hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

お盆について

回答数回答 1
有り難し有り難し 5

いつもお世話になります。
今夏、母の二度目のお盆を迎えます。

葬儀社からの紹介で葬儀を行っていただいたお寺様より、
お盆の棚経のお参りの日程のお知らせが届きました。
それが8/7(木)でした。
ちなみに我が家は真言宗です。
お盆は8/13からだと思っていたので、家族の霊が帰ってきていない時にお経をいただいて意味があるのかどうか疑問です。
そして、7日から15日までお盆としてお祀りするものなのか、二度目のお盆なので仏壇でお祭りして良いものか迷っています。
お寺様に直接電話ででもお聞きするのが早いかとは思いますが、お寺様の都合で日程を組まれていて、それに不服を言うような感じになってもいけないので、こちらで質問させていただきました。
ご回答よろしくお願いします。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

お迎えをする

お盆はご先祖様が特定の時期に帰ってくるということではなく、各家庭、各菩提寺に所属する家庭のなかで日程を定めてお迎えをするという風にとらえられてはいかがでしょうか。
以前私が勤めておりましたお寺では檀家さんが6000件。修行僧は百数十名。
それを7月の12日から15日の間で回るというものでした。一日で十数件回ります。愛知のお寺では60件以上回ったときもあります。それぞれのご家庭の事情、ご都合もあろうかと思われますが、学校の家庭訪問と同様、回られる人も体はひとつですので皆様の望まれる日にお伺いできるものでもない、ということをご理解いただければありがたいです。
お盆は私の地域では、お墓にお迎えにいく、仏壇回りに精霊棚という棚をつくって、お迎えをする、このお盆の期間中に故人が生きていたときと同じように食事も出して過ごす、お見送りの時期になったら墓地にお見送りにいく。時期に応じてお寺さんにお仏壇のお参りをしてもらい、先祖様、先亡様への供養をしていただく、家門の安寧等を祈願していただく、というものです。
時期が早いとお考えかもしれませんが、亡き方に長い間とどまっていただけるとお考えいただく、というのはいかがでしょうか。😄(^_^)

{{count}}
有り難し
おきもち

質問者からのお礼

丹下 覚元様
ご回答ありがとうございます。
お寺様のご事情、お察しいたします。
ただ、時期的にどうなのかなと疑問でしたが、
両親、ご先祖さまに早く帰ってきて頂き、長く家にいて頂くと考えれば良いのですね。
私としては嬉しいことです。良いお言葉を頂戴し、ありがとうございます。
きちんとお祀りさせて頂こうと思います。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ