましょうか?満点の人がいたとしても社会はちっともよくなりゃァしません。つまり学校の勉強ができるということは「学校の勉強ができるという能力」であって、必ずしもそれが頭の良さとは限りませんのよ。
学校の勉強で進学の上位を目指す人は何をしたいのか。あなたもそしてそれをやり続けて何をしたいのか。親の顔色を窺ってそれっぽいステータスを得ることが狙いならば、具体的にどこ大に入って、どうなればご機嫌なのか。大事なのはあなたに与えられた能力や才能、向き不向き、得手不得手の中で自分の適性に目を向けることです。別にガッコーのベンキョーだってぜーんぶ覚えておく必要もありません。
では何が大事なのか。
学びです。
それで何を学ぶか。
どう生きるか。
どう進むか。
どこを目指すか。
どうすれば自分が自分に手ごたえを感じるか。
どう生きる事が人生において大事なことなのか。
あなた自身がビビビ…!⚡と来る所を特定し、そこで共鳴&充電をするべきです。

2023年8月19日 13:53
{{count}}
有り難し
おきもち

先ずは最初の一里塚を

最後の辺り、考えていることが渋滞していそうですね(^^;)
ご相談ありがとうございます。

貴女の言う「好きな勉強」が何なのかはわかりませんが、ひとつ提案として、今はとにかくそれを一旦諦めて、目の前の「高校生活と学業」に専念し、何かしらの結果を叩き出すことに邁進すれば良いのではないでしょうか。
その「好きな勉強」自体が、今でなければできないことであれば話は別ですが、後回しにしても手掛けられるものであれば、そうするべきだと思います。
せっかく入学した高校だし、高校生としての本文をおざなりにすることに抵抗があるのは、貴女の気持ちとして事実でしょう。そして同時にできないのであれば、もう順序立てて当たっていくほかないですよね。
それに時間や手間のリソースを配分すれば、誰がやろうが必ず一つ一つの目的が中途半端になり完成度が落ちます。それを覚悟してでも複数手掛けたいのなら、それもアリでしょうけれど、貴女はどう考えますか。
集中したくてもできないまま片手間に進める「好きな勉強」から、はたして良い成果が得られるでしょうか。

この先、一気呵成に目的達成できる時が訪れるかもしれません。ですがそれはごく稀なチャンスを掴んだ時のみです。一時的に変化しただけなのかも。
でも、地道に積み上げて丹念に練り込んだものは、絶対に貴女を裏切りません。
「千里の道も一歩から」です。その一歩を重ねた先の貴女が、最高の笑顔で居ますように。合掌。

2023年8月19日 12:05
{{count}}
有り難し
おきもち

現代は実に「背負い込んでる」人が多いと思う。 別に自分が背負い込まなくて...
このお坊さんを応援する

優先順位をつけよう。そしてあなたはあなた。評価基準は自分。

こんばんは。亀山純史と申します。

>学校は授業第一で、授業時間も長いし、小テストとかも多いです。

 そうですね。最近の進学校は授業時間が多いみたいですね。そのような中で、人によって能力も生活環境もそれぞれなのですから、「自分の能力、自分がおかれている環境下で、できる限り頑張っていこう。」というくらいの気持ちで取り組んでいったらいいのではないでしょうか。常に、物事の評価基準は自分。自分なりに頑張ったならば、合格なのです。

>いい成績取るためには学校の勉強に時間を割かないといけません。

 たぶん、あなたの心のどこかに、いい成績を取ること以上に大切なことがあるように思えます。そしてそれは次に述べている「自分のペースで行う好きな勉強」ではありませんか。とは言え、やはりいい成績を取れれば取りたいですよね。そうであれば、そこには物事への優先順位が生まれてくるでしょう。優先順位とは、時間管理でもあります。優先すべきものや時間によって、自分自身をコントロールしていくのです。

>私は自分のペースで好きな勉強をするのが好き

 あなたの好きな勉強とは何ですか。たとえば、芸術はそれぞれの地域、国、民族の文化や歴史を反映しています。また、声楽などであれば言語が重要になります。そのように、それぞれの勉強は、お互いに関連しあっているのですね。あなたが好きな勉強も、学校の勉強と無関係なものではないと思います。

>学校の負担が大きくて、最近それができていないです。・・・テスト前二週間は自分の好きな勉強を我慢しないといけない。

 いろいろやるべきことが溜まってくるときには、先ほども述べた優先順位をつけて取り組んでみることでしょう。つまり、それは時間の管理にも関わり、メリハリのある生活につながってくることでしょう。

>プレッシャーと緊張とで、毎回精神的に限界です。

 周りの級友を見れば、学校の勉強へのプレッシャーを感じずにはいられないかもしれませんね。でも、あなたはあなた。他人は他人。他人はあなたではありません。ですから、先ほども述べたように、「自分の能力、自分がおかれている環境下で、できる限り頑張っていこう。」というくらいの気持ちがよいのではないかと思っています。

以上が私からの回答です。本当にまとまりのない回答になりましたが、一つでもご参考になる事柄があったならば幸いです。

2023年8月19日 22:12
{{count}}
有り難し
おきもち

hasunohaを訪れてくれた皆さん、こんにちは。私は浄土真宗本願寺派の僧...
このお坊さんを応援する

「学校に行きたくない・学校嫌い」問答一覧

答えを出すのはまだ早いのか

こんにちは 高校2年生です。 今の学校から通信制への学校に移りたいです。理由は、学校の制度や集団行動などが自分に合わず、クラスにもあまり馴染めていないからです。 先月末から体が動かなくなり、今日までの間(別室でのテストや面談以外)登校していません。 以前から通信制へ移りたいと思っていたのですが、2年生になってからその思いが爆発しています。ですが有難いことに、親も先生方も全力で引き止めてくれています。 学校を休んでいたこの1ヶ月間、普段は絶対に家から出ないインドアの私が初めて1人で映画を観に行ったり、外食をしたり、全く知らないところに行ってみたりと、この新しい挑戦が自分の中では凄く刺激になりました。 今までは学校に行きたくないという理由で通信制へ行きたいと思っていたのですが、今は、通信制へ行き、バイトをして自分でお金を貯めて、もっと遠いところを観光したり、夜行バスでも使って1人で旅行をしたり、そしてお金がたくさん貯まったら留学にも行ってみたいと思っています。 今の状況でもやろうと思えば十分できると言われましたし、全くその通りだと思います。高校でしか出来ない経験もたくさんあって、今までやってきたことに無駄は全くないです。 ですが学校に行く…となるとどうしても気持ちが落ち着かず、体も思うように動いてくれません。周りの子もみんなそんな感じだ、みんな我慢して行っていると言われたら、もうそれまでですが…。 明日からの1週間は卒業に関わる大事な授業や試験があるので必ず教室に入らないといけません。こういう、行かないといけない、やらないといけない…ということがもう辛いのかもしれません。 休んでいる間にまた新しい自分を見つけた気がして、前より混乱していますが、自分の気持ちは徐々に固まりつつあります。 親や先生は絶対に学校を辞めさせるようなことはありません。サポートもしてくれていますが、最後は私次第だと言われます。 もう学校にいるという未来が全く見えなくて不安です。やめたいという思いが強いのですが、正直辞めたら辞めたでどうなるかも分からず、だけどやりたいことはあり… よく分からない文章になりましたが、学校に残る方に自分の気持ちを持っていくのが妥当なのでしょうか。 もっと深く考えて自分の気持ちに答えを出すべきなのでしょうか。 アドバイスよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 2
回答数回答 2

もう学校に行けないです。

初めまして。 高校2年生、女子です。 ゴールデンウィーク明けから遅刻や早退を繰り返し、学校を休みがちになっています。 2日連続、3日連続で休むことも増え、とうとう先週の火曜日、学校近くの駅の改札に何故か通れなくなり、家に帰ろうか、学校に行こうかと何度も電車に乗り降りして結局家に帰りました。 その日から学校をお休みし、今日でもう1週間近く学校に行っていません。 もともと中学3年間不登校で、私は通信制の高校への進学を望んでいたのですが、色んな縁があり今は全日制の学校に通っています。 友達もいます。勉強もできますし、嫌いではありません。クラスも心配してくれる優しい子たちばかりだし、先生方も生徒一人一人のことをよく見てくれていて、とても恵まれた環境だなと思います。 1年生の時も凄く辛かったですが、夏休みまで学校へ行くなどと自分で目標を立てながら、授業に遅れないよう、休んで目立たないよう、また不登校にならないよう…など、自分でモチベーションをあげながら毎日学校に通っていました。 それが2年生になってからはもうどうでもよくなって、1年生の時にも密かに思っていた「通信制の学校に行きたい」という思いが湧き上がってきています。 今も1週間近く学校を休んでいることもあって、教室に入るのに必要な勇気がどんどん大きくなっていきます。 どんどん行きづらくなるのは分かっているけど、どうしても朝、あと鞄を持って出るだけなのにどうしても体が動きません。 もう学校がしんどいです。クラスも人間関係もイベント事も授業も課題もテストも全てがしんどいです。 真面目キャラ?なのでこんなに学校を休んでいると、余計クラスの子にも疑問を与えてしまって、どんな顔して次会っていいか分かりません。 先週、親に、しばらくお休みしなさいと言われました。以前までは絶対に学校に行けという親なので正直かなりびっくりしました。 だけどそれでも行かないといけないし、でも行けないし、もう本当に朝この体さえ動いてくれればいいのにって思います。 本当にどこへ行っても私の周りにはいつも優しい人がいて、凄く恵まれた環境で、去年1年間大きく成長出来たなと自分でも思います。 だけど今はもう学校を辞めたいです。あと1年半、自分があの学校へ通っているなんて想像も出来ません。 もうどうすればいいか分かりません。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

学校に行きたくない

大学1年です。学校に行きたくないです。 授業のことや友人関係で学校に行けていません。一番の理由は友人関係です。友人とはオリエンテーションで仲良くなりLINEも交換しました。交換した次の日あたりから平日は絶対LINEが来ます。はっきりしつこいと感じていました。郵便局と銀行に用事があった日にはなぜかついてきました。外で待つならまだしも中まで来ました。常識的にありえないと感じてしまいました。LINEもしつこいし関わりたくないと思い始めて少し経った頃です。LINEを無視した時があり次の日に話を聞いたら一人暮らしをしているアパートに来たと言い始めたのです。さすがに関わるのやめようと思いLINEが来ても無視しました。今は来ていません。アパートに来た話を聞いたあたりから学校に行けなくなりました。最初は何時間か授業に出ましたが今は全く行けていません。会うのが嫌で行けていません。中学校時代の親友に全て話しました。親友は理解してくれました。しかし親には全く言えていません。何を言われるかわからなくて言えません。言うのが怖いです。 大学生活を楽しく過ごしたかったのに楽しくないです。学校に行こうとしても拒んで行けない状況です。友人に会うのが怖いからです。頑張って行きたくても友人に会いたくないと考えてしまい結局行けないという状況が続いています。 かろうじて学食を食べに行ったり学校内にある噴水を見に行ったりはできるのですが授業に出ようとすると会うのが怖くて行けないです。 頑張って入った大学を卒業したい気持ちはあります。留年してでも卒業はしたいですが友人とどこかで会うと考えてしまうと辞めたいと考えてしまいます。転校することも考えましたがまた同じような人と会ったらどうしようと考えてしまいます。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1

学校に行くのが辛い

大学1年生で一人暮らしです。大学に行きたくないです。 大学に入学して一か月ほど経ちましたが大学に行きたくないです。理由は2つです。一つは友人関係です。連絡(LINEとか)はあまりしないのですが大学の友人は平日は絶対連絡がきて困っています。しつこいと感じてます。マナー面でも困っています。先日銀行と郵便局に用事があり行きました。友人は映画を見に行くと言っていたのですぐ行くと思っていたら銀行と郵便局についてきました。この件があって関わりたくなくなりました。 二つ目は授業内容です。一つだけどうしても受けたくなく最初の授業以降受けていないです。私がやりたいことに対して完全に分野外なのでどうしても授業は受けたくないです。 社会に出たら苦手な人と関わらなくてはいけなかったり仕事で自分の分野外ももしかしたらやらなくてはいけないかもしれないのはわかっています。 先日中学時代の親友と電話をして友人の話と授業の話をしました。友人は理解してくれました。 明日から大学には行かないつもりです。楽しい授業もありますが苦手な友人とほとんど一緒です。一緒にいなければいいとか言われますが絶対連絡が来ます。 大学を休学するかやめるかで悩んでいます。休学して旅行しながらやめるか決めようと考えています。 親に相談しようと思っていますが何を言われるかわからないので言えないです。今までも習い事など辞めたいと言ってきたので余計に言いづらいです。

有り難し有り難し 29
回答数回答 3

学校に関して

私は、先日高校に入学しました。 中学ではトラブルなどあって、3年生の時は1/4程は休み、それ以外の日も保健室に行くことがよくありました。 何年も前から行きたいと思っていた学校に、やっと入学できたのにもう行きたくない気持ちが出てきてます。 信頼してよく相談していた中学の先生方もいないし、仲の良い友達ともクラスは別で、その子ももう他の友達を作っているし、慣れないからかすぐ疲れてしまうし、中学時代に戻りたいと思ってしまいます。 また、中学校に憧れの先生がいてその先生に影響されて教師になりたいと思っています。 不登校が教師になれるかよ、人と関わるのが苦手な人が何言ってんの、とか思われるのが嫌だから、その先生以外の人には殆ど伝えていません。自信を持って家族などに夢を伝えられるようになりたいんです。でも実際今の自分じゃ夢は叶えられないとわかっています。先生に手紙で、大学入試に向けて頑張る、高校ではちゃんと学校に行くって伝えたのに裏切るのは嫌なんです。 中学校の文化祭はコロナ予防ためか平日開催だし、特別仲が良かった訳では無いからわざわざ電話して行くのも迷惑だろうから行きずらいし、訪問できるのは恐らく早くても来年の3月くらいになるから先生に相談にも行けないんです。そもそも在学中に来なかった奴がなんで卒業後来るのって感じだろうし、その先生もなれるわけないって思ってるかもしれないし…… ここで学校休んだらどんどんエスカレートして行けなくなるのが目に見えるし、かと言って行きたくないです、、、 わかりにくくてごめんなさい。感情を溢れるままに書いたらこうなってしまいました。こんな私はどうすれば良いですか?

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

大学に1年行けていない。

最近足の踏み場の無かった自分の部屋を久しぶりに掃除しました。ホント1年ぶりくらいに。 この勢いのまま初めて自分の現状を人に相談します。 ベチョベチョに泣きながらこの文を打ってるので読みにくいと思います。 一応大学3年生なんですが、この1年大学に行けていませんでした。後期は履修登録すら出来てません。 2年のときは、授業には出れていたけど課題をだしておらず、ほぼ単位がありません。 単位が足りないのでゼミには入れていません。 それなのに学費は払ってもらっています。 そもそも浪人させてもらって、予備校に行かせてもらって入った大学です。 車校にも通わせてもらったのに行けず、期限が切れました。免許はとれていません。 現在バセドウ病で通院中なんですが、病院まで送って貰って診察代も払ってもらっています。 こんなにお金をムダにしてしまっているのに、何も出来ていません。 親に話せていません。 大学からの電話にも出ていません。 担当教授からのメールにも返せていません。 一日中ベッドの上にいます。 でもバイトには行けているんです、携帯代を払える分くらいですが。 家族とは普通に会話出来ています。 家族と買い物や外食にも行けています。 なにから手をつければいいんだろう どうすればいいんだろう 親に謝罪して話すべきってだけの内容なのは分かってるのに動けません

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

大学に行きづらい、行きたくない

看護大学生です。 もうすぐ国家試験を控えています。 同じ大学の友達2人についてです。 その2人とは一年近く一緒に勉強をし、 また、2人とは夏休みに一緒に旅行に行ったりプライベートでも度々遊んでいたので仲が良いと思っていました。 しかし、最近、2人のうち1人から突然冷たくされ、怒っている?何かした?と理由を聞いたら、 これは価値観の違いかもしれませんが 私からしたらとても些細な事かつほぼ決めつけられているような内容でした。しかし、国家試験の間距離を置きたいと言われ、春休みの予定も全て断られました。つまり、縁を切られました。 以前も、彼女はいきなり不機嫌になり 私が他の子と話してると、わざと間に入り、他の子にだけ声をかけて私を無視するや、 会話しても私にだけ攻撃的な口調でまくしたててくるなど、嫌がらせをされている気持ちでした。 普段から彼女は自分の都合の悪くなるとLINEを返さない、自分をことを棚に上げて注意してくる、彼女にとって都合のいい正論を振りかざしてくる等、好き勝手やっているのに、他人の私の些細な言動や行動に厳しすぎると日々理不尽を感じていました。 もう今はこちらの方が二度と関わりたくない気持ちですが‥ 彼女に嫌われたりすると皆んなの前で攻撃されたり自分だけ輪に入らないようにわざとしてくる、 また、彼女の性格上、春休み中もずっと悪口を言いふらされ続けると思います。 それが怖くて最近はもう一ヶ月近く大学も行けておらず、 楽しみにしていた卒業旅行、卒業式の袴が着れない事や、卒業後も自分だけ集まりに呼ばれなくなると思うとつらいです。 また、もう1人の友達も私と2人の約束は毎回平気で3時間遅れてくるのに、ほかの友達を交えての約束だと必ず時間通りにくる、 他にも合同で提出することになっていたグループワークの提出物も、彼女が作成日にボイコットしたので私が1人で作りました。しかし、周りには自分も一緒に作ったと平気で嘘をつく‥しかも私の目の前で!と卑怯すぎる性格です。 この子も、やはり今回の件で手のひら返しで私のことを避けてきています。  今回の件がつらすぎて最近は夜に寝ることも出来ず、枕から頭が上がらない日々です。甘えだとわかっていますが、家から出れないくらいなので国家試験も受けにいけないと思います。生きるのがつらいです。助けてください。

有り難し有り難し 15
回答数回答 2

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ